Live as Life

2011-03-31

ドコモminiUIMカード × iPhone4(SIMフリー)

| 22:48

 2011年 3月11日、あの地震が起きた日に、こんな報道発表がありました。

 

SIMロック解除の開始について
−あわせて「ドコモminiUIMカード」の提供を開始−
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/03/11_00.html?ref=nr_index


 ドコモminiUIMカードが提供される・・・これはどういう事かというと、ドコモminiUIMカード=microSIMカードという事なので、SIMフリーのiPhone4iPadに挿せば、ドコモ回線への接続が可能という事です。今までは日本通信がドコモ回線を使用したMVNOという形で若干の制約がありながら提供していましたが、今度はドコモ回線そのものが使えるという事です。僕はその日本通信のmicroSIMカードを約半年利用していましたが、今回の件で、ドコモ回線に替える事にしました。

 ※ 実は今までのFOMAカードをmicroSIMカードのサイズにカットすれば、そもそも同じ事が出来ましたが、怖いのでやりませんでした(^-^;;

f:id:tksomr:20110401212209j:image

f:id:tksomr:20110401212259j:image

f:id:tksomr:20110401212434j:image

ドコモ miniUIMカードと日本通信のmicroSIM


 そして、気になる料金体系の例は以下のようなカンジです。(ユニバーサルサービス料7円(現時点)は除きます。)

 ※ 実際に契約を検討される場合は、ドコモショップでの相談をオススメします。

 ※ バリュープランで契約するには、ドコモの携帯電話購入時でないとダメかもしれません。すでにバリュープランで契約していれば、UIMカードの変更で対応出来ます。

<タイプSSバリューの場合>
タイプSSバリュー : 980円(無料通信分1,050円)
パケ・ホーダイ ダブル : 10,395円(上限額)
 ※ スマートフォン定額通信として扱われないため、上限額になるようです。
mopera U (Uスタンダードプラン) : 525円 
 ※ Uライトプラン(315円)でも大丈夫かも・・・。
-------------------------------------------------------------
合計 : 11,900円(無料通信分1,050円)

 ・・・少なくとも、僕は払えません・・・(笑)。


 ちなみに、Softbankの場合は、以下の通りです。

<ホワイトプラン(i)の場合>
ホワイトプラン(i) : 980円
S!ベーシックパック(i) : 315円
パケットし放題フラット : 4,410円
-------------------------------------------------------------
合計 : 5,705円


 ・・・と圧倒的な価格の差が出ます。この料金の差が出るひとつの理由として、SIMフリーのiPhone4ではテザリング※が出来てしまう点があります。

 ※ パソコンやDSPSP、その他のスマートフォンとインターネット接続を共有すること。

 これが出来ない機種であれば、ドコモの他のスマートフォンと同等の扱いがされるそうです。


 それで、結局僕はどうしたかというと、若干複雑な事をやりました・・・(笑)。まず、前提条件として、通話はiPhone4では行わず、普通の携帯電話で行うという事です。

 まずは、ドコモのスマートフォンがちょっと欲しかったので、まずは「定額データプラン スタンダードバリュー」で契約しました。以下のキャンペーンにより、1年間は4,410円/月という事でした。

「定額データプラン」新規お申込み料金割引キャンペーン(2011年4月30日まで)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/discount/data_campaign/index.html

 そして、スマートフォンをインターネット接続させるために、「spモード」(月額315円)(6ヶ月無料)を付加しました。

<定額データプラン スタンダードの場合(音声通話は出来ません)>
定額データプラン スタンダード : 4,410円(上限額)
 ※ キャンペーン終了後は5,985円。
spモード : 315円(6ヶ月間無料)
-------------------------------------------------------------
合計(半年間) : 4,725円


 これで行けるかな・・・と思っていたところ、iPhone4ではテザリングが出来るためか、spモードへは接続出来ず、「mopera U (Uスタンダードプラン)」を契約する事になりました。

<定額データプラン スタンダードの場合(音声通話は出来ません)>
定額データプラン スタンダード : 4,410円
 ※ キャンペーン終了後は5,985円。
mopera U (Uスタンダードプラン) : 525円(6ヶ月間無料)
-------------------------------------------------------------
合計(1年間) : 4,935円
合計(2年目以降) : 6,510円


 という事で、1年間は4,935円で使えるので、これに普通の携帯電話をタイプシンプルバリュー980円(無料通信分1,050円)で契約すれば、合計で5,915円で利用出来そうです。ちなみに、1年後はmopera U (Uスタンダードプラン)を解約して、定額データプラン スタンダードの最低金額1,050円で寝かせるという手もあるなぁ・・・と思っています。

 ちなみに、「公衆無線LANサービス」※(月額315円)が1年間無料という事なので、これもとりあえず付けました。

 ※ 自分の行動範囲では、東京メトロの駅構内で使えるので、便利そうです。


 なんかもう複雑過ぎて、自分でも見失いかけました・・・が、とりあえず、自分の使い勝手的には、これが一番良かったかなぁ・・・と思います。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/tksomr/20110331/1301838535