!JP 日本レジストリサービス

ホーム > JPドメイン名について > FAQ

FAQ(よくあるお問い合わせ)

はじめに

ドメイン名の歴史、統計情報、最新動向などは「関連ニュース」をご覧ください。
JPドメイン名の登録をご希望の方は、「JPドメイン名の登録と活用」よりご希望のサービスを提供している指定事業者を選択し、そのサービス案内を受けてください。
JPドメイン名登録情報等の取り扱いについては「JPドメイン名登録情報の取り扱いについてよくあるご質問」をご覧ください。

目次

Q レジストリとは何ですか?
Q 指定事業者とは何ですか?
Q どんな指定事業者がいるのですか?
Q 指定事業者を通さずJPドメイン名を登録したいのですが?
Q 指定事業者を変えたいのですが?
Q JPドメイン名を登録しているのですが、どの指定事業者で管理してもらっているのかわかりません。どうしたら知ることができますか?
Q 指定事業者にはどのような権限がありますか?
Q 登録者にその意思がないにもかかわらず、指定事業者がドメイン名を廃止することがありますか?
Q JPドメイン名はJPNIC(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)が管理しているのではないのですか?
Q JPドメイン名の登録・更新にかかる費用はいくらですか? 手続きはどうなっていますか?
Q JPドメイン名にはどんな種類があるのですか?
Q JPドメイン名はいくつ登録できますか?
Q 汎用JPドメイン名を登録していますが、これに加えて属性型JPドメイン名を登録することはできますか?
Q .comなどのドメイン名を登録していても.JPドメイン名を登録することはできますか?
Q 登録できないドメイン名はありますか?
Q JPドメイン名は日本の組織・個人しか登録できないのですか? 海外の企業が登録することはできませんか?
Q .comなどのgTLDドメイン名を登録するにはどうしたら良いのでしょうか?
Q ドメイン名を使ってホームページやメールを運用するにはどうしたらよいのですか?
Q JPドメイン名の登録では、ネームサーバを設定しないと登録が取り消されてしまうのですか?
Q JPドメイン名のネームサーバとして、ドメイン名自身にIPアドレスを設定した「example.jp」を登録したいのですが?
Q DRPとは何ですか?
Q Whoisとは何ですか?
Q 「担当者情報削除のお知らせ」メールが届きました。
Q 「ホスト情報削除のお知らせ」通知メールが届きました。削除されたネームサーバはEXAMPLE.CO.JPのネームサーバとして設定していますが、削除によりEXAMPLE.CO.JPが参照できなくなりませんか?
Q [担当者情報]を削除したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
Q 登録している[ホスト情報]や[担当者情報]が削除対象になるか(利用中かどうか)を確認したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
Q 例示に使用可能なドメイン名はありませんか?

よくあるお問い合わせとその回答

Q: レジストリとは何ですか?
A: ドメイン名の登録管理をICANNから委任されている組織です。
詳しくは「JPドメイン名とは」をご覧ください。
Q: 指定事業者とは何ですか?
A: JPドメイン名の登録・更新に関して、皆様への窓口サービスを提供する事業者です。
詳しくは「指定事業者制度」をご覧ください。
Q: どんな指定事業者がいるのですか?
A: 指定事業者一覧」をご覧ください。
Q: 指定事業者を通さずJPドメイン名を登録したいのですが?
A: JPドメイン名は指定事業者制度の下でサービスを提供していますので、直接レジストリ(JPRS)にお申し込みいただくことはできません。
JPドメイン名の登録・更新にあたっては、必ずいずれかの指定事業者にお申し込みください。
Q: 指定事業者を変えたいのですが?
A: JPドメイン名の登録後に指定事業者を変更することができます。
変更の手続については変更先の指定事業者(これから管理を依頼したい指定事業者)へお問い合わせください。
Q: JPドメイン名を登録しているのですが、どの指定事業者で管理してもらっているのかわかりません。どうしたら知ることができますか?
A:

管理指定事業者が不明な場合はドメイン名を添えて、JPRSの窓口[info@jprs.jp]までお問い合わせください。

なお、ドメイン名の管理指定事業者は、そのドメイン名の登録者または、各担当者情報の方であることが確認できた場合のみお知らせしています。
登録者、担当者以外にはお伝えすることができませんのでご了承ください。

Q: 指定事業者にはどのような権限がありますか?
A: 指定事業者は、JPドメイン名の登録希望者、登録者の意思に基づいて、JPRSにドメイン名の登録や、登録情報の変更、ネームサーバの設定、ドメイン名の廃止など、各種申請を行います。
「登録者の意思」は、登録者からのお申し込みや、指定事業者と登録者の間のサービス契約等で規定される事項を含みます。
Q: 登録者にその意思がないにもかかわらず、指定事業者がドメイン名を廃止することがありますか?
A: JPドメイン名の登録規則に定められる特別な理由(指定事業者が登録者と連絡が取れなくなったり、サービスの解約を行った場合など)が生じた場合や、指定事業者と登録者の間のサービス契約で廃止の意思表示が規定されている場合など、指定事業者がそれに基づいてドメイン名の廃止をJPRSに行うことがあります。
Q: JPドメイン名はJPNIC(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)が管理しているのではないのですか?
A: 2002年4月1日をもって、JPドメイン名の登録管理業務はJPNICからJPRSへと移管されました。
Q: JPドメイン名の登録・更新にかかる費用はいくらですか? 手続きはどうなっていますか?
A: ドメイン名の登録・更新に関するサービスは指定事業者より提供されます。料金やサービスの手続などは指定事業者ごとに異なりますので、指定事業者のWebサイトなどをご覧ください。
指定事業者の一覧は、「指定事業者一覧」をご覧ください。
Q: JPドメイン名にはどんな種類があるのですか?
A: JPドメイン名の種類」をご覧ください。
Q: JPドメイン名はいくつ登録できますか?
A: 属性型・地域型JPドメイン名は、原則1登録者につき1ドメイン名のみご登録いただけます。
汎用JPドメイン名は、いくつでも登録できます。
Q: 汎用JPドメイン名を登録していますが、これに加えて属性型JPドメイン名を登録することはできますか?
A: 可能です。
Q: .comなどのドメイン名を登録していてもJPドメイン名を登録することはできますか?
A: 可能です。
JPドメイン名は他のTLDドメイン名の登録有無に関わらずご登録いただけます。
Q: 登録できないドメイン名はありますか?
A: 既に登録されているドメイン名以外に、登録することができないものとして予約ドメイン名が定められています。
予約ドメイン名については下記の文書をご覧ください。
汎用JPドメイン名における予約ドメイン名(汎用JPドメイン名)
技術細則 「5.予約ドメイン名」(属性型・地域型JPドメイン名)
Q: JPドメイン名は日本の組織・個人しか登録できないのですか?海外の企業が登録することはできませんか?
A: JPドメイン名は日本に住所を持つ組織・個人を対象としています。
汎用JPドメイン名は、日本事務所など、日本国内に通知を受け取ることができる場所を持つ場合、登録することができます。
属性型・地域型JPドメイン名は、日本で登記を行っているなど、一定の条件に該当している場合ご登録いただけます。
詳しくは、各登録規則で登録資格をご確認ください。
Q: .comなどのgTLDドメイン名を登録するにはどうしたら良いのでしょうか?
A:

JPRSではJPドメイン名以外のドメイン名をお取り扱いしておりません。gTLDの取扱事業者についてはICANNの認定レジストラ一覧[http://www.icann.org/registrars/accredited-list.html]をご覧ください。

Q: ドメイン名を使ってホームページやメールを運用するにはどうしたらよいのですか?
A: ドメイン名の運用については、ご希望のサービスを提供している事業者にお問い合わせください。
JPドメイン名の指定事業者が提供しているサービスについては、「サービス別の指定事業者一覧」から参照することができます。
Q: JPドメイン名の登録では、ネームサーバを設定しないと登録が取り消されてしまうのですか?
A: ネームサーバがないことで、登録が取り消されることはありません。
ドメイン名の登録時に運用の準備が整っていない場合、まず登録だけを行い、運用開始時にネームサーバを設定してください。
Q: JPドメイン名のネームサーバとして、ドメイン名自身にIPアドレスを設定した「example.jp」を登録したいのですが?
A: JPドメイン名では、ドメイン名自信をホスト名とする登録はできません。
JPドメイン名のネームサーバとして設定するためには、ホスト名が3階層以上の名前である必要があります。
設定可能なホスト名 : ns.example.jp
設定不可能なホスト名 : example.jp
Q: DRPとは何ですか?
A: Dispute Resolution Policy(ドメイン名紛争処理方針)の略です。
不正な目的によるドメイン名の登録・使用によるトラブルを解決するための方針です。
くわしくは「JPドメイン名の紛争処理方針」をご覧ください。
Q: Whoisとは何ですか。
A: ドメイン名の登録の有無、ドメイン名の登録状態、登録者に関する情報・連絡先などを検索することができるサービスです。
Whoisについての一般的な説明は「Whoisとは」を、JPドメイン名のWhoisについての詳細は「JPRS WHOISご利用ガイド」をご覧ください。
Q: 「担当者情報削除のお知らせ」メールが届きました。
A:

属性型・地域型JPドメイン名では、削除依頼が提出された場合、または利用されないまま一定期間経過した場合に、担当者情報をレジストリにて削除しています。

どちらの理由で削除された場合でも、担当者情報の[通知アドレス]に登録されていたメールアドレスあてに「担当者情報削除のお知らせ」をお送りしています。


詳細は以下をご覧ください。

   「担当者情報の削除依頼
   「一定期間利用されていない担当者情報やホスト情報の削除について

削除について不明な点がありましたら、メール到着後10日以内に以下までご連絡ください。

   メールでのご質問 … contact-del@jprs.jp
   お電話でのご質問 … 03-5215-8457(9:00〜18:00 土日祝祭日は除く)
Q: 「ホスト情報削除のお知らせ」通知メールが届きました。削除されたネームサーバはEXAMPLE.CO.JPのネームサーバとして設定していますが、削除によりEXAMPLE.CO.JPが参照できなくなりませんか?
A:

登録が必要な情報が自動削除される(削除によりEXAMPLE.CO.JPが参照できなくなる)ことはありません。


属性型・地域型JPドメイン名では、登録が不要なホスト情報や利用されていないホスト情報のみ、一定期間経過した場合、レジストリで削除しています。

この際ホスト情報の[通知アドレス]に登録されていたメールアドレスあてにホスト情報削除のお知らせ」をお送りしています。


以下の「登録が必要なケース」に示すように、同じドメインからなるホストをネームサーバホストとして設定する場合だけ、ホスト情報の登録が必要です。

「登録が不要なホスト情報」に示すケースの場合、DNSが適切に設定されていれば、これらのホスト情報が削除されても影響はありません。


登録が必要なケース
EXAMPLE.CO.JP のネームサーバとして ns.example.co.jp を設定する場合
登録が不要なケース
例1)EXAMPLE2.CO.JPのネームサーバとして ns.example.co.jp を設定する場合
例2)EXAMPLE.COM(JP以外のTLD)のネームサーバとして ns.example.co.jp を設定する場合
例3)EXAMPLE.CO.JP のWWW またはメールサーバとして ns.example.co.jp を設定する場合
※例1は2004年6月までは [ホスト情報] の登録を必要としていましたが、運用に必要でないため現在は登録不要です。

詳細は以下をご覧ください。

   「一定期間利用されていない担当者情報やホスト情報の削除について
   「ご利用のドメイン名以外のホストをネームサーバとして設定される際のご注意

削除について不明な点がありましたら、以下までお問い合わせください。

   メールでのご質問 … info@jprs.jp
   お電話でのご質問 … 03-5215-8457(9:00〜18:00 土日祝祭日は除く)
Q: [担当者情報]を削除したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
A:

ドメイン情報やホスト情報、またはネットワーク情報から利用されていない担当者情報は削除することができます。

ただし、一定期間利用されていない場合は自動的に削除していますので、通常は削除のお手続は不要です。

削除をお急ぎの場合のみ、担当者情報の削除依頼をご提出ください。


詳細は以下をご覧ください。

   「担当者情報の削除依頼
   「一定期間利用されていない担当者情報やホスト情報の削除について
   「登録している[ホスト情報]や[担当者情報]が削除対象になるか(利用されているのか)を確認したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
Q: 登録している[ホスト情報]や[担当者情報]が削除対象になるか(利用中かどうか)を確認したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
A:

JPRS WHOISで確認いただけます。
確認方法は以下をご覧ください。

Q: 例示に使用可能なドメイン名はありませんか?
A:

次の文字列のJPドメイン名は、例示としてご利用いただけます。

"EXAMPLE"を用いたもの
例: EXAMPLE.JP
EXAMPLE.CO.JP
EXAMPLE.NE.JP
"EXAMPLE"の後に1桁の数字("0"から"9")がつく文字列を用いたもの
例: EXAMPLE1.JP
EXAMPLE2.CO.JP
EXAMPLE3.NE.JP
次の日本語ドメイン名
ドメイン名例.JP (日本語JPドメイン名)
XN--ECKWD4C7CU47R2WF.JP (「ドメイン名例.JP」のpunycode表記)