携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120205_84112.html

注目のビジュアル

原幹恵

女流日本画家・大河原典子さん

給食のおかずにウインナー1本だけ!?

懐かしの高橋名人登場

『竹富島』の「竹富島定食」

黒のボンデージ風衣装は圧巻

スカートから覗く太股にドキドキ♪

現在103歳の舘岡寿美子さん

バスを改造した「高田そば・うどん」(陸前高田市)

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

NHK大河『平清盛』に期待の神戸 だが風俗店店長は営業を心配

2012.02.05 16:00

大河ドラマに乗じた町おこしは、毎年、全国各地で繰り広げられる光景だ。

今年の主役は「平清盛」。兵庫県の井戸敏三・知事が「画面が汚い」「瀬戸内海の海の色が出ていない」などと発言して物議を醸しているが、その兵庫県もドラマに連動する形で「あいたい兵庫キャンペーン」を展開し、観光客誘致に力を入れている。

中でも舞台として重要な場所が神戸市の福原町(兵庫区)だ。1180年、権勢を極めた清盛が整備、遷都した「福原京」が置かれた地である(福原町の由来は福原京ではないとの説もあるが、場所は同じ)。

「清盛を演じる松山ケンイチさんは女性人気が高い。清盛ゆかりの地として有名になって、異人館街やポートピアと一緒に訪れる女性客が増えると嬉しい」(商店街関係者)

ところが、そんな期待を困惑気味に受け止める地元の経営者がいる。

「大河ブームなんて1年限定。そのためにわれわれの商売がやりにくくなるのは納得いかない」

そう語るのは、福原にあるソープランドの店長だ。

「福原は戦前に“福原遊郭”と呼ばれた赤線地帯に由来し、滋賀の雄琴と肩を並べる関西随一のソープ街として発展してきた。特に近年では雄琴が衰退したため、県内だけでなく大阪や京都、さらには明石大橋を渡って四国からも客が来ます」(大阪の風俗ライター)

異変が起きたのは、大河の題材が発表された2010年の終わり頃からだという。前出の店長がこぼす。

「昨年4月頃になると、客引きが相次いで摘発されるようになりました。そして6月にはあるソープ店が売春防止法で摘発され、従業員だけでなく来店客も逮捕された。福原のソープが摘発されるのは17年ぶり。お客さんが逮捕されたショックは大きく、客足が一気に遠のいた。大河に合わせた摘発キャンペーンだと受け止めている」

その結果、6月以降に10店が廃業や経営者交代に追い込まれたという。

「パトカーが頻繁に巡回しているから“しばらくはやめとくよ”という常連さんもいる。高級店も軒並み値下げしているが、今度は女の子が“稼げない”といって他県に移っている状態。ここには70軒近くのソープがあったけど、来年は何軒残っているか……」(別のソープ店経営者)

※週刊ポスト2012年2月10日号



人気ランキング

1.
菊池桃子と離婚のプロゴルファー西川哲 7年間で賞金90万円
2.
ダルと古閑美保 宮崎に続いてハワイにも同行で「再婚」の現実味
3.
菊池桃子離婚は子供守るため 夫借金で自宅差し押さえ危機に
4.
若者の車離れの次は熟年の車離れ トヨタの過ちを専門家指摘
5.
菊池桃子 結婚式延期のショックでコップ1杯分吐血した過去
6.
里田まい マー君“おバカ扱い”をやんわりとたしなめた賢妻
7.
無収入妻は44.0% 「専業主婦は贅沢なライフスタイル」の声
8.
“美のカリスマ”武田久美子 美しすぎる43才の肢体を独占撮
9.
父を介護する高島礼子 「介護のプロ」戸田恵子から救われた
10.
韓国AV通 「無茶な筋立てだが質は高く映像も美しい」と評価

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

町工場から宇宙へ!第45回直木賞受賞作『下町ロケット』池井戸潤

AKB48オフィシャルカレンダーBOX2012

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。