理念・基本方針

三菱商事には創業以来の企業理念である「三綱領」があります。
三綱領は、常にフェアな態度を貫き、社会や環境と共生する視点を持ちながら、世界と人類の未来に貢献するビジネスを展開していくことを謳っており、自らが社会的責任を果たす上での拠り所となっています。
企業行動指針」や「三菱商事環境憲章」も三綱領に則り定められており、グローバルな総合事業会社として企業価値向上を図りながら、社会の持続的発展に貢献していくことを目指しています。

三綱領

「三綱領」は、1920年の三菱四代社長岩崎小彌太の訓諭をもとに、1934年に旧三菱商事の行動指針として制定されたものです。旧三菱商事は1947年に解散しましたが、三菱商事においてもこの三綱領は企業理念となり、その精神は役職員一人一人の心の中に息づいています。

三綱領

所期奉公
事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する。
 
処事光明
公明正大で品格ある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する。
 
立業貿易
全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る。

三菱商事環境憲章

三菱商事は、地球が最大のステークホルダーであると認識し、事業活動を通じて持続可能な社会の実現を目指します。

・ 私たちは、新技術や新たな仕組みを活用し、温室効果ガスの削減に取り組みます。

・ 私たちは、資源(エネルギー、鉱物、食料、水等)の持続可能な利用に努めます。

・ 私たちは、生態系がもたらす様々な恩恵の重要性を認識し、生物多様性への影響を緩和するとともにその保全に貢献します。

・ 私たちは、環境負荷低減や環境保全によって生じる環境価値の創出・向上に努めます。

・ 私たちは、環境に関する企業情報を適時・適切に開示し、多様なステークホルダーとのコミュニケーション・協働を推進します。

・ 私たちは、環境諸法規を遵守するとともに、国際行動規範に則した行動を取ります。

2010年7月

三菱商事は、世界中でさまざまなビジネスを展開するに当たって、人権への配慮がCSRの重要な要素であると考えています。

環境・CSR活動

ページ上部へ