index >> TOP >> ゲーム攻略TOP  >> RUSH&DREAM   
トップに戻る
RUSH&DREAM     ¥1890

□ 操作について ┬ 基本の操作 
                      ├ 練習・学生コマンドのコツ 
                      └ 試合の勝ち方のコツ 

□ アルバムスチル一覧

□ 3月1日〜7日までのイベントの流れ

□ キャラ別攻略
越前リョーマ  ・ 手塚国光  ・ 大石秀一郎
不二周助  ・ 菊丸英二  ・ 河村隆
乾貞治  ・ 桃城武   ・ 海堂薫
跡部景吾   ・ 忍足侑士  ・ 向日岳人
宍戸亮   ・ 鳳長太郎   ・ 樺地崇弘  ・ 榊太郎
真田弦一郎   ・ 切原赤也
橘桔平   ・ 神尾アキラ   ・ 伊武深司
千石清純  ・ 亜久津仁   ・ 壇太一
佐伯虎次郎   ・ 天根ヒカル
観月はじめ   ・ 不二裕太
□ 登場キャラ ┬ 攻略対象キャラ
                  └  隠し、出現条件有りキャラの出し方

□ 必殺技について ┬ 初期設定必殺技
                        └ 伝授必殺技

□ 友情ポイントについて

□ ストーリー分岐について ┬ 資質とは 
                                  └ 資質の見分け方

□ 親密度について ┬ 親密度(ペア名)一覧表
                         └ 親密度の上げ方

□ 夢について ┬ 夢の見方・種類
                   ├ メイン夢一覧表
                   ├ メイン夢内容
                   └ ハズレ夢一覧

□ よくある質問  ┬ 資質をパーフェクトにするには?
                      ├ 試合で勝てない
                      ├ ベストパートナー度を上げるには?
                      ├ 貴族夢・忍者の夢が出てこない 
                      │ ジローがいなくても貴族夢を見る方法
                      │
                      └ 討幕派の和解スチルを出す方法 
                       
□ 小技・小ネタ ┬ ED後に
                   ├ 苗字・名前あだ名によって…
                   ├ 練習メニューに登場するキャラ
                   ├ つまみ食いに登場するキャラ
                   └ なくなったイベント?

□ 情報提供者様

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  


攻 略 対 象 キャラ  (太文字はシリーズ初登場キャラ・特定の出現方法のキャラには※
青春学園 越前リョーマ ・手塚国光 ・大石秀一郎 ・不二周助 ・菊丸英二 ・河村隆  ・乾貞治
桃城武 ・海堂薫
氷帝学園 跡部景吾 ・忍足侑士 ・向日岳人 ・宍戸亮 ・鳳長太郎 ・樺地崇弘・榊 太郎
立海大付属中 真田弦一郎 ・切原赤也
不動峰中 橘桔平 ・神尾アキラ ・伊武深司
山吹中 千石清純 ・亜久津仁 ・壇太一
六角中 佐伯虎次郎 ・天根ヒカル
聖ルドルフ学院 観月はじめ ・不二裕太




 出現条件有りキャラの出し方 
榊 太郎(隠) 氷帝のキャラを1人クリアする。
友情ポイント(同室の女子キャラとの友情度)を100以上にする。このポイントはゲームを
クリアする度に蓄積される。
上の2点を満たした状態で、3月3日の早朝練習を榊とする。
(イベント:「朝焼けのラリー」 前日に他のキャラを誘って断られている事が発生条件)
亜久津仁 ゲーム開始時の「必殺技選択」で観月か裕太以外の必殺技を選ぶか、選択をしない。
壇太一 ゲーム開始時の「必殺技選択」で観月か裕太以外の必殺技を選ぶか、選択をしない。
観月はじめ ゲーム開始時の「必殺技選択」で観月か裕太の必殺技を選択する。
不二裕太 ゲーム開始時の「必殺技選択」で観月か裕太の必殺技を選択する。
芥川ジロー 攻略対象ではないが、ジローが出現していないと見れない夢がある。
友情ポイントが50以上になると3月2日の3時のイベントで登場する。
亜久津・壇の山吹組と、観月・裕太のルドルフ組は同時に出現させることはできないので注意。

先頭に戻る  



基本操作について〜基本操作

  ■通常操作
   =決定・次に進む  =キャンセル・前に戻る  L2=メッセージのスキップ(便利)

  ■試合操作
   =ショット  =必殺技(FSB点滅時のみ)  =ロブ / タイム  =パートナーを動かす(前衛→後衛 / 後衛→前衛)
   
   □移動    +ボールが相手のコートにいっている間に方向キーの↑か↓で移動可能(縦移動)
          +後衛時、相手がボールを打つ前に方向キーの→をすばやく2回押すと、ネットダッシュ
           前衛時、相手がボールを打つ前に方向キーの←をすばやく2回押すと、バック(横移動) 
                
   □攻撃    +方向キーの←→(弱:強)、↑↓でボールの方向の指示
          +ボールを打つ際に、方向キーの→をすばやく2回おしてからを押すとライジングショット
           同様に、相手の必殺技も→2回とで返すことができる。(必殺技レベルが高い場合)
           ロブ系や樺地の「庇う」などに対しては効果がない。

          +「合体必殺技」について
           試合のパートナーとの親密度がAの場合のみ発動可能。
           でパートナーを自分の横に移動させてで発動、タイミングはシビア。

先頭に戻る  



練習・学生コマンドのコツ〜苦手なものはイメトレで練習

  ■練習コマンド
   □走り込み      「ファイ」の後の「オー」にあわせてボタン。吹き出しを見ながら押すと合わせやすい。
   □素振り     難しい。ホイッスルの音にあわせてボタンを押す。慌てて押さないように。
   □ウエイト    簡単。「!!」マークの瞬間にボタン。3〜6回目のあたりで長い掛け声が混じるので注意。
   □スマッシュ    右にいる球出しする相手を見ていると見逃しやすいので、方向は声を聞いて判断する。  
   □ミーティング  ボタンの位置を確認して、吹き出しの中身をよく見る。早いスピードに注意
   □反復ダッシュ 笛の音を聞きながらだと遅れやすいので、右下の笛が膨らむのを見る。
   □球出し     左右に移動しなくてもタイミングさえ合えば球を返せるので、無理に移動しないほうがよい。

   □ゾーン練習  プレイスタイルにより、攻撃・守備側に分かれる。相手のミスをさそうように。
   □ナインコーン   強弱よりも、指定された色方向に打ち込むようにする。
   □切り株倒し    サーブの要領で、球が一番高い位置にあるときに打ち込む。
   □3/6特訓      ネット側について相手から指示されたボールを打ち返す。タイミング合わせが重要。


  ■学生系コマンド
   □勉強          「・」が出るタイミングを見極めて、最後にボタン。
   □料理          まずは卵が落ちてくる方向にキーを入れ、フライパンに卵がつきそうな瞬間にボタン。
   □身だしなみ   キラっと光った部分のボタンを押す。

先頭に戻る  




必殺技

 キャラクター作成時に選択〜選択したキャラの親密度が上がる。
 ここで選択できないキャラの必殺技は3月5日の「必殺技伝授」のイベント(発生条件あり)で会得することもできる。
 必殺技は4段階レベルアップする。必殺技のレベルが上がるとグラフィックが微妙に変わり、必殺技を伝授したキャラの新密度も上がる。

第一必 殺 技
越前リョーマ 変則ドライブ (後衛)
不二周助 白鯱(びゃっこ) (後衛)
桃城 武 リターニング・クロー (後衛)
手塚国光 変則トップスピン (後衛)
海堂 薫 キラー・ビー (後衛)
大石秀一郎 クレッセント・スピン (後衛)
乾 貞治 バーチカル・スピン (後衛)
河村 隆 バーニング・スピン (後衛)
橘 桔平 ライオネス・スピン (後衛)
樺地崇弘 超常球 (後衛)
壇太一 スーパーエクセレントスローボール (後衛)
(※ここで壇を選ぶと、第二必殺技に観月・裕太の必殺技は出ない)
第二必 殺 技
菊丸英二  (入力した苗字)アロー (前衛)
神尾アキラ  クレッシェンド・スマッシュ (前衛)
伊武深司 スパイラル・スマッシュ (前衛)
観月はじめ トルネード・スマッシュ改 (前衛)
不二裕太 アサシン・スマッシュ (前衛)
亜久津仁 トリッキング・ナイフ (前衛)
跡部景吾 悪夢への行進曲 (前衛)
許斐コーチ 鉄人サーブ (サーブ)
越前南次郎 ニンジャ・サーブ (サーブ)



■「必殺技なし」を選択した場合、イベントで伝授される必殺技
資質がパーフェクトの場合・天才の場合もイベント発生あり)

第一必 殺 技
真田弦一郎 雷神光臨 (前衛)
切原赤也 ビースト・ハンマー (後衛)
忍足 侑士 フォクシー・オルカ (後衛)
宍戸 亮 サンセット・スマッシュ (前衛)
向日 岳人 サマーソルト・スマッシュ (前衛)
鳳 長太郎 ヘルファイア・ショット / プルトン・ショット (後衛)
榊 太郎 孤高のサーブ (サーブ)
千石清純 龍牙 (前衛)
佐伯虎次郎 カスケード・スマッシュ (前衛)
天根ヒカル すごいショットでしょっと / ショットだけよ / タイダル・ショット (3つから選択) (後衛)


  





友情ポイントについて〜
榊・ジローを出現させるための隠れポイント。             
                  同室となる、杏・小鷹・(早川・原)と親しくすることでポイントがたまる。
                  50ポイントまでには3〜5周は必要。             
                  朋ちゃんにもらったババロアを皆で分けたり、他キャラの相談に親身に乗ることでたまっていく。   

先頭に戻る  





ストーリの分岐〜 
現実部分でのストーリーは1〜3日間の試合結果、練習結果で分岐する。
                CMで流れた跡部にお姫様だっこのイベントは資質がパーフェクトでなければ見れない。
                資質が決定するのは、3日の練習後となる。 
                パーフェクトのためには練習で×をほとんど出さないようにしなくてはならない。
                

資 質  ※3日の試合前までの資質と試合後に決定する資質がある
天才資質 2日午後の練習までに4回以上の練習を行い、試合は全勝する。
練習の際、×の割合が18%+(クリア回数)未満(最大20%まで)であることが条件。
一般人資質 上記の条件を満たせなかった場合。
↓  以下の資質は3日の試合後に決定
パーフェクト 練習での×率が7%未満。 試合で無敗。

※7%未満の回数について
3日の夕方までの練習を全て出る場合、計11回の練習があり、練習1回につき6回コマンドがあるので、合計66回のコマンドを行う事になる。
×を出していい回数をyとすると、
66:y=100:7
100y=66×7
100y=462
y=4.62

よって、×を出していい回数は4回未満となるので、3回まで。
天 才 練習での×率が7%未満。 試合で負けあり。
もしくは練習での×率が7〜18%未満。 試合で無敗。
本当は出来る奴 練習での×率が7〜18%未満。 試合で負けあり。
ムラッ気 練習での×率が18%以上。 試合で無敗。
もしくは練習の回数が6回以下。 試合で無敗。
落ちこぼれ 練習での×率が18%以上。 試合で負けあり。
サボリ 練習の回数が5回以下。 試合で負けあり。



資 質の見分け方〜試合後のイベントで自分がどのタイプなのか分かる。
パーフェクト 試合に勝ったものの、試合内容に不満の主人公。周りはそれに気付かない。
夜に「学生コマンド」を選択するとその後に杏に話しかけられるイベントがある。
天 才 試合結果に満足していると、親密度が高いキャラに慢心していると忠告される。
夜に「学生コマンド」を選択するとその後に小鷹に話しかけられるイベントがある。
本当は出来る奴 自分のテニスができていないことに気付く。
ムラッ気 試合結果について新密度が高いキャラから忠告されるが、無視する。
落ちこぼれ 試合結果に落ち込む主人公。
サボリ 親密度が高いキャラから忠告をうけるが、開き直る。

先頭に戻る  



資質をパーフェクトにするには?(よくある質問)

資質をパーフェクトにする条件と、資質の見分け方は上記の2つの表を参照。

まずは、自分がなるべく×を出さないでこなせる練習をイメトレでやってみて探す。
一番のおススメは「ウエイト」。あとは「走りこみ」「ミーティング」「反復ダッシュ」
「ウエイト」ならば全部◎にするのも簡単。

「ゾーン練習」と「ナインコーン」も練習に含まれるため、どうしても出来ない場合はその時の練習を休む。

かたよった練習ばかりだと能力に差が出るが、資質が決まる間の3日間だけなので上記の方法でも特に問題は無い。
自分が苦手であったり、伸ばしたい能力があれば、その能力を多く上昇させるアイテムを買っておく。
3日以降であれば、練習で×を多くだしても資質は変わらない。

例)「ウエイト」ばかり練習していると、パワーはあがるが瞬発力が少し下がる。
  初日に瞬発力を上げる「シューズ」を買っておく。
  1〜3日は×を出さないように「ウエイト」を中心で練習を行う。
  資質決定の3日以降は他の練習メニューも行う。(×が多くても問題なし)
  1〜3日の間に落ちた瞬発力も「シューズ」があれば、上昇率が高いので全体の能力が安定する。

もちろん3日間練習試合で勝利することもパーフェクトの条件。

先頭に戻る  




試合で勝てない(よくある質問)

オススメ初期設定:optionで変更可能
           +アドバンテージ→「なし」(試合時間短縮)
           +ミスクドルール→「公式ルール」(試合の流れが作りやすい)     

ラケット交換、青学魂の仕様、作戦の変更

必殺技があればある程度の点数はとれる。
たくさん必殺技を使っているとレベルが上がってしまい、FSB消費が大きくなってしまう。
ここぞ、という時のみ使用。(40-40の時にサーブ必殺技など)

あとはロブや方向キーをうまく使ってなるべく相手のいない部分に球を返す。ラケット交換、青学魂の仕様、作戦の変更なども以外と役に立つ。
パートナーのミスで点を取られることも多いので、勝てなければロード。

『自分の場合』
以下のようなステータスの時オールストレート勝ち。
■練習はほぼ「ウエイト」、知識上昇のために「ミーティング」も
上記の練習では瞬発力・技術力が上がりにくいので、向上しやすくなるアイテム(シューズ・グローブ)を初日に購入。
青学魂は「オラオラ」使用 (青学魂は自分の名前によって異なる)

パワー 知識 体力 瞬発力 AF 精神力 技術力
520 438 338 185 219 253 225
※ 最終日ステータス

試合でサーブやショットがきた場合、赤い線のようにロブで相手と反対側に返す(+↓)
この場合、で返すと前衛に返されることが多いためを使用。
           
パワーが強いと球の勢いが増すため、相手は追いつけない。

先頭に戻る  




ベストパートナー度の上げ方 

親密度が重要なので、朝の練習、練習試合は対象キャラと行う。
加算される数値は以下の種類。
 体力や学力などのステータスの合計
 試合で勝つとボーナスポイント
 ルックスの数値のボーナスポイント(350以上)
 必殺技(対象キャラの必殺技を覚える)のレベルを上げる
 キャラクターごとのボーナスポイント

ステータスを上げるためにも、練習でミスをしないことが重要。


  



貴族夢・忍者夢がなかなか出てこない。 

夢は初期設定の名前によって、出やすい・出にくい夢があるようです。
越前の場合だと、名前を変えずに連続でプレイしても忍者夢が出てこず、新撰組夢・アイドル夢が出てくる場合があります。

【越前の忍者夢を見る場合1】※この方法を行う場合は、同じ学校で行う

1、3月7日選抜試合前にセーブデータを作る。
2、もう1つ別に、NEWGAMEではじめて1日の夜にセーブをする。
3、2でセーブした状態でそのまま寝る。
4、好きな夢(忍者夢)が見れなかった場合は、[1]でセーブしていた選抜試合前のデータをロードする。
5、試合は棄権でも構わないので、クリアしてシステムデータを上書きする。
6、もう一度[2]で作ったデータをロードして寝る。
7、希望の夢が出るまで繰り返し。

氷帝(貴族夢)の場合も同様。

【越前の忍者夢を見る場合2】
・初期設定で「あだ名」を決める際、あだ名の最後に☆や♪等の記号をつける。(例:さなぴぃ☆)
・必殺技は「ニンジャサーブ」を選択する。

●忍者夢の場合、初期必殺技の選択で「ニンジャサーブ」を選択すると忍者夢を見れる確立がアップするとの情報あり。


【貴族夢を見る場合】
貴族夢の場合、ジローがいなくても見ることが出来るとの情報あり。
・初期設定で「あだ名」を決める際、あだ名の最後に☆や♪等の記号をつける。(例:さなぴぃ☆)
 練習試合のパートナーを氷帝メンバーから選ぶ。
 そうするとジローを登場させてない場合でも、初日から貴族夢が見れる。


  



討幕派の和解スチルの出し方 

青学と氷帝の親密度の差が少ないようにすることが重要。(親密度は朋ちゃんから確認できる)
試合は氷帝キャラ・青学キャラをパートナーにして行う。
5日か6日(討幕派最終話を見る前)に跡部をパートナーに選ぶ。

【参考1…情報提供】
練習試合や朝焼けのラリー、会話の選択肢等は全て青学キャラを選び、跡部以外の氷帝キャラより青学キャラの好感度が上になったとき(朋ちゃんに電話で確認)、跡部をパートナーにして練習試合をした夜に見れました。

【参考2…情報提供】
■必殺技選択:手塚と跡部の必殺技を選択
■練習&ダブルス選択
 1日        試合:跡部
 2日        試合:鳳
 3日 朝練:手塚※ 試合:不二
 4日 朝練:跡部※ 試合:越前
 5日 朝練:桃城  試合:跡部
…で、5日目の夜に和解スチルが見られました。
※3日の朝練は、手塚から誘ってきました。
※4日は、一人で練習を選択しましたら、跡部が声をかけてきました。(当時1位)
■夢の内容では、基本的に青学の肩を持つようにしました。おそらく4日目の夜に青学の夢を見ます。たまたま?新撰組の夢を見ましたので、そのときだけ氷帝の肩を持ちました。

資質はパーフェクトで、練習はまんべんなく、夜は学生系のみです。後はちょこちょこと調整しました。
最終的には、新密度:手塚1位の跡部2位でした。


  





親密度 〜 夜に朋ちゃんに電話すると、キャラとの親密度が分かる。
           親密度が分かる以外メリットがないので(朋香との友情度は上がる?)、親密度を見たらリセットがお勧め。

   高       ←―――      親密度     ―――→       低
A B C D E
越前 王子様とお姫様 史上最強の1年生ペア ニューフェースペア まだまだだねペア 生意気王子と山の民ペア
手塚 全国最強ペア 青学最強ペア 自称最強ペア めざせ最強ペア 珠にキズペア
大石 ダイヤモンドペア ニュー黄金ペア 白金ペア 青銅ペア アルミニウムペア
不二 2人の天才ペア 天才と秀才ペア 天才と異才ペア 天才と凡才ペア 天才と天然ペア
菊丸 超アクロバティックペア アクロバティックペア 充電中ペア お気楽能天気ペア インスタントペア
河村 ダイナマイトペア バーニングペア 火事場の馬鹿力ペア オーバーヒートペア 不完全燃焼ペア
1+1=∞ペア データ100%ペア データ50%ペア データ収集中ペア データエラーペア
海堂 八岐のマムシペア マムシの道はマムシのペア マムシが鎌首をもたげたペア マムシの生殺しペア マムシに睨まれた蛙ペア
桃城 重戦車ペア ポテンシャルNO.1ペア クセ者ペア 力任せペア デコボコペア
跡部 エンペラーペア 帝王と近衛兵ペア 帝王と騎士ペア 帝王と兵隊ペア 帝王と足軽ペア
忍足 Geniusペア クレバーペア 自称天才ペア 詰めの甘さペア パチモンペア
向日 飛翔ペア 大跳躍ペア 曲芸ペア 軽業ペア 息切れペア
宍戸 不屈の闘志ペア 不断の努力ペア 貪欲ペア 根性ペア 崖っぷちペア
最終兵器ペア 人間兵器ペア 豪腕ペア 一本槍ペア お人好しぺア
樺地 超獣ペア 怪獣ペア 恐竜ペア 野獣ペア 野生動物ペア
至高の師弟ペア 孤高の師弟ペア 波乱万丈の師弟ペア 音楽教師と生徒ペア 冷血教師と落ちこぼれペア
真田 王者の魂ペア 王者の道は鬼の道ペア 鋼の精神ペア 精神修行中ペア 王者の道は茨の道ペア
切原 究極粉砕ペア クラッシュペア バーサーカーペア 危険因子ペア やんちゃペア
百獣の王ペア 獅子奮迅ペア 獅子の咆哮ペア 眠れる獅子ペア 獅子の子落としペア
神尾 絶対音感ペア 無限旋律ペア 完全調律ペア 未調律ペア 不協和音ペア
伊武 COOL!!ペア ハイセンスペア ミステリアスペア ブラックボックスペア グルーミーペア
千石 超ラッキーペア ラッキーペア 結果オーライペア 千石清純とゆかいなお友達 大吉と大凶ペア
亜久津 仁&○○(名前) モーストデンジャラスペア モアバイオレンスペア ツッバリブラザーズ 不良と田舎者ペア
友情努力勝利ペア 友情努力ペア 友情ペア 大器晩成ペア 七転八倒ペア
佐伯 カスケードペア ネイチャーパワーズ ナイスガイズ トリッキーペア さわやかさんと突貫娘
天根 国宝芸コンビ 達人芸コンビ 名人芸コンビ 漫才コンビ ダジャレコンビ
観月 二人の司令塔 プライドNO.1ペア 冷徹無比ペア 主従関係ペア 絶対服従ペア
裕太 ビーアンビシャスペア バトルスピリットペア チャレンジハートペア ネバーマインドペア コンプレックスペア


  




親密度の上げ方 

■ 初期必殺技が選択できる場合は必ず選択
■ ステータスのパラメーターによっての変化が大きいので攻略対象によって練習を変える
     
ステータス 必要な練習 親密度が上がるキャラ
パワー ウエイト 河村・樺地
知識 ミーティング 乾・観月・壇(※)
体力 走りこみ 桃城・鳳・亜久津・天根
瞬発力 反復ダッシュ 菊丸・向日・神尾・佐伯
精神力 素振り 海堂・真田・宍戸・橘
技術力 スマッシュ練習 越前・手塚・不二・大石・跡部・忍足・切原・伊武・千石・不二(裕)
※壇はパラメーターのバランスが似ている事も条件?

■ 試合でパートナーに選んで試合で勝利する。 この場合負けると逆効果。
■ イベントでの返答はそのキャラが好きそうな回答を選ぶ。    
■ 早朝練習ではよい結果を出す。     


  







夢の見方・種類〜 見ることが出来る夢は『メイン夢(全3話構成)』 『ハズレ夢』の2種類。
                            メイン夢はキャラクターによっては数種類用意されている。基本的に親密度が高いキャラの夢を見る。
                            攻略方法によっては、途中でメイン夢が変わる場合もあり。
                            ハズレ夢はメイン夢を見ない(見れない)場合や、昼寝をしたとき(1日に1度)に見ることが出来る。
                            発生条件があるものもある。                           



メイン夢(3話構成)一覧〜 夢の種類が多いキャラは一度のプレイで全て見ることは出来ない。
                                      同じ名前のままで二度三度とプレイすると別の夢を見ることができる。

新撰組 倒幕派 アイドル 忍者 吸血鬼 名探偵 貴族 無人島 西遊記 戦隊 海賊
越前
手塚
大石
不二
菊丸
河村
海堂
桃城
跡部
忍足
向日
宍戸
樺地
真田
切原
神尾
伊武
千石
亜久津
佐伯
天根
観月
裕太

先頭に戻る  


メイン夢内容

新撰組 幕末新撰組(青学)の一員として、討幕派の氷帝軍団と対決。結末は3種類。
倒幕派 幕末討幕派の氷帝軍団と新撰組の対決に巻き込まれる。
アイドル アイドルグループ(青学)を追いかける記者となる。
忍者 越前と共に忍者として任務をこなしていく。分岐が多く、結末は4種類。
吸血鬼 吸血鬼の切原と勇者の子孫の真田が対決。どちらを選ぶかの選択あり。
名探偵 怪盗忍足の予告上を受け、名探偵跡部に助けを求める。
貴族 発生方法はこちら。
フランスの王女として、氷帝メンバーから夫に選ぶことになる。
ジローがいなくても発生可能。
無人島 六角メンバーと漂流し、無人島にたどり着き脱出を目指す
西遊記 山吹メンバーと共に三蔵法師となり天竺を目指す。
戦隊 ルドルフメンバーと共にルドルフレンジャーとなり、悪の御曹司キラークと戦う。
海賊 不動峰メンバーを率いる海賊の頭となり、隠された財宝を探す。

先頭に戻る  


 

 

      



小技  ■クリアした後にゲームを開始すると、そのクリアキャラクターがゲーム開始時の「コナミ」の台詞と
         新規にキャラクター作成画面のナビゲーションをしてくれる。「名前を決めろ」など… 

        ■主人公の苗字・名前・あだ名によってステータス・持ち物・青学魂などが変化する。
         苗字と名前〜青学魂
         苗字とあだ名〜アイテム・所持金
         名前とあだ名〜特殊技能
         あだ名〜潜在能力
         
         テニプリキャラクターの名前を入力すると所持金額が増えたりする。佐伯の名前にした場合は54Gなど…
         所持金額はプレイ5周ごとに1Gずつ増える。(ただし名前を変えるとリセットと見なされてストップする)

        ■練習メニュー決定時に出てくるのは、基本的には真田・榊だが、跡部との親密度が高い場合跡部が出てくる。
         その際ちょっとした会話あり。
         練習メニューの球出し担当は、橘と忍足だが親密度が高い方が登場する。

        ■3月6日の朝食を作るイベントでつまみ食いにくるキャラは
         手塚・不二・真田・跡部・忍足・鳳・千石・亜久津・佐伯

        ■ゲームが発売される前に、ジャンプに『屋上で、リョーマと忍足がいて、忍足が氷帝に来ないか?』と主人公を
         誘っている画像があった。
         この画面は開発中のものだったため、現RUSH&DREAMにはこのイベントはない。


  




情報提供者さま 攻略にあたり、情報をいただきました。ありがとうございます。
              確認が取れ次第、お名前と内容を載せさせていただいています。 

■お名前 ■情報内容など
尋典  主人公の名前によって所持金などに変化について
甘楽(かんら)  ボードゲーム参加者について
  ババロアの選択肢について
佳菜  必殺技の伝授について
TSUBU 様 海堂のEDスチルについて
マユ 様 所持金・小技・詳細攻略について
燐 様 内容訂正
kana 様 宍戸のEDの種類について
光摩 様 忍者夢について
miyuki 様 ステータスによるスチル変化などについて
水上 潤 様 初期ステータス変化などについて
稚翔耀南 様 貴族夢・忍者夢を見る方法について
ユカ 様 必殺技について
なこ 様 倒幕派スチルについて

先頭に戻る  


TOP | HOW TO GAME | MATERIAL | DATA | PLAYTHING | DIARY 
先頭に戻る
Copyright © 2005 PINE DECO. All Rights Reserved.