マラソン、駅伝

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数699

2012年の箱根駅伝は東洋大が往路、復路ともに新記録のタイムで総合優勝。5区の柏原は4年連続で区間賞を獲得した。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
自己記録を大きく更新し、ゴールする猫ひろし=大分市営陸上競技場(撮影・山田喜貴)(写真:サンケイスポーツ)

猫ひろし五輪代表決めた!?ニャ〜 2時間30分台

 国籍を取得したカンボジア代表として、男子マラソンでのロンドン五輪出場を目指すタレント・猫ひろしが5日、「第61回 別府大分毎日マラソン」に出場し、自己ベスト(2時間37分39秒)を大幅に更新する2時間30分26秒(非公式タイム)でゴールした。(デイリースポーツ)
[記事全文]

ジョロゲがV 初マラソンの松村が日本人トップの4位=別府大分毎日マラソン - スポーツナビ(2月5日)

◇カンボジア代表を目指す猫ひろし
猫ひろし、大分で五輪代表決めるにゃ〜! - 同国五輪委員会が代表内定の基準とする2時間31分台を出せるかがカギ。サンケイスポーツ(2月5日)
かつお節パワー! 猫ひろし「別大で雪辱、五輪代表だニャー」宣言 - 産経新聞(2月4日)
猫ひろし/過去のマラソン記録 - 日刊スポーツ(2月5日)

◇レース詳細
陸上:第61回別府大分毎日マラソン - スポーツナビ
・ [スマートフォン版]第61回別府大分毎日マラソン 陸上 テキスト速報 - Yahoo!スポーツ

◇4位に入った松村
松村康平 - 三菱重工長崎マラソン部応援サイト
山梨学院大学 注目選手 - スポーツナビ「箱根駅伝 第85回(2009年)」

別府大分毎日マラソン大会 - 出場選手一覧

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

大会情報

箱根駅伝

2012年

2日の往路は東洋大が5時間24分45秒の往路新記録で優勝(往路4連覇は48年ぶりの快挙)。3日の復路も東洋大が2年ぶり3度目の総合優勝。大会記録を大幅に更新する10時間51分36秒でゴールした。(1月2日付産経新聞、3日付産経新聞

年齢制限がない箱根駅伝

箱根駅伝に憧れ社会人を経て大学陸上部に入部、出走した選手がいる。山梨学院大学に入った中村祐二選手もその一人。高校卒業後、実業団新日鉄化学に4年間勤めたものの伸び悩み退社。しかし、当時の山梨学院大学の上田監督から声をかけられ22歳の時に山梨学院大学に入学(1993年)。その後4年間の箱根では複数回、区間賞に輝いている。箱根駅伝の出場資格については、All About 「箱根駅伝の夢をかなえる」(2006年12月29日)に詳しい。

過去の箱根駅伝

大学3大駅伝の大会日程

2011年-2012年

日 付大会名開催場所優勝チーム詳 細総 括
10月10日出雲駅伝島根・出雲市東洋大レース詳細総括
10月15日箱根駅伝予選会東京・陸上自衛隊立川駐屯地〜国営昭和記念公園上武大レース詳細総括
11月6日全日本大学駅伝愛知・熱田神宮〜三重・伊勢神宮駒沢大レース詳細総括
1月2〜3日箱根駅伝東京・大手町
〜神奈川・箱根
東洋大往路詳細総括
東洋大復路詳細総括
東洋大

ニューイヤー駅伝

2012年

1位日清食品グループ2位コニカミノルタ3位旭化成

2011年

高校駅伝

2011年

12月25日に開催。男子は世羅(広島県)、女子は豊川(愛知県)が優勝。

2010年

東京マラソン

大阪マラソン

2011年10月30日、第1回開催。

神戸マラソン

名称は「神戸マラソン」。2011年11月20日に実施。

京都マラソン

京都市内で初めて開かれる市民参加型のフルマラソン。第1回大会を東日本大震災からちょうど1年となる2012年3月11日に開くことを決めた。大会のメーンコンセプトに「復興支援」を追加し、被災地を支援する内容を多く盛り込む方針(産経新聞)。

奈良マラソン

2010年12月5日に第1回開催。

世界のマラソン大会

ホノルルマラソン

毎年12月の第2日曜日にハワイのホノルルで開催されるマラソン。2011年は、12月11日開催。最近は参加者の過半数が日本人という、日本人になじみの深い海外のマラソン大会。All About「ジョギング・マラソン」ガイド記事「魅力のホノルルマラソンまで2ヶ月。エントリーを急げ」(2011年10月4日)

ココ・ロードレース

グアムで開催される、ハーフマラソンと4人で20キロを走る駅伝を組み合わせたレース。

世界陸上マラソン

男子マラソンは2009年8月22日(現地時間)、ドイツ・ベルリンで行われ、ケニアのアベル・キルイが2時間6分54秒で優勝。日本では北京五輪マラソン代表の佐藤敦之(中国電力)が、日本人トップの6位入賞で団体では3位。女子マラソンは8月23日(現地時間)に行われ、初出場の尾崎好美(第一生命)で銀メダルを獲得(2時間25分25秒)。団体では2位に。

マラソンの記録の変遷

男子

2011年9月25日のベルリン・マラソンでケニアのパトリック・マカウが2時間3分38秒の世界新記録で優勝。エチオピアのハイレ・ゲブレシラシエの2時間3分秒59秒の世界記録を3年ぶりに更新した。日本記録は高岡寿成の2時間6分16秒。(スポニチアネックス

女子

雑学

フルマラソン

天候に注意

  • 時間が長いために大きく変化する可能性があるのが天気。特に2〜3月の移動性低気圧の動きは速く、短時間のうちに劇的に天候が変わることがある。レース途中で天候が変わることを想定してウエア対策を考えることが重要。初心者は、30キロを過ぎると体が動かなくなり冷えるということがあるので、一時的に暑くなっても防寒グッズは脱いでも捨てずに走ると良い。All About

【議論・意見】「マラソン日本」の復活はあるのか

北京の惨敗、ロンドンへの課題

北京五輪で男女ともメダルなしに終わった日本マラソン。ネット上の意見などから問題点を探る。
日本陸連の危機管理が問題か
男女ともに欠場者を出し、女子の土佐は故障でリタイア。補欠も出せなかった日本陸連に批判の声。
サイト名記事タイトル(リンク)本文より抜粋更新日
金杉文夫のリョーガン・マーケット(竜頷市場)女子マラソン惨敗に見る陸連の危機管理。選手登録上の最終期限前に候補選手のメディカルチエックを行い、「彼ら自身の夢の実現」が故障を覆い隠す事のない様なマニュアルを構築すべきではないのか。2008年8月18日
勝手気ままなFP独り言マラソン欠場でのリスク管理?陸連が代表枠3人+補欠1人を、駅伝のような一つのチームとして 捉えていれば 少なくとも、マラソンスタート時にスタートラインには3人が立っていたと思われる。2008年8月20日
航海者Lv.1のページ故障者続出のマラソン・・・星野ジャパンも故障者が多かった・・・日本のコンディション管理ってどうなってんの??現実世界でもネットの世界でも「いったいなにやってんだ!!」というのが一般的な反応ではないだろうか。2008年8月24日
駅伝がマラソンを駄目にするのか
日本では駅伝の人気が高い。実業団、学生のそれぞれにおいて駅伝の弊害を指摘する声も。
実業団システムに限界が?
サイト名記事タイトル(リンク)要 旨更新日
朝日新聞グローブガラパゴス日本駅伝があるから選手たちは実業団で競技を続けられるが、マラソンの練習でなく駅伝の練習に時間を割かざるを得ない。
駅伝時評web結果は最初からみえていた。福岡で日本マラソン惨敗!実業団システムにたよるスポーツ育成システムそのものに限界がみえてきた。2009年12月7日
毎日新聞東京マラソン:実業団ショック 市民ランナーに敗北市民ランナーが日本人1位となった東京マラソンの結果を受けての日本陸連関係者の声。2011年2月28日
徳本一善オフィシャルブログ「−ICHIZEN−」世代現役選手が東京マラソンの結果を受けて実業団システムを語る。2011年3月3日
箱根駅伝中心の大学長距離界。
サイト名(筆者)記事タイトル(リンク)要 旨更新日
NumberWeb(松原孝臣)男子マラソン復権を駅伝が阻む!?20kmと42.195kmの間に横たわる溝。マラソンの高速化に駅伝の練習では対応できないとの指導者の意見など。2011年1月6日
スポーツナビ(折山淑美)箱根駅伝、現在のあり方に疑問視〜世界のマラソンとの差〜箱根駅伝の弊害が話題になっているが、その主たる論点は「1キロ3分前後のペースで安定して走れるだけの、画一的な選手しか育てられない」というもの。2009年1月24日
longlowの日記オリンピックと世界陸上の結果から箱根駅伝の問題を考えてみる箱根駅伝出身の日本人ではオリンピックのメダリストが一人もいないことを踏まえ、改革案を提案。2008年10月22日
アフリカ勢による高速化
外に目を向ければ、アフリカ勢によるマラソンの高速化はとどまることを知らない。
北京後の女子マラソンの取り組みなど

ロンドン五輪の代表選考

男子は世界選手権(2011年9月)、福岡国際(12月)、東京(2012年2月)、びわ湖毎日(3月)が選考レース。女子は世界選手権(8月)、横浜国際(11月)、大阪国際(2012年1月)、名古屋ウィメンズ(3月)が選考レースとなっている、

北京五輪マラソン特集

女子は2009年8月17日、男子は大会最終日の8月24日に行われた。過去2大会連続で日本勢が金メダルを獲得し、期待されていた女子だが、メダル獲得はならなかった。

市民マラソン

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ


iPhoneでもYahoo!ニュース
Android版トピックスアプリ登場

「マラソン、駅伝」についてのつぶやき

つぶやきをすべて見る(外部サイト)