サークル参加案内書が届きました −本の杜1−
September 21 [Wed], 2011, 13:32
今日、本の杜1のサークル参加案内書が届きました。
スペースは27です。
開催日は、24の土曜日。つまり、3日後です。
案内書を発送するの、あまりにもギリギリすぎませんかね?
もし郵便事故が発生したらどうするつもりなのでしょうか。
開催日を間近に控えてるのに、サークル案内書の到着をお待ちくださいとも言えないでしょう。
最低でも一週間前に到着するように発送するのが、参加者に対する礼儀じゃないかと思う。
更に、どうやら会場側からの即売会への風当たりもそうとうキツイらしく、即売会サークル参加者に対して、誓約書を書かせるようです。
誓約書の内容は、成人向け頒布物がある場合は、販売する前に年齢確認を徹底しろとの内容だ。
これってつまり、成人向けは即売会で売るなって言ってるのと同じですし、もっと言えば、即売会にサークル参加することそのものを妨害されているのと同じと捉えることが出来ます。
どういうことかというと、
スペースにわざわざ足を運んでくれた不特定多数の人に、いちいち年齢を伺え、ということだからだ。
立ち読みしてくれている人が、仮に女性でも年を聞けと?
即売会に足を運んで本を立ち読みするたびに年齢確認されるとなれば、参加者は誰だってうっとうしいと思うだろう。
年齢を聞くほうだって嫌だ。
そんな即売会に誰が参加する?
私は、今回を最後に、川崎市産業振興会館を会場にした即売会には、もう二度と参加しないことにしました。
ただでさえサークル参加するたびに、一度ほかの即売会で提出した同人誌を、また提出させられるんですから。
自分でお金を払って製作した同人誌を、いったい何冊提出すればいいんでしょうか。
もう、やってられませんよ。
しかも今回送られてきた参加案内書には、見本誌提出は義務だの、同封の見本誌シールに必要事項を記入して添付し、見本誌提出、などと書きながら、見本誌シールなんて入ってないし。
イベントを開催する側も、もう少ししっかりイベントに臨んでくれないと、われわれ参加者も迷惑ですから、もうおたくの即売会には参加しません。ほかのイベントをあたってみることにします、という決断をせざるを得ない。
スペースは27です。
開催日は、24の土曜日。つまり、3日後です。
案内書を発送するの、あまりにもギリギリすぎませんかね?
もし郵便事故が発生したらどうするつもりなのでしょうか。
開催日を間近に控えてるのに、サークル案内書の到着をお待ちくださいとも言えないでしょう。
最低でも一週間前に到着するように発送するのが、参加者に対する礼儀じゃないかと思う。
更に、どうやら会場側からの即売会への風当たりもそうとうキツイらしく、即売会サークル参加者に対して、誓約書を書かせるようです。
誓約書の内容は、成人向け頒布物がある場合は、販売する前に年齢確認を徹底しろとの内容だ。
これってつまり、成人向けは即売会で売るなって言ってるのと同じですし、もっと言えば、即売会にサークル参加することそのものを妨害されているのと同じと捉えることが出来ます。
どういうことかというと、
スペースにわざわざ足を運んでくれた不特定多数の人に、いちいち年齢を伺え、ということだからだ。
立ち読みしてくれている人が、仮に女性でも年を聞けと?
即売会に足を運んで本を立ち読みするたびに年齢確認されるとなれば、参加者は誰だってうっとうしいと思うだろう。
年齢を聞くほうだって嫌だ。
そんな即売会に誰が参加する?
私は、今回を最後に、川崎市産業振興会館を会場にした即売会には、もう二度と参加しないことにしました。
ただでさえサークル参加するたびに、一度ほかの即売会で提出した同人誌を、また提出させられるんですから。
自分でお金を払って製作した同人誌を、いったい何冊提出すればいいんでしょうか。
もう、やってられませんよ。
しかも今回送られてきた参加案内書には、見本誌提出は義務だの、同封の見本誌シールに必要事項を記入して添付し、見本誌提出、などと書きながら、見本誌シールなんて入ってないし。
イベントを開催する側も、もう少ししっかりイベントに臨んでくれないと、われわれ参加者も迷惑ですから、もうおたくの即売会には参加しません。ほかのイベントをあたってみることにします、という決断をせざるを得ない。
[ この記事を通報する ]
- URL:http://yaplog.jp/moshimoshikame/archive/273