最終更新: 2012/02/05 15:07

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

大手出版・岩波書店、2013年度の社員応募条件に著者からの紹介状など挙げる

大手出版会社の岩波書店が、2013年度の社員の採用について、条件に著者からの紹介状などを挙げた。
「広辞苑」を出している出版社といえば、岩波書店。
書店にも、たくさん岩波書店の本が並んでいるが、その岩波書店が2013年度の社員の採用で、驚くべき条件を発表した。
ウェブサイトの採用情報のページで、岩波書店は2013年度の新卒・中途入社の応募条件に、「岩波書店著者の紹介状、あるいは岩波書店社員の紹介があること」という一文を掲げた。
今回の宣言について、街でサラリーマンに聞いてみると、「将来性というのを見ないで採用するというか、ちょっと厳しいですよね」、「よっぽどはっきりしてて、僕はいいと思うね。結構やってんだよ、みんな。逆に好感を持ちました」などといった声が聞かれた。
3日、東京・港区では、ユニクロの採用活動イベント「ユニクロ 希望塾」が行われた。
ユニクロは、新卒・中途・国籍を問わないなど、オープンな採用活動を行っている。
ファーストリテイリングの柳井 正社長は「仕事をするということは、自分を発見したり、自分を開発することに通じるのではないか」と話した。
カジュアルな服装でもいいというユニクロの就職活動イベント。
集まっていた学生に岩波書店の宣言について聞くと、大学3年生は「こんなことを書いてある会社、今初めて見ました。びっくりしました。コネとか大々的に出されてしまうと、ちょっと引いてしまう」と話した。
また、大学院生は「平等に挑戦したいというか、平等に競い合っていきたい。それはショックですね」と話すなど、否定的な意見がある一方、大学3年生は「会社の方向性と合っていれば、それでいいのではないか」と話した。
また、短大2年生は「これくらい意欲があればということだと思う。(紹介状を取りつけるくらい?)頑張ってくれということ。(企業側は)それくらいやる気がある人が欲しいのかなと思いました。本気で入りたいと思えば、やってやろうと思います」と話した。
そして、柳井社長は「(岩波書店のような)そういう会社もあっていい。でもうちはしないですよ」と話した。
この件については、3日朝、小宮山厚労相も閣議後の会見で、「(岩波書店のケースをどう見ている?)公正な採用選考に弊害があるという指摘かと思うので、それは早急に事実関係を把握したいと思う」と述べた。
また、厚労省の担当者は、岩波書店側の出した条件について、あまり聞いたことがない話だと前置きしたうえで、今後、岩波書店側に事情を聴くとしている。
一体、今回の宣言の真意はどこにあるのか、岩波書店に取材を申し込んだところ、これまでにも実施している条件であるとして、「コネ採用」ではないとの回答があった。
そして、この採用方法について、「採用予定人数が極めて少ないため、エントリー数との大きな隔たりを少しでも少なくするためです。あくまでも応募の際の条件であり、筆記試験、面接試験を行って採用を決めています。入社に強い希望をお持ちの方には、門戸は開かれていると考えています」と説明している。

(02/03 18:39)


[ high / low ]

「経済」の最新記事

最新記事

Today's Question

ダルビッシュ有投手は、米大リーグで活躍すると思いますか?

思う
思わない
どちらでもない

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はこちらから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。