[Tetsuya Kitahata] 勘違い君に<喝>

# Sorry written in Japanese language

http://iuhya.blogspot.com/2012/02/google-tetsuya-kitahata.html

問題行動だと考えている時点でGoogle+の本質を理解していないだけなのでは。
いろんな方も、ずっとこのTOP100リストに入っていてそれがきっかけで海外から多くのフォロワーが来ていることくらいご存知でしょうから、感謝されることはあれ憎まれることはないと思っています。
それに、現在「Negative Campaign」をやっている方々は、Google+にメリットのあることをされていると強く主張できるのでしょうか。私は、初心者の方を多く「ハングアウト好き」にしたり、精いっぱいやってきました。セミナーでも、初心者の方に「Google+をもっと学びたい!」と喜ばれています。そう言う事を一度でもしたことのない人たちに、勝手な事を言われたくないというのが正直な意見です。

また、SPAMの定義を完全に勘違いしているお馬鹿さんのいう事など聞くべきではありません。
SPAMとは、「許可ない人に対して送りつけるメッセージ」で、Google+の社会でいうと、「限定公開」(サークル内)が該当します。たとえば、自分がAKB48の誰かをサークルに居れていたとして、そのサークルに投稿するとAKB側は自分のポストを見ざるを得ない羽目になるという事ですね。(大迷惑です)
一方、マルチポストという概念があります。同じ内容を複数回送るような行為です。一般的には望ましくないと言われますが、Googleは禁止していません。(じゃなきゃ、Re-shareなんてできないじゃんw)。私がTop100でやっていたことは、「マルチポスト」に近い行為、であって、決してSPAMではありません。勘違いも甚だしい。

今一度、勉強されてから投稿する事をお勧めいたします。インターネット歴は私の方が長いと思うのでいくらでも教えてあげますよ(笑)

@Tetsuya Kitahata

 

コメントする

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

Gravatar
WordPress.com ロゴ

ブログにコメントするには WordPress.com にログインしてください。

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

%s に接続中

フォロー

Get every new post delivered to your Inbox.

現在34,393人フォロワーがいます。