2012年01月23日

誕生日

みなさんこんばんは、お元気ですか。

おかげさまで私は元気です。
このところ乾燥肌がひどくて困っています。
以前にムヒを買いましたが、
部下に「ムヒじゃないでしょ・・・アトリックスじゃないとダメです」
と怒られました。

痒いです。(^_^;)

さて、昨日は(厳密には今日なんですが)母親の誕生会を実家でやりました。
珍しく一族が集まりました。

母、79歳の誕生日をみんなでお祝いしました。

父はすでになく、65歳の若さでこの世を去りました。

父の分も母には長生きしてほしいと思います。

さすがに79本のバラは・・・と思ったので、50本です。
見事ですね。美しいですね。

いつまでも健康で明るく溌剌として欲しいものです。
また貴重な一年です。

大切に生きて欲しいと思います。


kurokawa_fumio at 21:02│Comments(0)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile
くろ
「黒川文雄(くろかわふみお)」(1960年12月4日生まれ)です。東京都台東区出身、略歴は武蔵大学人文学部欧米文化学科卒業、アポロン音楽工業(のちのバンダイミュージック)でCD黎明期のレコード店への営業を3年、東京本社にてレコーディング制作ディレクターを2年勤務。

創業間もない、株式会社ギャガコミュニケーションズに転職。この時期の、血反吐を吐くような宣伝活動と神をも恐れぬ前向きな行動が原点です。宣伝、映画配給などの業務を歴任。約5年の勤務、最後の一年間は株式会社レントラック・ジャパンに出向。

その後、株式会社セガエンタープライゼス(現在のセガ)に転職。当時はゲーム業界のカリスマ「中山隼雄」社長の絶頂期。中山・鈴木裕(バーチャファイターの開発クリエイター)のもとで、アーケードゲーム宣伝活動と、セガサターンの導入時期に宣伝関連の業務を遂行。なかでも「バーチャファイター」「デイトナUSA」の宣伝販促活動を重点的に行う。当時から、ソフトバンクパブリッシングのゲーム雑誌「Dreamcast Magazine(現在のゲーマガ)」にコラムを連載していたことで知られる。セガには約3年ほど勤務。なおセガ在社時に展開した「ゲーム内広告」はゲームソフトを使用した広告宣伝手法としては革新的なものであった。

セガ退社後、コンビニでのゲームソフト販売・・・という誰もやったことの無い新しい展開に心奪われ、創業間もないデジキューブに入社。執行役員、取締役を経て、2003年4月に退任。(その後デジキューブは破産 03年11月)

コンテンツ会社を創業しよう・・・という意志のもとに、「株式会社デックスエンタテインメント」を03年7月7日に創業。映像ソフトは邦画洋画を問わず楽しいもの、ニッチなもの、他社がマネできないラインナップを提供。主な作品は「人体解剖マニュアル」シリーズ、「悪魔のいけにえ」「やさぐれぱんだ」「渋谷区円山町」「ちーちゃんは悠久の向こう」などなど・・・。オンラインゲームは日本初のネットワーク型オンライン対戦カードゲーム「Alteil.Net (アルテイルネット)」を導入に成功に導く。

2008年5月にゲーム事業を営業譲渡し、5月31日に代表取締役を退任。

2008年、株式会社ブシロード副社長就任。


現在コラム連載中
■毎日新聞 まんたんWeb「黒川文雄のサブカル黙示録」■

■TV STATION Web・モバイル版にて「デジタル 蜘蛛の糸」(ダイヤモンド社)■
デジタル蜘蛛の糸 モバイル
QRコード