予約ドメイン名「EXAMPLE」
予約ドメイン名のラベルが追加された話。
・JPドメイン名における予約ドメイン名の追加および日本語JPドメイン名における使用可能な文字の一部削除のお知らせ - !JP 日本レジストリサービス
http://jprs.jp/info/notice/200508-rule.html
『改定点 1. 予約ドメイン名「EXAMPLE0」〜「EXAMPLE9」の追加に伴う改訂』の部分
・!JP 汎用 JP ドメイン名における予約ドメイン名
http://jprs.jp/doc/rule/wideusejp-reserved.html
「3. JPドメイン名のサービスなどで予約を必要とするドメイン名」の部分
・!JP 属性型(組織種別型)・地域型 JP ドメイン名登録等に関する技術細則
http://jprs.jp/doc/rule/saisoku-1.html
「4.4 JPドメイン名のサービスなどで予約を必要とする名称」の部分
・!JP LG ドメイン名登録等に関する技術細則
http://jprs.jp/doc/rule/saisoku-1-lgjp.html
「3.4 JPドメイン名のサービスなどで予約を必要とする名称」の部分
このほか今回の改訂では、JPドメイン名で登録できない予約ドメイン名として、従来からの「EXAMPLE」に加えて、「EXAMPLE0」から「EXAMPLE9」までの10種類を追加した。「EXAMPLE」は、技術解説などで例に用いることを想定して予約ドメイン名とされていたもの。複数のドメイン名を例として用いる場合も多いことから、新たに10種類を追加したという。
日本語JPドメイン名で「〃」が使用不可能に、IDN悪用のフィッシング対策で
1. 予約ドメイン名「EXAMPLE0」〜「EXAMPLE9」の追加に伴う改訂
予約ドメイン名のラベルとして、
EXAMPLE0, EXAMPLE1, EXAMPLE2, EXAMPLE3, EXAMPLE4,
EXAMPLE5, EXAMPLE6, EXAMPLE7, EXAMPLE8, EXAMPLE9
を追加しました。
JPドメイン名における予約ドメイン名の追加および日本語JPドメイン名における使用可能な文字の一部削除のお知らせ - !JP 日本レジストリサービス
今までは、ドメイン名の例として
- http://www.example.jp/
- http://www.example.com/
とか使ってたけど、更に、
- http://www.example0.jp/
- http://www.example1.jp/
- http://www.example2.jp/
- http://www.example3.jp/
- http://www.example4.jp/
- http://www.example5.jp/
- http://www.example6.jp/
- http://www.example7.jp/
- http://www.example8.jp/
- http://www.example9.jp/
を使っても問題ないのね?(HTTPに限らず)
予約されて、登録できないから、ドメイン名の例としてあげる時、使っていいって?
(2007/02/17 追記 ここから)
以前書いた部分とかぶる部分もあるけど、追記。
・例示に使用可能なドメイン名はありませんか? (FAQ(よくあるお問合せ) / JPRS)
http://jprs.jp/info/faq.html#27
・例示/実験用として利用できるドメイン名 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/801exampledom/exampledom.html
予約されたトップレベル・ドメイン名(TLD)」については RFC2606 で定義されている。
予約TLDドメイン名 用途 .test テスト用 .example 例示用 .invalid ドメイン名が“不正”であることを明示的に表すためのドメイン .localhost ループバック・アドレスを表すために、伝統的に使われている名前
「予約されたセカンドレベル・ドメイン名」については RFC2606 で定義されている。
「.com」以外に「.net」「.org」も良かったのね。
- example.com
- example.net
- example.org
「予約された.jpドメイン名」
- example.jp
- example.co.jp
- example.ne.jp
- ドメイン名例.jp
- xn--eckwd4c7cu47r2wf.jp (「ドメイン名例.jp」のpunycode表記)
「.jp」以外に「.co.jp」「.ne.jp」も良かったのね。「日本語ドメイン名」もあったのかぁ。
whoisコマンドを実行すると、「Status」は「Reserved」になっています。
※ Cygwinのwhoisコマンドを使ってます
C:\> whois example.co.jp C:\> whois ドメイン名例.jp
(2007/02/17 追記 ここまで)
■ 192.0.2.0/24 (2006/07/22 追記)
文書や例で用いる用の「TEST-NET」はIPアドレスにも割り当てられてるんですね。
知らなかったので、めも。
・RFC 3330 Special-Use IPv4 Addresses
http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3330.txt
192.0.2.0/24 - This block is assigned as "TEST-NET" for use in documentation and example code. It is often used in conjunction with domain names example.com or example.net in vendor and protocol documentation. Addresses within this block should not appear on the public Internet.
RFC 3330 Special-Use IPv4 Addresses
・RFC3330 特別に使用するIPv4アドレス
http://itlab00.shinshu-u.ac.jp/kouza/win-minitisiki/rfc3330j.html
192.0.2.0/24 - このブロックは文書化と例での使用するコードのために"TEST-NET"として割り当てられます。これはベンダー文書とプロトコル文書でドメイン名 example.comあるいはexample.netと関連してしばしば使われます。このブロック中のアドレスが公共インターネットに現われるべきではありません。
RFC3330 特別に使用するIPv4アドレス
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 予約ドメイン名「EXAMPLE」
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://kinshachi.ddo.jp/mt/mt-tb.cgi/399
コメントする