index >> TOP >> 誕生日祝いまとめ   
トップに戻る
王子様達の誕生日を祝おうという心が先走ったもの。日記のよりぬき。
労力・かかった金額、その他について★で表しています、星が多いほどその度合いが高いです。
左側の画像をクリックでそれぞれの記事に飛びます。

 2004/5/12 真田弦一郎 誕生日
労力★★★★、 金★★★★★、 道を踏み外した度★★★★  バレ具合は最強

 2004/11/3 ジャッカル桑原 誕生日
労力★、 金☆、 はじける度★  これで祝ったと言えるのか(別窓)

 2006/9/12 向日岳人 誕生日
労力★、 金★、 やるせなさ★★★★ 食べ物で何かシリーズ第一弾

 2006/9/29 宍戸亮 誕生日
労力★★★、 金★★、 意外な美味しさ★★★★  長太郎になりきって

 2006/10/4 跡部景吾 誕生日
労力★★★★★、 金★★★、 本気すぎ度★★★★★  労力は今までで最強

 2006/10/15 忍足侑士 誕生日
労力★★、 金★★、 ナス度★★★★  事件です姉さん

 2006/12/5 日吉若 誕生日?
労力★★、 金★、 哀愁★★★★  祝ったのか微妙なライン 

 2007/4/20 丸井ブン太 誕生日(2005)
労力★★、 金★、 不思議食感★★★  プロの技はすごい

 2007/10/4 跡部景吾 誕生日2
労力★★★、 金★★、 ぷるん度★★★★  体に優しい

 2008/6/26 許斐剛先生 誕生日 new
労力★★★★、 金★★★、 鮮度落ち度★★★  ナマモノは素早く扱おう




トレードマークで祝いたい
【丸井ブン太の誕生日を祝う1】

ブン太バースデーです。もちろん忘れてなどいない!
2年前はケーキ屋さんにケーキを作ってもらいました。


エリさんのイラストを参考にして作ってもらったのですが、再現率高し!2人で食べました。
プロの技には驚きですが、職人さんはなぜかテニスボール大量生産。テニスラケットが細かい!


今年は自分で祝おうと思っていて、気づいたのは前日です。

王子様の誕生日を祝うなら、その王子様の好物から攻めるのが常套手段。

ブン太の好きな食べ物…なんでも好き!

ビックリマーク付ですからね。もうなんでも!感がひしひし伝わってきます。
なんでもって…
「今日の夕飯何がいい?」と聞かれれば「なんでもいいよ」と答える事が多いですが、その時に「何でもいいが一番困る」という母の気持ちがよく分かりました。
何でもというならば、「じゃあ…わ・た・し」でなはく、「じゃあ…さ・な・だ」と真田の尻でも差し出せばいいでしょうか。
自分の中の立海は、真田が色んな意味で愛されているイメージですが(特に幸村に)、ブン太は真田にあまり興味がなさそうです。
むしろ『めんどくせーな、コイツ』と思っていそう。でもボレーの綱渡りの如く人生も上手く渡っているので、うまいこと接しています。
立海では漢の中の漢幸村様がいますが、ブン太もかなり男前だと思っています。普段はそっけなくても、弟も2人いる事だしいざと言う時は包容力がすごいんじゃないかと。そんな一面見せられたら女子は一気に落ちますね。私も脳内妄想で落ちまくりです。

ちなみに好みのタイプは 物くれる人(主に食べ物)。
ジャッカルの「グラマーで色白な女」などに比べたら、落としやすいキャラといえるでしょう。

好きな食べ物は範囲広すぎですが、ブン太のキーポイントといえばガム。
ブン太くんの仲良しパートナー、肺が四つのジャッカルくんにガムを渡してもらいましょう。

「あのよ…、ブン太。誕生日おめでとう。俺貧乏だからいいもんかえなかったんだけどよ」



「受け取ってくれ!」



「は?」


ここまで自分でやって、デジャヴを感じ始めていました。岳人のバースデーが思い出されます。
同じしょっぱさを感じるぜ!
しかしここまでやったからには最後まで突き抜ける、それが私の生きる道。大きく踏み外して早数年です。


最初はどでかいガム(横1メートルくらい)を作ろうと思ったのですが、どう考えても無理っぽかったので発想の逆転で小さいのを…
発想の逆転がそもそも失敗である。
普通の大きさのと比較。一応色は立海カラーとブン太のガム色で…






しょっぱさ度合いが岳人の時のレベルじゃねーぞ!な感じなので、明日さらにリベンジです。
行当りばったりでいつもやっているので、事が終了した後に膝を抱えることが多々!
たのしいじんせいです。




【丸井ブン太の誕生日を祝う2〜リベンジ〜】

やはり食べれるものでなければ…、主に食べ物をくれる人が好みだというブン太のハートはキャッチできません。
ここはガムにしつこくこだわりたい所。
目の前の魔法の箱に 「ガム 作り方」 と打ち込んでみました。
ガムを作るのは到底不可能だと思っていましたが、ガム(らしきもの)を作れることが判明。

「男の趣肴ホームページ(ttp://www.ajiwai.com/)」様を参考にさせて頂きました。
ガムの作り方は日本の伝統食品編の64番です。他にも興味深い記事が沢山!

どうやら相当まずそうです。
まあ、愛情というスパイスを練りこめば大丈夫でしょう。ブン太の好みは「食べ物をくれる人」であって「美味しい食べ物をくれる人」ではないからいいさ…、と一休さん的な思考で材料を集めました。




「キエエエエェェイッ!まずは材料を揃えろ!抜かりが無いようにな」
強力粉50g、水20cc、塩4g…それに 砂糖が小さじ1の可能性100%だ」



「消費期限ギリギリの強力粉があったっス」
「まあ、それでいいだろう。どうせ食べるのは俺じゃないしな」
『幸村(部長)…』



「さあ、いよいよガムを作っていきますよ。水に塩を溶かして強力粉に混ぜ合わせていきます」
「お次はスプーンでまんべんなく混ぜていくんじゃ。意外に混ざりにくいのう…」



「まとまったら今度は拳で押して、折って…を15分繰り返す」
「うぇー…、15分ってめんどくせえ」
「ジャッカル!頼むぞ!」
『なんで俺が…』
「ふふ、ジャッカル。憎い奴の顔だと思って拳を叩き込めばいいよ」
「ここではかなり力が必要だ。更に生地が固くなってくるがグルテンが出てきた証拠だ。この工程を疎かにすると失敗するから気をつけるようにな。ちなみにグルテンがガムのような弾力をもたらしてくれるぞ」
「さすが、柳先輩っス!」

『手が…痛ェ』
「おや、15分経ちましたね。ジャッカル君、お疲れ様です。十分にこねたら生地を1時間ほどラップか袋に入れて休ませます」
「この間にそれぞれトレーニング開始だ!!」

「1時間経ったね。次は生地を洗っていくよ」
「洗う!!?」
「そうだよ、赤也。揉みほぐすように優しく洗ってでんぷん質をおとしていくんだ、どうせなら俺はもっと別のものを揉み解したいよ」
「さっきの工程で失敗しているとグルテンが出来ずに、洗うと全部なくなってしまうから気をつけるようにのう」



「ふぅ…、揉みまくってようやくグルテンを取り出せたな」
「不思議な物体だな…、次はこれに砂糖を入れる!!織り込むように混ぜろ!」

「できたぁああー!!けど…何かこれって」
「何も言うな、赤也」
「これだと少し寂しいですね」
「おっと、こんな所に食紅があるぜよ!」
「これを使えばいつもブン太が食ってるガムの色みたくなりそうだな」

『消費期限は2005年で切れとるがな…、プリッ』



「で・き・たぁあああ!!!!」
「うむ、よくやった!」
「この勢いで全国制覇だ!」


2度目の正直、ブン太誕生日おめでとう!!
決勝戦頑張ってください。


見事にガムっぽいというか、一見失敗した団子のような物体が出来上がりました。
味はどうかというと、なんともいえない感じです。「何これ?」な感じ。
砂糖を入れただけあってほんのり砂糖味、少ししょっぱみも感じました。最初に入れた塩水でしょう。
特筆すべきは食感!食べたことのない食感で、なくなりません。20分くらい噛んでいましたが、歯ごたえも変わらず分量も減らず。
口寂しい時にいいかもしれません。たまらん不思議食感ですが、自分の体温でぬる〜く温まってくるのがだんだん気持ち悪くなってきます。
でも、なんか忘れられない…


自分の手がたくましすぎです。血管出過ぎ!腕の異常なたくましさを何とかしたい。
ガム作りより、上の「ガムを作ろう」の画像を作る方が時間がかかりました。自分にしてはよくできました。

最後は、少し取り分けておいたものをオーブンで焼いたブツです。麩になるそうですが確かに!
オーブンから出して少し時間が経ったのでしぼんでしまいましたが、焼いている間は天まで登るほどの膨らみっぷりでした。




ぷるっと祝う跡部誕


2007跡部ハッピーバースデー!!

去年のかぼちゃで力尽き、もういいか…と思っていた誕生日祝いですがあちこちで祝われているのを見たらやはり黙ってられん!となりました。
ただ、昨年に引続き勢いはあっても策はない、いつだってぶっつけ本番人生。
食べ物で祝うのは変わりません、なぜなら食えば証拠は消えるから!
食べるものと言っても色々、ここ数ヶ月で体重が自分の許せる範囲を超えているのでこれ以上甘いものはNG。
ヘルシー…、ダイエット…、寒天!!

短絡的思考により、ゴージャスな跡部様をカロリーが少ない寒天で作る事にしました。
とりあえず材料、と一応の構想図。いつだって図の通りに出来た事はありません。


あとは寒天のほかにもゼラチンも用意しました。プルンプルンってなるかなあ…、ぷるぷるケツいいなあ、という事で。

ケツは作りませんが。

今回はヘルシーがテーマなので、着色料は使いません!!
というか、真田誕生日の時にこれでもかと使った着色料の消費期限がとっくに切れていたから。


土台の牛乳寒天のハートと、顔部分になるリンゴの寒天。


続いて髪。紫の野菜の寒天。
あれ、どうやって組み合わせれば…
最初(左画像)→これじゃキノコじゃん!!!もっと削れ!
次(右画像)→これ、岳人じゃねぇかァアアア!
この瞬間、「もういっそ岳人誕生日って事でええんちゃう?」という悪魔のささやきが聞こえました。
でもここまで来たら引き下がれない。こんな大量寒天を前に引き戻れない。更に跡部の前髪を作成し、更に横の髪部分も削って食べ食べ…


頭が出来ました。
上のはもっと華麗なバラになると予定していましたが…、食い残しなどではなくとにかく薔薇です。
薔薇は花も葉もゼラチンを使ってみたのですが、ゼラチンぷるんぷるんしすぎて扱いにくかったです。
そしてゼラチンで作ったゼリーがあまり好きではないという事を忘れていたのです。
大量にあるゼリー、眩暈。


眩暈は続くよどこまでも。
どんどん台所がカオスになってきて、気が遠くなりました。
右上の緑と赤はゼラチンです、ああ眩暈。
こんな時は、愛情というスパイスを振り掛ければなんとかなるのではないでしょうか。もうなんとかしないと収集つかない!



さあ、間違い探し!
どこが間違っている…かな、かな?

間違っているのはテメェの人生だよ、と言われたら頷くしかありません。
ここで間違っているのは中学生でも分かる英語の綴り。「Bithday」って…
「r」を忘れました。
こんな愚かな私の元に「お前の脳みそイチから叩き直してやるぜっ!中学校からやり直しだ。俺様についてきな!」って王子様がどこからともなく現れてかっさらってくれないでしょうか。

目とホクロはコーヒーゼリーです。
分かりにくいですが鼻もあります。鼻穴もある、無駄にそういうところは細かいです。



跡部様生誕記念デザート:寒天ゼリー尽くし

飲み物はもちろんオレンジジュースですね。
フォーク類がそらねーよ!、ですが家族に見つかる前に…ッと思って大焦りで早漏撮影。
トイレに行くのも我慢で小鹿のように震えつつシャッターを切りました。

この後は跡部様をレッツ試食ですが、寒天は加工しやすくするために相当寒天を多くしたため硬く、ゼリーはプルプルが気持ち悪く…、一番美味しかったのは存在感が無いハートの牛乳寒天でした。
まだ冷蔵庫には切断された跡部様と切れッ端が沢山です。跡部様を味わって見たい食いしん坊な乙女を募集したい。
もうゼリー食べたくない。

跡部様、早く年取って18歳(結婚できる年齢)になって下さいね!
イベントでも跡部が愛されてて嬉しかったり、誕生日で祝われていたりこっちも幸せになれる。
ありがと跡部!




寿司テニス部に入りたい(テニプリ感謝祭提出 ※祭は終了)



先生のお誕生日6月26日にテニプリ感謝祭(終了しました)にアップした寿司です。
王子様の誕生日も食い物で祝っていたのと絵が描けない!!と気付いたので、企画にもナマモノで挑みました。
先生の好きな物ってなあに?とテニス奴隷バイブル40.5巻によると先生の好物は

スッポン

スッポンは庶民には無理です、先生。スッポンを捕らえにいくドキュメンタリーもどうかと思いましたが、ただでさえ泥に埋まったかのようなカオス人生、リアルでまで泥にまみれるのは御免だと思い直しました。
あと先生といえば、寿司!
という事で、めでたい感じもする寿司で先生誕生日を祝う事に決めました。

材料は大体上の画像にある通りです。
材料費…あとで計算したら「プライスレス!!」と天を仰ぐような感じでした。プライスレスと叫べば気が楽になりますね、ああ…気休め。

【先生誕生日寿司の作り方流れ】
途中は必死すぎて写真が取れませんでした。

まずは酢飯を作ります。温かいご飯に酢・砂糖・塩を混ぜてウチワであおぐ、この時真田のふんどしを仰いでやろうという気持ちで根気強く。
酢飯に白ゴマを混ぜ合わせます。

下の段から。適当な大きさの容器にラップを敷き詰め酢飯を押し入れます。
一回り小さい容器で上の段を。米・マグロ・米、マグロの赤が外側からよく見えるように。

下の段飾り付け。黄身おぼろを作ります。ゆで卵の黄身を取り出し砂糖塩を少々まぜて万能こし器で丁寧にこす。
周りにこぼれないように黄身おぼろを乗せ、更に上に彩りのプチトマトとグリーンピースを。

問題の上の段です。
酢飯などを作る前に先生部分を作りました。キャラ弁の解説本などを読んで毎度の「まあ何とかなるだろ」精神でスタートしましたが、いつもの如く泣きを見ました。



モデルは42巻の100曲マラソン仕様の先生。紙に大きめに模写し、更にそれをクッキングペーパーに写して切り取っておきます。
この時一生分の先生のお顔を見たんじゃないかというほど…眺めました。その夜は目をつぶっても先生が浮かんでくるレベル。
先に大部分を占める昆布を。微妙な色の違いが欲しかったので、醤油入りのものと、みりんを適当に投入した2種類を煮ます。
顔や肌はハム。そのままだとピンクすぎで日焼けした?先生のお肌に合わないため、刷毛で醤油を塗り少し色をつけました。

ハムの上に切り取ったクッキングペーパー顔部分を乗せ、形に添って切ります。顔と首から下は別々に。
次は泣きを見た顔パーツです。
先ほど煮た醤油昆布を薄く切り、爪楊枝を使って顔に乗せていきます。唇の下などの微妙な影は昆布内部の色が薄い箇所を使用しました。

髪の毛は色が濃い醤油昆布を土台に、更にその上に薄い色のみりん昆布を切り取って乗せます。
一番良く出来たと思うのは上の方の髪でした。
洋服部分も同じように作っていきます。肩の白いものはかまぼこ。
全てのパーツを組み合わせた先生はラップの上に置いて、使うまで冷蔵庫に入れておきます。

上の段の酢飯の飾り付けです。
まずはピンクの臀部でんぶを敷き詰めます。そして冷やしておいた先生をそっと乗せ、周りにイクラを配置。
先生の御歳、38(歳)の文字はチーズ。
それだけでは寂しかったので、かまぼこで装飾しました。
使用したのはキティちゃんかまぼこです。それを薄く切り、細いストローで丸く抜きます。
イクラの上に飾りのディルを散らし…最後はやっぱりコレ!

先生の目部分に海苔をおきます。海苔は時間が経つと縮んでしまうので最後に。
一応目の輝きとしてマヨネーズをちょんと置いたのですが、写真を撮っている間に海苔に吸収されてしまいました。

完成!!作っている最中は不安に駆られまくりましたが、形になり一安心。

先生、お誕生日おめでとうございました!
9年間本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございます。
いつか先生の写真集が発売されてもおかしくない…次回作も楽しみです。




写真は無駄に沢山取りましたがどれも同じような感じに…、写真の腕が欲しい!
あと、家族が出かけている隙を狙って作っていたのですが、予想以上に(先生パーツで)手間取っていたため母が帰宅。
おぼろの裏ごしをやってもらいました、先生もばっちり見られたという悪夢コース。
38歳の人の誕生日を祝ってこの人誰!?付き合ってる人なの?というオーラが出ていたので「この人の誕生日を祝ってる…の」と42巻を見せました。
母がネットに疎くて本当に良かったです。こんな形で親にテニスの王子様コミックスを手渡す日が来るとは思ってもみませんでした。
全身の毛穴から微妙な汁が吹き出たのは言うまでもありません。



TOP | HOW TO GAME | MATERIAL | DATA | PLAYTHING | DIARY 
先頭に戻る
Copyright © 2005 PINE DECO. All Rights Reserved.