Firefoxダークマター、残り部分の解明進む

    後藤大地  [2012/02/07]

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable

    Firefoxの使用メモリを削減する取り組みの第33週目の報告が「MemShrink progress, week 33」として公開された。Firefoxの「about:memory」で表示されるメモリの使用状況を表現するツリーはこれまではすべて展開された状態になっていたが、今週のFirefox 12ナイトリーからは畳み込むことができるように機能が拡張されている。モニタリングしたい項目だけをチェックしやすくなり便利になったといえる。

    また、これまで未分類ヒープ(heap-unclassified)に分類されていたメモリ使用領域のうち、スタイルシートに関するメモリが「style-sheets」として分類されるようになった。これは残りの未分類ヒープのうちもっとも大きな塊のひとつであっただけに、正体不明メモリ使用のかなりの部分が明確になったことになる。

    Firefox 12ナイトリー「about:memory」ツリーの畳み込みが可能になっている

    すべて畳み込んだ場合

    dom+styleに「style-sheets」という項目が追加されているところに注目

    CSSを使用しているページを開くなどするとstyle-sheetsのメモリサイズの増加を確認できる

    Firefoxではこれまで用途不明なメモリ領域を「ダークマター」と揶揄してきた。MemShrinkの取り組みが開始されてからダークマターの詳細が徐々に明らかになり、不明なメモリ使用の領域がかなり減ってきている。どの用途にメモリが使われているかを知ることは、メモリ使用量削減の第一ステップであり、ダークマターを完全に解明することはメモリ使用量の削減に大きく貢献することになる。

    関連記事

    関連サイト

    関連したタグ

    新着記事

    特設サイトの情報

      人気記事

      一覧

        イチオシ記事

        新着記事

        特別企画

        マイナビニュースマガジン