ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

至急お願いします。公共経済論の授業ででた問題なのですが答えはあるのですが、出...

qqpdb929さん

至急お願いします。公共経済論の授業ででた問題なのですが答えはあるのですが、出し方がわかりません。教えてください。

由岐さんと由紀さんの二人から成り立つ社会において、財Gに対する各人の需要曲線は財Gの量をG、財Gの限界効用をpとすると、由岐さん:p=1/2G+5 由紀さん:p=1/2G+7となっていることがわかった。また、財Gの限界費用は4で一定である。
1。財Gが私的財であるとき、パレート最適な財Gの社会全体供給量を求めなさい。またこのときの由岐さん財Gの消費量と、由紀さんの財Gの消費量を求めなさい。
答え 社会全体の供給量8,由岐さんの消費量2 由紀さんの消費量6

2.上記の問が純粋公共財であるときはどうなるか。
答え 社会全体の供給量8、由岐さんの消費量8、由紀さんの消費量8

3財Gが純粋公共財で、財Gの1単位あたりの供給費用(限界費用)の負担額を提示するリンメダール・メカニズムで供給される場合、由岐さん費用負担額に対する由紀さんの費用負担額の比率を最も簡単な整数比で表しなさい
答え 3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ngtk0106さん

問題文中の1/2Gは-1/2Gの誤りですよね?
その前提で回答します。

由岐さんの財Gの消費量:GA
由紀さんの財Gの消費量:GB
社会全体の財Gの消費量:G とおく
1.
由岐さん:-1/2GA+5=4
GA=2
由紀さん:-1/2GB+7=4
GB=6
社会全体の供給量:GA+GB=8

2.
純粋公共財は等量消費されるので、G=GA=GBより
社会全体の限界効用=G(=GA=GB)+12=4
よってG=GA=GB=8

3.
由岐さんの負担率:α
由紀さんの負担率:(1-α) とおく
二人にとっての公共財の最適供給水準はMB=MCを満たす供給量で、
かつ二人のMCは(負担率)*(財GのMC)なので
由岐さん:4α=1/2GA+7
GA=8α-10 -①
由紀さん:4(1-α)=1/2GB+7
GB=-8α-6 -②
GA=GBより、①と②を連立させて、
α=1/4,1-α=3/4
よって(3/4)/(1/4)=3

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人が役に立つと評価しています。

あなたにおすすめの解決済みの質問

経済学に詳しい方に質問です。 ある財の市場需要曲線がD=6-4p 市場供給曲線がS=5p-3とする。 ここで、Dは財の需要量、Sは財の供給量、pは財の価格である。生産者余剰と消費者余剰を合計した総余剰はいくらになるか? です。わか...
需要曲線がD=100P、供給曲線がS=3Pである。ただしDは需要量、Sは供給量、Pは価格である。 P=40の時供給量は需要量をいくら上回るか? P=15の時需要量は供給量をいくら上回るか? お願いします
需要関数から均衡を求める方法 AとBが市場競争している場合、供給量をそれぞれQA,QB、費用をそれぞれCA,CBとする 需要関数 P=200-0.2(QA+QB) 費用はCA=20*QA, CB=20*QB とした場合の、均衡状態における供給量、利潤、価格はい...
PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:経済、景気]

ただいまの回答者

07時49分現在

1535
人が回答!!

1時間以内に2,884件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く