- 39317 PV「Macが遅いな」と感じたら、わずか1分で実行可能な『iBoostUp』のシステムファイルクリーニングを!
- 36029 PV安らぎデスクトップ~究極のデスクトップを求めて
- 31898 PVアンチのための「脱・グーグル講座」~ベストな代替サービスをご紹介します
- 20511 PV人生を変えるにはその90%を占める「自分の態度」を変えるべし
- 15711 PVMacBookをオシャレに収納できる『HENGE DOCKS』
- 15514 PVプラットフォーム別、iOSデバイスからパソコンにメディアを移行する無料の方法
- 14608 PV古いバージョンのChromeを完全に削除できる「OldChromeRemover」
- 13931 PV「スロースターター」は要チェック! 月曜の朝から快適に仕事のスタートを切るアイデア
- 13035 PVホワイトフェラーリホーム画面~究極のホーム画面を求めて
- 12942 PV低い声で話すと自分に自信が持てるようになる!?
- 12893 PVデータを集めてデートスキルをアップさせる10の方法
- 12740 PVDropboxを使ってブログが作れる「Scriptogr.am」
- 11566 PVDVDケースをタブレットスタンドにDIY
- 11244 PV食パンをのせればケーキがかたくなるのを防げるそうです
- 11237 PVこのうえなくシンプルなWindows用の無料ファイアウォールコントローラ『TinyWall』
- 11225 PV家具を組み立てるときは発泡スチロールパッキンをネジなどの簡易受け台に使うと便利!
- 10770 PV疲れた体にクイックに効く、プロが教えるマッサージの上手いやり方とコツ
- 10743 PV木曜のライフハック記事まとめ
- 10564 PV仕事場探訪:PCを一体化したハイテクテーブル
- 10466 PV衝動買いとおさらばする、レジに行く前に自問自答するだけの「10秒ルール」
一人暮らしの電気代を節約する方法
こんにちは。電気代に異常な執着心を持っている、失業経験有り人事担当の田中二郎三郎です。
会社勤めをして残業をしていると、「そういえば昼も夜もほとんど会社にいるなあ、家に帰るのは寝に帰るだけだし、住民税すら払いたくないよ...」と思う方も多いのではないでしょうか。今日はそんな方に朗報な、電気代節約の方法です。しかも今回ご紹介するのは、根本的な使用量を節約するのではなく、利用方法を変えて節約する方法です。といっても、通常知られている契約アンペアを下げる、待機電力を減らすなどのありきたりの話ではありません。
Photo by Thinkstock/Getty Images.
よくある「電気料金が安い夜にお湯を電気で沸かし、使うときまで貯めておく」といったCMから、深夜電力が安いという話をご存じの方は多いと思います。しかし、これらの機器を導入していない大多数の方が加入している「従量電灯」という契約では、深夜電力割引は適用されません。24時間いつ使っても同じ料金。使った分だけ支払う契約です。
通常、電気の契約を締結して通電を開始するとき、電力会社は従量電灯契約に自動的にしてしまう事が多く、その結果「従量電灯」契約が多くなります。そして、電力会社が最適と判断してくれているのだろうと、そのまま気づかずに使い続ける...。これを知って「えー、昼間ほとんどいないんだけど、夜は割引にならないのかー」と思った方、実は電力会社のホームページにこっそり載っている料金メニューがあるんです(意図的に隠しているわけではありません)。それは「時間帯割引契約」というもの。
電力会社によって多少の差はありますが、基本的に時間帯割引契約は、夜10時(11時)~朝8時(7時)までの電気料金を大幅に(7~8割引)に割り引く代わりに、その他の時間帯の電気料金をやや割高(東京電力の場合3割程度)にする契約です。つまり、昼間家にいない一人暮らしの人は、これを利用すると非常に電気代が安くなる可能性があります。私もこの契約を締結していますが、洗濯機を回す、ご飯を炊く、部屋をエアコンで暖める、映画などをみる、パソコンを使用するなどの電気を使う行為を、とにかくこの時間帯にシフトしてしまえば、自ずと電気代のコスト削減ができます。一人暮らし、夜型人間にはもってこいかも。
生活スタイルによっては、なかなかシフトできないものもありますが、そこは無理をしなくても、夜間以外の電気代が2倍になるわけではありません。そこが大きなメリットなのです。土日の昼はどうするの? という疑問に対しては少々乱暴ですが、外出しようと割り切ってしまうのも一つの手です。以下は、各地方の時間帯割引契約です。関西電力では、土日の昼も割引という天使のようなプランもあります。
北海道電力:ドリーム8
東北電力:やりくりナイト
東京電力:おトクなナイト
北陸電力:エルフナイト
中部電力:タイムプラン
関西電力:はぴeタイム
中国電力:エコノミーナイト
四国電力:得トクナイト
九州電力:よかナイト
沖縄電力:時間帯別電灯
ただし、当然気をつけなければならないポイントもあります。家にサーバーがあって24時間稼働させているといった場合には、効果が薄れるか、場合によってはマイナスに転ずる事もあります。また、基本料金が若干高いので、電気をほとんど使わないという方には不向きかもしれません。しかし、電気使用量に目を向けるだけでなく、せっかく用意されている電気契約に目を向けるのも、一つの節約の方法ではないでしょうか。
(田中二郎三郎)
- 我慢しないで電気料金を安くするコツ
- 「お母さん、今年いくら稼いでる?」配偶者の収入はちゃんと聞け!
- 子供が風邪を引くと税金が安くなる? 医療費控除の謎
- 今さら聞けない「たんぱく質と炭水化物」の違い
- プラスチックについてしまったもらいサビをきれいにする意外な方法
- 待機電力ゼロのディスプレイが夏ごろ登場
- 節電のため、ドイツを出る最後の人は電気を消してください(携帯で)
- アプリ制作担当者必見! 信頼性の高いSMS認証サービスをアプリに導入する3つのメリット
- 電気料金が安くなる!?節電につながるヒントを読みとく、電気料金明細書の正しい見方
- 夏にそなえる簡単&家庭でできる節電対策あれこれ!
- ヤバい、スマホのバッテリーもう無い! そんな時は…(せ~の)『充電節約!バッテリーマン』
- せっかくだから至福のランチ&ディナーを。グルメライター推薦『食べ地図Free』
このエントリーのトラックバックURL :
戻る