au by KDDIがメールアドレスの設定仕様を再変更。2006年の改悪前に戻しましたの巻
これにて、メールアドレスに関する、日本国内における大手通信キャリア/プロバイダのアホ丸出し仕様がほぼ全て是正されたと言っていいだろう。
変更前(2006年に改悪されたときの仕様)
※この画像は2006年のこの記事より抜粋
変更後(2009年9月現在)
あとは、これまでの間に連続ドット、@直前ドットのついたメールアドレスを取得してしまったユーザーへの啓蒙だが、これは長い時間がかかるだろう。 ドコモとauはそのへんも責任を持って説明用のコンテンツなど用意すべきなのだが、妙な責任問題にされるのが嫌だろうから、用意しないんだろうな。
ともあれ、「そんなアドレスじゃあうちのWebサービスは使わせられないな」という感じではじいてしまってもいいと思うんだ。この際。
see also:
- RFCを読まなかった携帯キャリアの罪 (2004/10)
- Exchange Serverでは@ の直前にピリオドがあるなどの RFC に準拠していないアドレスを含むメッセージを送受信できない (マイクロソフト 2005/2)
- DoCoMoの説明にある「RFCに準拠しています」はウソ (2006/4)
- ドコモの説明から「RFCに準拠しています」が削除(2006/4)
- みんなで渡れば怖くない - au by KDDI メールアドレスにRFC違反を故意に許すの巻 (2006/6)
- au、メールアドレス仕様変更で自身がハマる (スラッシュドットジャパン 2006/6)
- .NETでのメール送信とRFCに準拠してないメールアドレスにはまるの巻 (NAgiler航海日誌v2 2006/9)
- @ の直前にピリオドがあるなどの RFC に準拠していないアドレスとの送受信について (MSN ヘルプ - 重要なお知らせ 2006/10 )
- Outlook 研究所: Outlook で送信できないメールアドレス (2007/4)
- メール アドレスの @ より前にピリオドがあるなど RFC に準拠していない宛先に Outlook からメッセージを送信できない(マイクロソフト 2007/8)
- ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。 (2007/11)
- ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。の続きと補足 (2007/11)
- RFCの訳は「ご意見お待ちしております」では実はない。 (2007/11)
- Outlook Expressの後継の「Windows Live メール」になるとドコモやauの連続ドット/@直前ドットのメールアドレスに送れない (2008/1)
- 最近の携帯がらみの混乱はすべて上位層の無知、無理解、怠慢がもたらしている (2008/2)
- GMailからはドコモやAUの連続ドット(RFC違反)メールアドレスにメールできなくなった (2008/9)
- 仕様変更?アドレス認識できないエラー発生 - Gmail 要望・提案 | Google グループ (2008/9)
- au one net(旧名称DION)ではいまだに連続ドットのメールアドレスが取れてしまうの巻 (2008/9)
- GMailが仕様を再変更。連続ドットや@直前ドットのアドレスへの送信を許可(対ezwebとdocomoだけ) (2008/10)
- au one net(旧名称DION)で、ようやく、連続ドットのメールアドレスが取得不可になったの巻 (2009/8)
- ドコモがメールアドレスの設定仕様を変更。連続ドットと@直前ドットを設定できないようになった (2009/4)
コメント
この件について ずっと記事を拝見してきました。
私自身は ソフトバンクユーザーなので
胸をなでおろしながら 読んでましたが(^_^;)
本当に 長かったですね。
お疲れ様でした(*^。^*)
Posted by のまいぬ at 2009年10月 4日
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)