でんき予報

でんき予報の見方


Flash Player のダウンロード

--月--日(-) 電力使用見通し

--月--日--:--想定

--%

予想最大電力
(--:--〜--:--)
----万kW
ピーク時供給力 ----万kW

使用率にもとづく色表示について

本日--時台の電力使用実績

--月--日--:--更新

--%

実績値 ----万kW
ピーク時供給力 ----万kW

現在 ----万 kW(--:-- 更新・速報)

本日の使用状況グラフ



※ピーク時供給力は、予想最大電力の時間帯に発電可能な供給力ですがご使用状況や予測値との比較のため、平日は、電気のご使用が多い時間帯(9時〜21時)の間、線で表示しています。

お知らせ

2012/02/06
本日(2月6日)、当初の予想ほどの気温上昇が見込まれないことから、本日(2月6日)の予想最大電力を4,750万kWから4,900万kWへ見直しました。
なお、補修作業を終えた火力発電所の復旧などにより供給力についても、5,130万kWから5,200万kWに見直しています。
2012/02/03
2月3日10:00に、九州電力株式会社への電力融通実施について発表しました。
電力系統利用協議会を通じた要請を受け、50万kWの電力融通を行います。なお、引き続き、弊社としては適正な供給力を確保できる見通しです。
詳細は、プレスリリースをご覧ください。
九州電力株式会社への電力融通実施について(2月3日)
2012/01/26
【前年相当日とは?】2月分の前年相当日対応表を掲載しました
でんき予報のグラフには、「前年相当日の実績」を表示するボタンがあります。
このボタンを押していただくと、前年相当日(原則として、前年の同月同週の同じ曜日回りの日)の実績と比較できるようになっています。
実際の電気の使用状況は、天候や気温などによって変動することから、本日と前年相当日の実績は、同じような傾向になることもありますが、ぴたりと重なることはなかなかありません。
※前年相当日の具体的な日付を一覧にした、前年相当日対応表に2月分を掲載しました。
2012/01/23
【磯子火力発電所からの受電について】
当社が電力供給を受けている電源開発(株)の磯子火力発電所(定格出力:1・2号機ともに60万kW、当社受電分約90万kW)について、11月24日に発生した火災により運転を停止し、これまで補修作業を実施しておりましたが、本日(1月23日)、先日の2号機に続き、1号機についても発電を再開し、当社が受電を開始したため、本日の当社の供給力に織り込んでおります。
2012/01/21
【冬のでんき予報】気温の低下と予想最大電力
昨日(1/20)に引き続き、本日も気温が低い日になると見込まれています。これにより、本日の予想最大電力も高めとなっています。
日々、どのように使用電力の予想を行っているのか、また冬期の電力使用の特徴などについて,詳しくは「でんき予報の解説 〜供給力が毎日変わるのはなぜ?」をご覧下さい。
引き続きのご利用をよろしくお願いいたします。
2012/01/19
【磯子火力発電所からの受電について】
当社が電力供給を受けている電源開発(株)の磯子火力発電所(定格出力:1・2号機ともに60万kW、当社受電分約90万kW)について、11月24日に発生した火災により運転を停止し、これまで補修作業を実施しておりましたが、本日(1月19日)、発電を一部再開し、当社が受電を開始したため、本日(1月19日)の当社の供給力に織り込んでおります。
2012/01/11
【電気は使用量に応じて発電しています】
でんき予報の使用率は「使用量/ピーク時供給力」で計算しています。
ピーク時供給力は、その日に発電できる最大出力で、その時点の発電量ではありません。
実際は使用量に応じて発電するため、電気が余る事はありません。
供給力と発電設備量について
2011/12/22
【最大電力実績カレンダー】
一日のうち最も電気が使われた時間帯の電力実績と使用率実績,当日のピーク時供給力を月別にご覧いただけます。
◆最大電力実績カレンダーは,こちらをご覧ください。
  • 冬の「電気の上手な使い方」
  • 解説 供給力が毎日変わるのはなぜ?
  • 最大電力実績カレンダー
  • 支店サービスエリア別の最大電力実績

データのダウンロード

電力の使用状況データ

CSVデータダウンロード

データの見方

過去の電力使用実績データ

CSVデータダウンロード

データの見方

取り扱い 免責事項について
English