1 帰社倶楽部φ ★ 2012/01/31(火) 14:58:29.30 ID:???0

◇ジンギスカン世代高齢化/割安感薄れ/外食料理へ
北海道を代表する料理の一つ、ジンギスカン。ところが、最近、道内の羊肉の消費量が低下しているようだ。
スーパーでは家庭向けの販売が減少しており、ジンギスカンに慣れ親しんだ世代の高齢化や少子化に加え、牛肉や豚肉が羊肉よりも安価になったことなどが背景にあるとみられる。ジンギスカンは店などで食べる特別な料理という位置づけに変わりつつあるのかもしれない。

国内の羊肉は、95%程度を豪州、ニュージーランドからの輸入に頼っている。主に道内向け輸入羊肉の窓口となっている函館税関での95年の輸入量は1万4500トンだったが、10年には8200トンとなり、4割以上ダウンした。道畜産振興課は「道内での消費量の統計はなく、輸入量で推定するしかない」と説明。
道内で生産される羊肉が112トン(10年)で、ほぼ高級料理店向けであることを考えれば、輸入減が需要減を意味する。
全国的に見ても、羊肉がソーセージなどの加工用として需要が盛んだった75年は約13万トンが輸入されていたが、99年には約2万6000トンに減少。健康志向や牛海綿状脳症(BSE)への懸念を反映し、全国的に「ジンギスカンブーム」が巻き起こった06年は約3万3000トンに増えたが、ブームが下火になり、10年には約1万9000トンとなった。

道内の大手スーパー役員は「道内ではブームに左右されることはないが、少子化を背景に年々、需要は薄れている。
海外産を中心に牛や豚の値段も昔より安くなり、あえて羊肉を食べる人も減っているのではないか」と分析する。
3年前より1~2割ほど売り上げがダウンしているといい、「店によってはジンギスカン用の冷凍肉がほとんど売れないなんて話もある。限られた売り場スペースを割きたくない商品というのが本音」と明かす。

老舗羊肉販売店「東洋肉店」(名寄市)の東沢壮晃社長は、最近の豪州の干ばつ傾向や中国の経済成長で、日本向け羊肉の輸入価格が上昇傾向にあることが大きいとみる。「近年は特に外国の影響が強い。
価格上昇でスーパーの安売りセールの目玉になりにくくなり敬遠されているようだ」と話す。

2012年1月31日
http://mainichi.jp/life/food/news/20120131mog00m040007000c.html
つづきは>>2


2 帰社倶楽部φ ★ 2012/01/31(火) 14:58:41.95 ID:???0

>>1つづき
◇「郷土の味、値下がれば」
東沢社長は「長期的に見れば消費が減っているのは間違いない。ジンギスカンは道民にとっては外食ではなく家庭で食べるもので、郷土の味。供給価格が下がれば、道内でも羊肉の需要が増してくるのではないか」と話している。

札幌市西区のスーパー「コープにしの店」で
1


9 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:03:12.35 ID:fkh8/pqr0

羊の焼肉大好きだけどな。
臭いとか言う人いるけど、その感覚全然分からん。



19 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:05:29.05 ID:YgoyYeEkO

>>9
管理がダメな店だと臭さがあるけど、ちゃんとした店なら美味しいよね


312 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:18:27.00 ID:LWCxrgyq0

>>9
同意。


あれは旨味だよな。


21 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:06:53.99 ID:AlfYO0bG0

>>9
料理の過程で臭みを抜いていたら分からんけど、
肉自体は確かに臭いな。(あの大量の毛で体臭が篭って肉に付くんだろうな)


56 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:17:30.50 ID:UDqEg0XS0

>>21
若いラム肉はそれほど臭く無いな。

人間と同じかな。



646 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:55:16.70 ID:vQWC4/UK0

>>56
そう。あれは加齢臭(シュウ酸)なんよね


42 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:13:39.88 ID:+RSpDQBJ0

>>9
外人が納豆くさくて食えないのと同じ。
慣れてるだけだ。
4、5年ジンギスカン食わないでいたら臭さがわかるようになる。


189 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:48:48.90 ID:YWpZJKoz0

>>9
臭いだろ

だがあの臭さがときどき懐かしくなる


473 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:02:06.00 ID:oXIGceex0

>>9
昔の羊は臭かったらしい。今は別に肉のにおいしかしないな。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20081217.html

かつて、日本は海外から大量の安い羊肉を輸入していました。
しかし、そのほとんどが本来食用ではなく、年老いて毛がとれなくなり、
捨てられてしまうような肉だったのです。しかも当時は冷凍技術が未発達で、
冷解凍を繰り返したために、油が酸化し、ことさら臭いが強くなってしまったのです。

これらの羊は廃羊(はいよう)と呼ばれ、
現在では食用としては流通していないものです。



13 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:03:57.64 ID:NJwk53zr0

ジンギスカンはたまに食べるから美味しいんだ


20 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:06:23.30 ID:MNL4IBfZ0

ジンギスカン大好きだよ


22 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:07:26.31 ID:Tp4IEQOK0

道民は段々と羊肉からエゾ鹿肉にシフトしています。


23 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:07:59.87 ID:gBFA+arS0

ソラチかベルか
漬け込みか丸肉か



40 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:12:55.61 ID:sU6soOPx0

>>23
一人ジンギスカンをする時は、平らなホットプレートの上で
冷凍の丸いプレス肉を凍ったまま乗せ
片面焼いてはひっくり返し、また片面焼いてはひっくり返すと言う作業を繰り返す
こうする事によって、肉を一枚ずつ剥がしながら食べることが出来ます



304 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:16:37.63 ID:DAp5KAep0

>>23
ウチは薄切り肉漬け込み派


32 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:10:05.95 ID:+RSpDQBJ0

元道民で東京に10年住んだら
ジンギスカン臭くて食えなくなった。
あの匂いは慣れだよな。


34 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:10:37.58 ID:kVP/9Jn70

子供はジンギスカンよりすき焼きを好むし、外でもわざわざジンギスカン食べにいかんからなー
道外の友人きても肉よりカニ・寿司だし。オワコンだわな


35 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:11:03.14 ID:umaYKpFv0

道民じゃないが、いいなぁ名産がある所は。

ジンギスカン→北海道のイメージだもんな。



44 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:14:08.31 ID:9j3dmDu80

昔は花見でも運動会でもジンギスカンだったのに・・・


169 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:43:31.01 ID:RXDmjXJ3O

>>44
昔道民だったオレにとっては小学校の炊事遠足で着火剤に引火してケツをやけどしたのはホロ苦い思い出……短パン焦げてケツ丸出しで帰って来たので、あの時のジンギスカンの味はよく覚えてるよ……



62 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:18:20.93 ID:sH7OlCTk0

道産子だけど3年くらいジンギスカン食ってないことに気付いた
でもまあ普通に美味い肉食えるのに、わざわざ臭い肉食う必要はねーよな


63 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:18:35.06 ID:pnf4wcBB0

ジンギスカンすごい好きなんだが
通販だと送料とか代引手数料が馬鹿にならんわ
安く売ってほしいな、ロール肉で良いから
ベルのタレも一緒に



75 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:21:12.24 ID:mN77Siuv0

>>63
タレ漬け込みのジンギスカンもためしてみて


71 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:20:20.73 ID:aZremR9g0

小学生の時北海道で食べたときは臭いがダメだった
それから食べてないけど味覚って変わるから今ならいけるかもしれない


79 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:23:13.95 ID:74OgZGLU0

何故か煮るタイプのジンギスカンを食っている我が家だが、
確かにラム肉高くなった。
焼き肉用の骨付きラムも今は近所では売ってない。



80 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:23:15.72 ID:az7ZvcdI0

帯広に行くときにはジンギスカンと豚丼は外せんな。
ここ数年行く機会がないが…


81 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:23:22.09 ID:qWJ7IZKi0

道民だけどラムしゃぶはよく食うけど、ジンギスカンは数年食った記憶ないや


96 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:26:49.68 ID:nsfLJpfm0

ジンギスカン離れというか
「焼肉」って選択肢がでてきたからじゃないの?
昔は 焼肉=ジンギスカン



124 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:33:40.50 ID:bVbvsdLl0

昔は安いからジンギスカンを食っていたが
4~5年前に東京で流行って
北海道の肉屋が勘違いしてブランド化→値上げ

安いから食ってたのに高い肉食うなら牛の方を選ぶの当然


127 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:34:35.38 ID:qVLZHTW90

確かに最近、ジンギスカン用のラム○肉が高いみたいだね。
ラム○肉ってのは安いうまいの代表だったのに。
おれが小さかった頃は、スーパーの特売は100g38円とかだった。
100g50円を超えると高いなっていうイメージだったのに。
最近ではラム○肉が100g120円とかするんだよな。
デフレで物価は下がっているというのに、ラム肉価格は数倍に値上がりしている。
安けりゃあ売れるのに。



131 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:35:05.17 ID:HQYgwUncO

ジンギスカンうまいよー。
今時期は食べないけど。
春からが本番。


146 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:38:17.52 ID:74OgZGLU0

ジンギスカンやりたいときがあるんだけど、
1パックの分量が減ってるし、1パックの値段が上がってるし、なんかムカツク。



175 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:44:47.36 ID:qCB0WgdZ0

>>146
最近、モヤシが売り切れてるせいでジンギスカンできねぇ
ウチはキャベツのザク切りも使うんだが、今年はキャベツも高けぇぇ


159 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:41:36.13 ID:f9oLc6HQ0

ジンギスカンは肉よりも
タレとタマネギとナスビが重要だと思うんだが
ヒグマ県民的にはどうか?


170 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:43:34.27 ID:nsfLJpfm0

>>159
同意。コンニャクも忘れないでね☆


894 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:32:47.43 ID:aolOA1BL0

>>159
ヒグマ民だがタマネギすごい重要。
食べた後はオナラが超臭くなるのはご愛嬌。


195 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:49:47.00 ID:dXK4NLNa0

マトンのジンギスカンこそ至高。
ラムじゃ物足りない。



200 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:51:43.85 ID:P4wM9dnh0

>>195
同意!


204 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:52:50.87 ID:1gOf0gth0

道民だけど、ジンギスカンは「基本」
昔は牛は全然食べなかったけど、近頃はよく食べるようになったな・・・。

これで「離れ」とははないわ~



205 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:53:07.66 ID:NhpMgJZX0

ベルのたれ 愛用してます


263 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:05:40.04 ID:9UDt93iQ0

>>205
ジンタレというより万能ソースって感じだね
豚汁やごまだれの隠し味に良し
ジンタレで味付けしたザンギは簡単で旨い!



207 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 15:53:37.44 ID:OmbFr9C80

おれは大好きだぞー!
冷凍の薄いやつがうまいよ!食いやすいしよ。


306 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:16:52.98 ID:Il6s9BvC0

だって、ジンギスカンキャラメルまずいんだもん(´・ω・)


320 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:19:44.31 ID:FE3YgkeTO

>>306
あれはジンギスカン嫌いな人が作ったらしい


324 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:20:13.50 ID:h/p+V/LF0

青森県民的には焼肉だろうがジンギスカンだろうがタレは源タレ以外認めない


329 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:21:30.06 ID:1lqN+Wgi0

道民だが、普通にジンギスカン食うだろ


340 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:23:07.76 ID:G3KOYyAy0

ジンギスカンの人気が衰えたといイメージを定着させて
焼き肉の勢いが止まらないという論調にもってく作戦に乗せられるな


404 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 16:40:45.52 ID:VuSn+bdc0

ジンギスカンおいしいのに

離れるなよ!!道民!!!!



559 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:24:35.13 ID:1gOf0gth0

生ラムでポトフ作ると美味いよ。
羊にはセシウム肉偽装の心配の心配もないしね。



572 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:28:31.12 ID:3MacGqfP0

>>559
スープとかシチューにすると牛豚とはまた違った風味になって美味いよね


576 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:30:37.23 ID:v8i8Th8Ni

>>559
おおポトフ美味しそう
トマトソース煮やひき肉にしてタコミートにしても美味しかった


564 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:25:20.00 ID:f9oLc6HQ0

ジンギスカンにも色々あるが
フィンランド風が一番好きだな



616 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:44:42.40 ID:mphleYOz0

道民だけどほかの肉と比べて特別臭く感じたりはしないが
最近値段が上がって食べる機会が減ってしまった
一時期本州で流行ったのと通販なんかで道内の販売量が減ってしまったのかなと

別にマズいから食わないってわけではない



623 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 17:47:33.95 ID:3hQTMVma0

道民だが、丸く整形された冷凍マトンを解凍しながら焼くのが醍醐味だわ。獣臭がたまらん
タレはベル一択だな。
野菜はもやしがあれば十分。

白樺だの何だのは高級過ぎだ



670 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:07:04.05 ID:3MacGqfP0

羊肉の臭いは牛豚よりもハーブやスパイスと合う


673 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:09:22.35 ID:v8i8Th8Ni

>>670
骨付ラムを焼いてローズマリーとガーリックでトマトソース煮はよく作るよ



708 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:21:11.44 ID:3MacGqfP0

>>673
ローズマリーの香りとヒツジは合うよね
クミンを使って中東っぽくするのも好きだ



713 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:24:27.13 ID:v8i8Th8Ni

>>708
クミンはシシカバブだっけ??おいしそうだからやってみるよ!ありがとう


744 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:47:33.98 ID:Q8HAkgJs0

>>713
羊肉とクミンは絶妙なので是非やってみてください。ケバブにせずとも塩とクミンを振って
ニンニクと焼くだけで美味しいです。


757 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 19:03:14.45 ID:v8i8Th8Ni

>>744
うわああああめっちゃおいしそう...ありがとう
ニンニクと羊はやばいよね。焼いてる想像だけでご飯イケるw


692 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:14:27.15 ID:TfT4z0lZ0

ジンギスカン勢力図
692
味付きはやっぱ松尾ジンギスカンの影響だな



696 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:16:24.74 ID:g/9W4esRO

>>692
こんな分布図あるんだなw
オラは松尾嫌いだ
なんか甘くて


725 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:29:48.16 ID:BHt0G0xB0

実は穴の開いていないジンギスカン鍋より、網で焼いた方がずっとうまい。


733 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:35:18.60 ID:9UDt93iQ0

>>725
ラムロールの場合ほとんど下に落ちちゃわない?


737 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:40:25.47 ID:BHt0G0xB0

>>733
ロールでも焼けるけど、、味付け肉だと余分な脂とたれ落ちるし、肉の柔らかさが全く違う。
蒸し焼きより、網焼き。


746 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:50:45.46 ID:9UDt93iQ0

>>737
ああ味付の肉厚の肉ね
一度ラムロールを焼いたらひっくり返したときにバラバラになって
網目から下の炭に落ちて悲惨な事になったもんだからw


735 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 18:36:52.25 ID:v8i8Th8Ni

ロールを塩とレモン汁も美味しいと思う


840 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:10:59.58 ID:aFivqrCS0

元道民だが、味付けラムじゃなくて凍った固いマトンのジンギスカンをまた食べたい


883 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:27:27.96 ID:mphleYOz0

最近は牛すきだけど
子供の頃は豚すきだったなぁ
しゃぶしゃぶは未だにラムだわ、牛の食ったことない


914 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:40:33.82 ID:GdCXg/Oy0

ジンギスカン、羊肉が臭いと言われた背景は
昔は年老いた廃用羊を肉にしていたからだそうだ
若い羊を最初から肉用にすると臭みがないし、柔らかくて旨いそうだ
どこで見分けるかというと
マトンなら年をとった羊肉
ラムなら若い羊肉

旨いのはラム



938 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:50:14.67 ID:/1mueUGh0

北海道でもラムはほとんどニュージーランド産の解凍肉の加工品だろ
街で売ってるような奴は

でも冷凍のラムロースかまあ肩ロースくらいでも
5ポンド塊を肉屋から凍ったまま買い付けてきて
冷蔵庫で程よく解凍してそのまま焼いて食べたら至福のうまさだけどな

塩コショウどころか塩だけで行ける



942 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:52:31.57 ID:2fEwPqXq0

ステマじゃないよ。北海道の帯広市の西帯広駅前にある有楽町はおいしい。
小さくてお世辞にもきれいとは言えないが持ち帰りが多い。


950 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 20:56:03.79 ID:tCpm7F6Y0

>>942
平和園でジンギスカン定食がお勧め。
西14南12のじんぎすかん北海道も雰囲気が良くて好きだよ。

あっ、ステマといわれて困ってます・・・


962 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 21:04:11.21 ID:d/6X6FV+0

ラムが当たり前とか安かったとか金持ちが多いんだな。

脂身と、食べてるとゴギッてなる変な固い筋が入って
羊の香りが鼻に抜ける思いっきりヒネたマトンばかり食べてた。
今あの肉はどこいったんだろう。
食べたいが売ってない(´;ω;`)


973 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 21:12:11.40 ID:lmf/lHcS0

北海道人でジンギスカン大好きだけど高くて手がでません
長沼ジンギスカン食いたいよ~

思い出しただけで涎が出てくる
子供の時以来食べてない(´・_・`)


987 名無しさん@12周年 2012/01/31(火) 21:17:22.81 ID:GdCXg/Oy0

北海道のジンギスカンには
行者ニンニクという山菜を入れるんだよな
あれが、またシャキシャキして旨い



北海道の代名詞 十勝ジンギスカン 3種詰め合わせ北海道の代名詞 十勝ジンギスカン 3種詰め合わせ


国産・ニュージーランド産
売り上げランキング : 16512

Amazonで詳しく見る
このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
お勧めサイト様の最新記事
Celluon レーザー投影式キーボード Magic Cube シルバー Bluetooth USB keyboard 【即納可能!!】顔文字ポップアップトースター【ブラック&ホワイト】