2012年02月04日
ラルクGLAY全盛期ってどんな感じだったの?
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:39:18.78 ID:X5d5XCvK0
合わせて今のAKB的な?
new!
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:40:13.26 ID:glIAs2l80
出す曲出す曲100万超え
3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:40:32.65 ID:yoHNg3Hs0
握手権は確かついてなかった
4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:43:15.20 ID:X5d5XCvK0
ラルクのシングル同時リリースとかリアルタイムで騒ぎたかった
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:45:42.37 ID:pUXeleRZ0
カラオケの履歴がGLAYとラルクとモー娘。
8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:49:48.94 ID:C8NT3+mq0
あの頃はヒット曲乱発してたなあ
つんくしかり小室しかり。スピードとかも同じ時期だっけか
もう数え上げればきりが無い
もうあんな時代こないだろね
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:51:13.06 ID:L6HcUMOp0
20万人ライブなんてもう誰もできないよな
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:51:15.94 ID:gedS52JFO
ラルカンシェルで激怒
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:53:19.16 ID:X5d5XCvK0
学校とかでGLAY派とラルク派に分かれてたってのは都市伝説?
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:56:30.10 ID:PS7/5V830
GLAYとラルクはそれ程派閥は分かれてなかったような
両方好きとか片方は全く眼中になしとかそんな感じ
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:55:55.88 ID:6j0AdSGFO
全盛期のヴェルディ位凄かった
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:59:29.72 ID:jzeGQ3Dv0
GLAY ラルク SOPHIAが同列だと信じてた
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 21:59:34.10 ID:D64QBTAE0
TERUがイケメンだった
今はもう…
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51668534.html
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:01:30.71 ID:81lXqcGI0
なんだよこいつらwwwwwwwwwww
と思ってたら、いつの間にかラルクの曲しか聴いていなかった
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:03:20.15 ID:8IVV4TSU0
GLAYにはまりすぎて米米クラブを嫌いになった
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:05:09.02 ID:X5d5XCvK0
HONEY 花葬 浸食のときファンだったらどれだけ高まったことか
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:07:41.43 ID:mV29pe4U0
>>21
激アツな頃だな
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:08:59.32 ID:X5d5XCvK0
ジュディマリ好きになったらすぐ解散した思い出
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:12:30.99 ID:tb64SMei0
クラス40人で例えると
20人:グレイ派
15人:ラルク派
4人:イエモン派
1人:ソフィア派
29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:14:50.52 ID:7Ym9WjUK0
>>25
マジでそんな感じだったわwwww
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:16:56.06 ID:L6HcUMOp0
殆ど存在しなかったLUNA SEA派
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:14:51.46 ID:X5d5XCvK0
GLAYのが人気は上だったんだっけか
32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:16:28.71 ID:PS7/5V830
ラルクは知名度出てきた直後に活動休止だったからなあ
グレイと比べると大分遅れを取った感がある
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:15:32.42 ID:F9ZX/gw70
全盛期ラルクは時代ともマッチしたせいかどんな曲でも売れてたからな
侵食とかいまだしたら10万も売れないだろ
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:20:12.16 ID:uaZWhczg0
シカゴホープ
わかるやついねーか
47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:24:21.81 ID:Y3Yjt+580
厨房の頃合宿でCDプレイヤーだけ持ってけば
大体誰かがグレイかラルクかB'zのCD持って来るから自分で持ってく必要が無かった
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:20:49.61 ID:yTEEMMm60
高校でマシンガンズにハマる奴多数出現
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:18:59.63 ID:IcGdqAPm0
数年後にはその中にハイスタを筆頭に
水面下からじわじわ出てきたメロコアバンドが幅を利かせてきたよな
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:21:50.87 ID:UAKcq8mAO
>>37
同時にヒップホップ勢がわらわら出てきてたな
あれでブーム自体は終わったんだなって思った
熱狂的ファンが多かったからラルクもGLAYもなんとか生き残ったけどな
48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:25:09.32 ID:tb64SMei0
>>43
一番決定的だったのはDragon Ashだな
邦楽の風向きを変えた気がする
109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:52:04.96 ID:OxCkMyZG0
>>48
男がラップ、女がバラードでサビを歌うパターンを定着させたのはあいつら
00年代はそのパターンの恋愛ソングばかり溢れかえってた
51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:25:56.63 ID:L6HcUMOp0
みんな本当に聴いてたなラルクやらグレイやらB'zにミスチル
俺はhide聴いてた
53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:27:27.11 ID:X5d5XCvK0
学校でなっはぁぁぁああん!!が流行ったりしてたの?
57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:29:43.37 ID:L6HcUMOp0
>>53
俺のクラスはTERUのポーズが流行ってた
両手広げるやつ
55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:28:05.23 ID:D6h8sEBT0
GLAYはみんな聴いてたきがする
クラスの女がチケット当たってみんな大騒ぎしてたの思い出した
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:32:06.26 ID:IcGdqAPm0
土日の夜はポップジャム見た後にカウントダウンTV
それにJ-ROCK カウントダウン50と激アツの番組目白押しで待ちきれなかった
これらを見逃したら次の週のみんなの話題についていけない
65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:35:00.24 ID:X5d5XCvK0
みんなすごく良い時代に青春送ってたんだな…
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:35:12.56 ID:qTBLHU+/0
文化祭でDIVE TO BLUEを歌う奴とかいたな
68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:36:33.85 ID:qTBLHU+/0
グレイラルク全盛期の頃はGLAYに嵌ってて
2000年頃からラルクに鞍替えした
73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:37:51.51 ID:Gw0KKXKX0
GLAYがヒットした理由は
HOWEVER出してすぐベストアルバム出したことだと思う
当時(今もかもしれないけど)ベストアルバムは落ち目のバンドの出すものだった
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:43:01.11 ID:PS7/5V830
>>73
あの青いジャケットがお洒落感凄かったな
80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:41:06.93 ID:L6HcUMOp0
街中でウンザリするほど流れてたHOWEVERが懐かしい
俺のクラスはGLAY派が多くてジロウかヒサシかで女子がワイワイしてたわ
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:45:17.79 ID:L6HcUMOp0
pure soulは聴きまくった
擦り切れるほど聴いた
今も聴く
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:38:28.42 ID:yayyLpr/0
のりピーも大人気だった
76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:40:08.62 ID:u7po0l2u0
B'zのベストは?
78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:40:32.87 ID:WKjvf2eo0
>>76
伝説だ
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:42:25.46 ID:IcGdqAPm0
>>76
Pleasureはマジで一家に一枚って感じだった
79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:40:59.14 ID:P0F5wiis0
シャズナとかマリスとかあの辺が売れはじめてV系が変な事になった
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:41:59.34 ID:gqsFlhYX0
>>79
多分V系が落ち目になった戦犯はシャズナだよなwww
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:42:25.79 ID:Q4y+ylve0
GLAYやラルク全盛の頃、俺はディシェイドやピエロとかにハマっていた
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:44:14.04 ID:X5d5XCvK0
そういえばラルクが復活して虹出したときはどんな感じだったの?
95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:46:24.94 ID:PS7/5V830
>>91
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
こんな感じ
97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:46:52.91 ID:h2QT+neQ0
ナツカシス
新曲出る度にクラスであれはよかったとか語り合ってたな〜
音楽興味なくても勝手に覚えてた
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:47:55.61 ID:L6HcUMOp0
CD発売日には近所のCD屋に猛ダッシュ
近所にCD屋そこしかないから同級生で溢れてたわ…
101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:48:03.24 ID:Cs+knRJz0
SPEED DA PUMPも全盛期
Hideが死んで宇多田ヒカルがオートマティックヒットして
ポルノグラフィティがアポロでデビュー
モーニング娘のloveマシーン大ヒット
倉木麻衣があとを追うようにデビュー
大体こんな感じ
105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:49:59.01 ID:GHTP158P0
浜崎も凄くなかったか?
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:52:57.20 ID:L6HcUMOp0
友達に「これ滅茶苦茶オススメだから貸してやるよ」と渡されたペニシリンのアルバムがまだ家にある…
ごめんよ返すつもりだったのに返しそびれて卒業しちまったよ
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:53:26.29 ID:D9IdNEJy0
>>25がリアルすぎる
だがGLAYとラルクはファンかぶってる場合も多かった
116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 22:56:26.64 ID:L6HcUMOp0
みんな髪型を真似してて
学校内にTERUがたくさんいた
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:00:13.45 ID:UAKcq8mAO
LUNA SEAの立ち位置が微妙だったなぁ
GLAYやラルクと違って全く媚びない姿勢だったし
河村隆一は結構話題になってたが
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:01:11.88 ID:P0F5wiis0
ソロの隆一は媚びてるイメージしかないわ
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:02:41.19 ID:fkfMgKjT0
みんな曲が好きで買っていた
握手したくて買っていたわけではない
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:03:51.66 ID:IcGdqAPm0
クラスに1人必ずいた黒夢ファン
そうだよ俺だよ
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:05:03.82 ID:QGw7Tb4k0
>>121
俺も好きだったけど全盛期には解散してなかったか?
135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:22:34.79 ID:7iGnwEt00
ラルクが三枚同時、GLAYが2枚同時リリースの頃はまだ黒夢現役だったよ
122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:04:43.46 ID:nMeUVWPA0
ウド鈴木の歌が50万枚売れた時代だ
128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:12:43.64 ID:UAKcq8mAO
SADSの忘却の空めっちゃ流行った
IWGPも皆見てた
キングの喋り方真似する奴とか出てきたりな
楽しい時代だったな
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:30:26.99 ID:X5d5XCvK0
今22の俺が10年後に友達と話して盛り上がるだろう音楽は
バンプ、アジカン、エルレ、AKB辺りか
なんなんだろうこの大きな差は
154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:37:54.13 ID:L6HcUMOp0
ここまでTMRなし
156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:39:15.62 ID:7Ym9WjUK0
>>154
TMR-eとは何だったのか
159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:43:28.09 ID:PX4FuRCaO
握手券無しでCDバカ売れ
一人が何百枚も同じCD買うわけではないのに簡単にミリオン達成の時代
毎日のようにTVで音楽番組をやっててテレビに無限の可能性があった時代
173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:52:07.54 ID:DzGdaTdB0
ライブ行ったのに
ディスプレイ越しにしか見えなかったでござるの巻
【 関連記事 】
GLAYの全盛期を知ってるか?
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/50407992.html
これGLAYなんだぜ…
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51671929.html
【画像あり】hydeが公式に156騒動について語ってるぞwwwww
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51691027.html
どうしても付き合いたい女性がいる奴、この方法で3分後に彼女の反応が変わる。
BUTTERFLY(完全生産限定盤)(DVD付)
L’Arc~en~Ciel
この記事へのトラックバックURL
-
1ゲト1 at 2012年02月04日 00:32
-
DA PUMP…!at 2012年02月04日 00:37
-
GLAYは昔より今の方がいい
ルックスを除けばあ at 2012年02月04日 00:40 -
SMAPの話題が無くてワロタat 2012年02月04日 00:43
-
メインどこいった?名無し at 2012年02月04日 00:45
-
2000年台初頭にフォークソングブームがちょろっとあったよな?ゆずとか19とか。. at 2012年02月04日 00:48
-
B'zの話題が出てて安心したあ at 2012年02月04日 00:49
-
話題に上がらないTAKUROat 2012年02月04日 00:53
-
ダウンタウンと絡めるかどうかが、地味に歌手生命を左右した時代あ at 2012年02月04日 00:54
-
グレイ、ラルクの全盛期は中学生だったなあ
その少し前は小室ファミリー時代
うちの学校はミスチルが一番流行ってたけど
暫くしてからDragon Ashとかリップスライム
とかちょっとラップっぽいのが流行り出した
そのくらいまでだな最新曲を追っていたのはat 2012年02月04日 00:57 -
オレンジレンジのことも誰か思い出してやれよ
>>1の写真みんな若いし美少年だなぁ
この前紅白見た時全員おっさんだったからな…at 2012年02月04日 01:01 -
オレンジレンジまでいっちゃうと
グレイ、ラルク世代とは一世代違うんだよ
もちろん同時期に活躍してることはしてるんだがat 2012年02月04日 01:06 -
流行りはGLAYラルクなんだけど、
イエモン黒夢とかも話題になりつつ
上の世代もB'zがいる、っていう
なんかシーンのバランスがよかった
ボウイもベスト出したりしてat 2012年02月04日 01:08 -
ラルクは最近の方がいいな
逆にポルノは昔の方がいい
何でだろ?at 2012年02月04日 01:10 -
2000年代前半からのロックバンドブームが好きだったなぁ。175Rとかモンパチとか名無し at 2012年02月04日 01:11
-
※12
確かにそうだな
ちょっとズレてるかat 2012年02月04日 01:13 -
チェゲアス
↓
ワンズ、B'z、ZARD系
↓
ミスチル、スピッツ系
↓
小室ファミリー
↓
グレイ、ラルク系
↓
ゆず、19系
↓
Dragon Ash、リップスライム系
個人的には邦楽のブームはこんな流れの記憶
なんか他にもあった気がするけど思い出せん
at 2012年02月04日 01:14 -
そして今はカヴァー笑、リミックス笑の時代
at 2012年02月04日 01:17 -
米14
ラルクはしらんがポルノは簡単に理由が言える。
プロデューサーがあまり曲を作らなくなったから+ベースが抜けたから。以上at 2012年02月04日 01:23 -
キロロのブサイクさにビックリ
その後、花花はもっとブサイクとビックリ
追い討ちで0930、究極ブサイクでひっくり返った
いい時代だったat 2012年02月04日 01:24 -
やっぱりヒットした曲のメロディーはハッキリ覚えてるわat 2012年02月04日 01:28
-
たしかにルナシー派はいなかったな
俺は好きだったけどat 2012年02月04日 01:32 -
何か気合い入った怖い先輩たち=X、LUNA SEA
頭がぶっ飛んでるヤツ=黒夢
パンピー=グレイ、ラルク
イカツイ同級生=Dragon Ash系
ちょっと外れたロック好き=ハイスタ系
メンヘラ系=椎名林檎
の時代だな。26才 at 2012年02月04日 01:33 -
うちの学校はルナシー派が多かったな。
俺はラクリマクリスティやピエロなんかが好きだったけど。at 2012年02月04日 01:34 -
中学3年の時の休み時間をすごいリアルに思い出して懐かしさで死にそうになった名無し at 2012年02月04日 01:45
-
どすとらいくなすれat 2012年02月04日 01:47
-
KinKiとELTの話題も出てないなat 2012年02月04日 01:47
-
今もここに挙がってる人達全体的に好き。
最近のはよく分かんない。24才 at 2012年02月04日 01:47 -
20万人ライブはもう誰もできないかもな
でも最近のGLAYは棘がなさ過ぎる名無し at 2012年02月04日 01:48 -
ELT、ジュディマリなんかも全盛期だな
2曲ぐらいヒットしたブリリアントグリーンも好きだった
あと三木道山at 2012年02月04日 01:49 -
今ラルクもグレイも雰囲気いいよね
rr at 2012年02月04日 01:50 -
そういえばウルフルズの話題もねーなat 2012年02月04日 01:51
-
LUNA SEAは世代としてはGLAYたちよりひとつくらい上なんだよなat 2012年02月04日 01:54
-
大地を蹴る鋼鉄の救世主(メシア)はwwwwat 2012年02月04日 01:54
-
米9
HEY!×3でハマタにどつかれると売れるというジンクスがあり
どつかれた後はハマタにお礼言ってるやつとかいた。
ラルクは活動休止が多くてGLAYと一緒の時期に出てた
イメージがあんまないんだよな。
ラルクは3回目くらいの活動休止後にアニソン多く歌いだして
ファン層広げた感じがする。at 2012年02月04日 01:54 -
※23
ほんとそんな感じ
バンピで音楽やってるとみんなメロコア好きだからしんどかったわ
中学でカバーやってる事はグレイ、ラルク、ハイスタ、ブルーハーツとか
同じバンドでやるとかわけわからん事やってたのしかったなぁ
公民館借りて同級生とかみんな来てくれて
それがどうしてこんな俺になったのか。。。at 2012年02月04日 01:56 -
本気でリアルタイムで味わいたかった
90年代後半は間違いなく邦楽全盛期だと思うat 2012年02月04日 01:58 -
月曜日にHEY!×3
水曜日に速報!歌の大辞テン
木曜日はうたばん
金曜日はMステと夜のヒット
一週間にコレだけ歌番組があった時代だなat 2012年02月04日 02:01 -
こないだのテレ朝フェス、ああいうのまたやってくれ
メンツも雰囲気も良かったat 2012年02月04日 02:01 -
あの頃は当日レンタルで借りまくって、コンビニで歌詞コピーしてた名無しさん at 2012年02月04日 02:03
-
小室やスピードのヌルさに飽きていた世代に
GLAY、ラルク、ルナシーのV系は直撃だったなあat 2012年02月04日 02:04 -
グレイラルクは全盛期が97〜99あたり
ELTは98〜01あたり
ポルノは00年代前半大体飛ばしてた記憶
レンジは03,4からだろななし at 2012年02月04日 02:07 -
そりゃぁネットが普及してないんだからCDが今より売れてるのは当然よ
当時はHEYHEYHEYにMステぐらいしかみてないやat 2012年02月04日 02:08 -
ラルクもGLAYも(今はAKBも)好きだが
20万人ライブとか本人達でさえ今はもう無理だろ
時代が良かったのもあるが
ファンじゃないがガガ様クラスの知名度と人気があればイケる
アメリカってのもデカイね
少なくとも日本では無理at 2012年02月04日 02:09 -
おっさんからするとGLAYはBOOWYのコピーバンドとしか思えなかったな
GLAYの曲は確かに良い曲だが真っ直ぐすぎる感じ
本家BOOWYはもっと洒落てて遊びのある感じかなあ at 2012年02月04日 02:09 -
ほんとうにシングル以外でアーティストが台頭できる指標があればなあ
AKBも好きだけどもあ at 2012年02月04日 02:10 -
バンドブームだったな…この時代の曲は本当よかったat 2012年02月04日 02:10
-
バンドやってるやつらの中ではダントツでルナシーが人気だったな
ルナシーモデルの楽器はバカ売れだったしルナシー演ったことない
やつなんてマジで一人もいなかった時代。a at 2012年02月04日 02:12 -
ラルクの新しいアルバム買う人いる?at 2012年02月04日 02:16
-
ここが駄サイクルの成れの果てであるat at 2012年02月04日 02:18
-
懐かしいなぁ。
青春時代を思い出した。むーこ at 2012年02月04日 02:23 -
今となってみればいい時代だったのかな
いろんな人と同じ曲を共有でき感想いい合えるみたいなのは
よかったんだなと
at 2012年02月04日 02:23 -
ラルクは今もかっこいいけどGLAYは終わってんなat 2012年02月04日 02:27
-
それでも俺はスピッツ派だa at 2012年02月04日 02:31
-
シングル出し過ぎてアルバムが2枚同時に出たat 2012年02月04日 02:40
-
ラルクはドラムのせいで一瞬消えたと思ったけど、売れてよかったねって当時思った。at 2012年02月04日 02:41
-
今とは音楽の媒体が違いすぎてるから単純にCD売上が「今と違って〜」なんて言うのはナンセンス
でも今より遥かに音楽が盛り上がってたのは事実あ at 2012年02月04日 02:46 -
今とCD市場が違いすぎるからなw
AKBや嵐も頑張ってるよ。そもそもAKBがいないとCD市場そのものが死んでるw
俺もあの時代をリアルタイムで過ごせてよかったわ。宇多田ヒカルVSあゆも楽しかったat 2012年02月04日 03:01 -
この手の話題だといつもLUNA SEAがハブられるん at 2012年02月04日 03:01
-
うちは何故か一足遅いX-JAPANブームだったなぁ…
あの頃からTMRファンだけど、正直R-eが1番好きだったat 2012年02月04日 03:08 -
BUTTERFLY買うぜ。 at 2012年02月04日 03:10
-
LUNA SEAは今でも聴ける楽曲だ
ラルクとGLAYはちょっともう……懐メロでしかないわat 2012年02月04日 03:11 -
その全盛期にギターを始めた中2の俺の愛読書はBANDやろうぜ。26 at 2012年02月04日 03:22
-
カスケードのこともたまには思い出して下さいあ at 2012年02月04日 03:25
-
当時は凄まじく人気があったな、みんな手広げて歌ってた
てかXvideo関連で散々釣っといて今本当になっちゃってヤバいのになんで記事上げねーの?at 2012年02月04日 03:27 -
パクリも全盛期だった
洋楽やらなんやらあちらこちらからつぎはぎしてたat 2012年02月04日 03:31 -
やっぱり生き残るのは楽曲がいいグループ
あとtetsuみたいなプロデューサー脳のメンバーがいるかどうかが重要
ラルクもルナシーも初期のほうがいいが、GLAYは最近の方がいいなあ at 2012年02月04日 03:31 -
今の時代でもGLAYとラルクは通用してるよな。
1周回って再ブーム来ないかな?
来てもおかしくない位今の邦楽は終わってるat 2012年02月04日 03:34 -
X JAPANは復活してるし
B'zミスチルは変わらずいるし
GLAYラルクもちゃんとやってる
大御所連中が活発だから、若手で派手に売れるのが出てくれば
バンド系が注目されやすくはなるかもねat 2012年02月04日 03:42 -
ウドのGREEN MANはさすがに50万は売れてないだろat 2012年02月04日 03:44
-
この時代を超えられるバンドが出てくる気配すらなくて絶望するよな
V系蔑視で草食系みたいな似たりよったりオーラゼロのつまらんバンドだらけ
見た目が良くて何が悪いんだよwa at 2012年02月04日 03:48 -
最近のGLAY聴いたけど中々いいじゃん、当然だけど演奏技術も上がってるしat 2012年02月04日 03:49
-
読んでて昔思い出してワクワクしたw
自分85年生まれだけど皆もそのくらいの世代か
ラルク、GLAY二強だったけど不思議と2つの派閥が対立することなく、どっちもいい!って認識だった。自分はどちらかというとラルク派だったがw
マニアックな友人はジャンヌダルク推してた
>>68
再ブーム来てほしいな
at 2012年02月04日 03:51 -
PUFFYはat 2012年02月04日 03:54
-
黒夢忘れてねーか!?きよはら at 2012年02月04日 03:54
-
シャズナが戦犯に同意過ぎる
四天王とか言われてた時点でV系がアイドル、イロモノ、低レベル化してたよな
でもIZAMは生き残ってるしw
清春とかラルクのおっさん勢がんばってくれーはぁ at 2012年02月04日 03:55 -
音楽はどんどん良くなるって疑ってなかった。
まさかこんな誰が誰だか解らない上に、知らない外国人が
我が物顔で出てくる時代になるとは思ってなかった。
あの頃みたいに日本人でワイワイやって、たまに外タレが
来る位でいいよ・・・・ at 2012年02月04日 04:06 -
>77
同意すぎて泣いた
日本人がこんなプライド無かったなんて信じられん
早く今の悪夢みたいな時代が過ぎ去ってほしい、 at 2012年02月04日 04:09 -
やっぱり今も昔もDANGER CRUE勢が好きだな
もっと頑張って欲しいあ at 2012年02月04日 04:13 -
まじでいい時代でした!
もう15年以上前?当時はすごかったぁー!
小室、スピード、モー娘。GLAY、ジャム、らるく、あゆ、ドラゴンアッシュ、ユーロ、パラ、宇多田、ハイスタ…
皆すきだったぁー青春時代だぁ at 2012年02月04日 04:25 -
今のV系ってコミックバンド同然だからな
なにがにゃっぴーだ
女ファンしか群がらない見た目だけの中身・実力の無いバンドが増えたことが戦犯at 2012年02月04日 04:28 -
B'zは相変わらずかっこいい曲出し続けてるなあ at 2012年02月04日 05:00
-
グレイのシングル2枚同時発売に始まり、ラルクのシングル3枚同時。
それに負けじとグローブのシングル4週連続リリース。
あの頃は出す曲全部ミリオンで、今じゃ考えられない売り上げだったよなあ at 2012年02月04日 05:05 -
米71
それ凄く分かる
自分の周りはV系=顔だけって固定概念で聴きもしないくせに批判
で、そういう奴に限って聴いてる音楽はラッドやらBUMPやら…at 2012年02月04日 05:20 -
TERUがエラいことになっててびっくりした。hydeはあんまり変わってないのに。あ at 2012年02月04日 05:40
-
L'arcの全盛期をリアルタイムで味わってない世代が可哀想・・・
今でも神だが、インディーズの頃から変わらない神憑り的なフレーズは鳥肌立つ
名無し at 2012年02月04日 06:05 -
あの・・・シャ乱Qも混ぜてあげてよ。 at 2012年02月04日 06:17
-
遠い次代のはずだがhydeのオッサンが若すぎて実感が沸かないあべ at 2012年02月04日 06:22
-
テレ朝ミュージックとBREAK OUT!がヴィジュアル系を食い物にしたんだろ。
ヴィジュアル系四天王とか勝手に作ってよ・・・。
当時売れてたDIR EN GREYはランキングに全く出ないくせに、インディーズのJanne Da Arcを10週連続で1位にランクインさせ、殿堂入りの冠をかぶせてからテレ朝ミュージックからデビューさせたりして露骨だったな。
番組開始当初はテレ朝にノウハウがないから恐らくスイートハートと組んでたんじゃないか。SHAZNAは利用されただけだと思ってる。同じく四天王のラクリマもスイートハートだったよな。
まぁ、彼らも良い思いもしたんだから良いと思うけれど。鋼鉄のウンコ at 2012年02月04日 06:36 -
IZAMが生き残ってるのは創◯信者だからだよ。鋼鉄のウンコ at 2012年02月04日 06:40
-
あゆのメディア人気が今のAKBとかよりすごかったなーという印象。GLAYとか懐かしすぎだわ…昔は音楽番組もおもしろかった。今じゃあんまり面白くないなあ…、 at 2012年02月04日 06:57
-
そー考えると今もライブ即完のラルクすげーな。当時はhydeのイケメンさにひっくりかえったわあ at 2012年02月04日 07:04
-
クラスで一人の黒夢派だった。CORKSCREWが衝撃的すぎた。
思えば、GLAYラルクサザンが同日シングル発売でランキング競ったり、話題には事欠かなかったよな。
二枚三枚同時リリースでもCD売れた時期だったし、とにかく話題性って売り方だったかな。マキシシングルへの移行期でもあった。
特典商法は今ほどあこぎではなかった物の、封入カードをコンプリートしたり、店頭くじ引きで当たり外れがあったり、今のように複数買いに走らせようとする機雷が出始めてたよ。
特典には興味なかったけど、GLAYのDRIVE買ったらようわからんけどパーカーが当たった時は別にいらんかったのだけど、店員がこれは大当りですよ!みたいな感じで驚いてたので嬉しかったat 2012年02月04日 07:05 -
懐かしいなあ
GLAYラルクは曲単体でも、「どっちが好き?」みたいに議論になってたわw
まあ'97 '98 は本当にすごかった( ´ ▽ ` )
でも2000年くらいから段々衰退してって、ついでにロックもどんどん衰退してって、、、
hideがあんな若くに亡くなってなけりゃ音楽を志す後進に与える影響がもっと大きかったろうに・・
通信 at 2012年02月04日 07:13 -
黒夢も混ぜたげてお(´・ω・`)名無し at 2012年02月04日 07:16
-
ビジュアル系って括りがそもそも間違いだったんだよ
古くは化粧系とも言われてたが、GLAYラルクの時代にはマリスミゼルみたいなバリバリの化粧も、GLAYラルクみたいな見た目もカッコイイ的にアイドルバンドのような人気も全部ひっくるめてビジュアル系ってまとめちゃってた。Xに影響うけてた系統だから間違ってはいないかもしらんが…
まあ、皮肉のような単語で、音楽性より見た目って意味合いがあって、ラルクがビジュアル系って言われてた切れて帰ったってこともあったけど
登場Honeyか何かの頃にMステにラルクが出た翌日、ずっとV6ファンだったジャニオタがラルクかっこいい!って言いはじめた時は
見た目でアイドル視されるのが不快だったけど、そういう人達がたくさんいたからあの時めちゃくちゃ売れたわけで、しょうがなかった面はある。
結局、日本の音楽業界はずっとアイドル文化なのかもしれんat 2012年02月04日 07:21 -
その頃俺はクラスで1人TMRevolutionを聴いていた名無し at 2012年02月04日 07:37
-
TMRも結構クラスで流行ってたな
HOT LIMITごっこ、WHITE BREATHごっこしまくってた
紫色のREMIXのアルバムを死ぬほど聞いてた
いい時代だった・・・あ at 2012年02月04日 07:46 -
※96
でもロック自体「見た目が命」の音楽といわれてるけどな
at 2012年02月04日 07:51 -
おれのクラスはHYDE無双だったw
バンドブームまた来て欲しいよなat 2012年02月04日 07:56 -
米84
V系ファンの中でも痛いのがいて
見た目の華やかさを評価するファンをなにを思いあがってんのか
顔ファンと言って侮蔑しようとするのもいるからな
ビジュアル系なんだから見た目がカッコイイありきでなにが悪いんだと
そんなのに限って中身の伴わないイケメンバンドに熱上げてるんだから呆れるぜat 2012年02月04日 07:57 -
自分なんてみんな嵐やらV6やらに夢中なときにGLAYのライブいってた。
GLAYは自分よりもっと上の人が好きなバンドだし、GLAY好きな友達いなくて小学生のとき独りでライブいった。
今思うと小学生で独りって無いわ
名無し at 2012年02月04日 07:57 -
ロックはプレスリー、ビートルズの頃からルックスで女釣りまくってたアイドル的側面があったからそれはそれで間違いではない。at 2012年02月04日 08:28
-
GLAYはどっぷりハマる→一度冷める→年取ってから再度ハマって歌詞の良さに気付く
こんな感じで今聴くと涙腺に響く曲が多くてビックリだわat 2012年02月04日 08:31 -
全盛期の頃は
小学生だったから、ポケビ&ブラビ無双だったw
あとはSPEEDとかキンキか…興味ない子にも
キンキではどっち派とか訊きまくってた奴が居たなw
中学生になってラルクにどっぷりハマったから、
もっと早く知っておけば良かったと非常に後悔したw名無し at 2012年02月04日 08:33 -
今の邦楽も自慢でございます(^^)
JPOPシーンにはないけど
まぁマイナーじゃないけど
比較すればマイナーな方な
メロコアとかハードコア、オルタネイト系がねななす at 2012年02月04日 08:43 -
CHASEはクソだけどマイドリとかその頃出してたら300逝きそうat 2012年02月04日 08:47
-
ラルクはこのまま活動してくれれば第2の黄金期来るのでは。
音楽業界的に枚数バカ売れにはならないだろうが。
評価は低いけど、いま世界で一番面白い音楽シーンはビジュアル系。
何でもありで自由で、先入観なしに聞くと音楽も良いぞ。
この時代知ってるやつはラルクがビジュアル系じゃないのは解るかも。
ん at 2012年02月04日 09:00 -
GACKTは俺だけでいいやat 2012年02月04日 09:00
-
Lies and Truthでラルクファンになったが、NEO UNIVERSEを最後に聴かなくなってしまったat 2012年02月04日 09:37
-
あの頃も既にコピー技術は蔓延してたのにな
MDが出るか出ないか頃at 2012年02月04日 09:42 -
カラオケではGLAY覚えておけばなんとかなった
でも高音出なくて恥かく奴が続出していたat 2012年02月04日 09:44 -
あの頃バンド初めて今はプロミュージシャンってやついっぱいいるから、相当な影響力だったよ。… at 2012年02月04日 10:03
-
つんくはタンポポの1枚目を最後に枯れたと思うななし at 2012年02月04日 10:11
-
ロックが尖ってた頃にはロックにカッコいいバンドが多く出る
今はラップにそれが移行したけど、おっさん今さらついていけねぇ
だから、邦楽が滅びたような気になるだけ
流行りのジャンルがおっさんの上を過ぎ去っただけだよ
と、元B-Tファンが言ってみるat 2012年02月04日 10:16 -
昔はビジュアル系じゃなく黒服系と言われてた気がしたが。それをhideだかショックスの星子さんだかがビジュアルという言葉を付け出しビジュアル系が出来た気がしたが。
ついでにLa'cryma Christiさんが今年15周年ライブやるので話題に出してあげて下さい。
シャズナの歌詞はステキだがイザムの歌が…。第三期ラルクが好き at 2012年02月04日 10:24 -
イエモン派だったななし at 2012年02月04日 10:25
-
いや、ミスチルスピッツに固執する人間も相当数いたと思うし、オアシスブラーで攻める人も沢山いたと思う。at 2012年02月04日 10:39
-
これでhideが生きてたらどうなってたんだろうな…at 2012年02月04日 10:40
-
もうちょっと上の世代だとこう
X, BUCK-TICK派 15人
TM Network派 10人
ユニコーン派 10人
フリッパーズギター派 4人
岡村靖幸派 1人at 2012年02月04日 10:45 -
「ビジュアル系バンドL‘Arc〜en〜Ciel」
「カエル」at 2012年02月04日 10:48 -
最大派閥は 娘。 派だったat 2012年02月04日 11:10
-
シャムシェイド
ミッシェルガンエレファント
ブランキージェットシティなし at 2012年02月04日 11:11 -
確かに勢いあったけど、音楽シーンは多様的かつ流動的だから!この二つですべて語れる分けでも、全員がこいつら好きだったわけでもない!at 2012年02月04日 11:18
-
私が中学の時(88〜90)は、J(S)W、ユニコーン、TM、B'z、プリプリが人気でした。中に有頂天、ノーマジーン、デランジェ好きもちらほら居ました。
私は松岡英明が好きでした。貴公子 at 2012年02月04日 11:19 -
20万人ライブはあの頃だから出来たよな。今でもGLAYは日産スタジアム2日で14万人なんて頑張ってるなぁ
CDが(ファンにしか)売れなくても、テレビに出なくてもライブでファン喜ばせてるならそれでいいんじゃないか_ at 2012年02月04日 11:24 -
高校生だけど
嵐・AKB・K-POP:10
バンプ、ラッド:10
あとの20人は、V系とか洋楽とか、バラバラ。
皆が同じ音楽聴く時代じゃ無くなった。
カリスマ性のあるバンドいないしななし at 2012年02月04日 11:26 -
まさに俺の青春ど真ん中!あ at 2012年02月04日 11:31
-
10年前に青春したかったなと、高1の今思う。音楽的に。名無し… at 2012年02月04日 11:43
-
LUNA SEAが人気なかったのは硬派過ぎたからだね。
バンドマンからは絶大な人気だったけど一般人には耳の痛い音楽だった。
後半はポップス色の強い曲が多かったけど中途半端でグレイラルクには
かなわなかったし隆一気持ち悪いのイメージしか植え付けられず玉砕と
いった感じだったな。あ at 2012年02月04日 11:46 -
LUNASEA=全く媚びない姿勢 まさにその通りだったわ
GLAY、ラルクみたいにあんまPOPな方向にいかないから
ほんと曲にオリジナリティーがあったat 2012年02月04日 11:49 -
ライブでも行こうものなら即クラスの人気者になれたなw
お土産山ほど頼まれたのはいい思い出at 2012年02月04日 11:55 -
LUNASEAより川村隆一のGlassのモノマネが流行ったwat 2012年02月04日 11:57
-
ソングコングでコード見ながらギターを弾いた日々
懐かしいなぁat 2012年02月04日 12:17 -
アニソンがちょっと流行ったくらいでバンドブーム!とかいってる
今の若いやつらが不憫でならないあ at 2012年02月04日 12:18 -
ここまでGO!GO!GUITAR愛読者無し青春ドストライク at 2012年02月04日 12:22
-
あの頃ってカラオケでうまく歌うために、CDレンタルする奴も多かった
宇多田のオートマティックをカラオケで毎日5回歌うjkとかおったなat 2012年02月04日 12:28 -
当時は歌番組も面白かったよな
HEY!HEY!HEY!とかうたばんとか0 at 2012年02月04日 12:33 -
HEYHEYHEY、Mステ、CDTVも重要な情報源だったが、個人的にはラジオもだな。
特にNHK-FM、ナカムラタカコのミュージックスクエアが良かった。
その後の青春アドベンチャーと23時のニュースを経て、クロスオーバーイレブンを聞きながらよく学校の課題やってたよ。
周囲がGLAYで騒ぐ中、俺はB'zミスチルばかり聞いてたなあ。
アトミックハートとLOOSEは良アルバムでした。
米110
俺もだw三十路 at 2012年02月04日 12:39 -
ちょっと痛いやつ⇒ディルのファン
も追加しといてくれラルクファン at 2012年02月04日 12:44 -
この手のスレででてこないのがZARD
さすがに恥ずかしくて周りには言えんかったよat 2012年02月04日 12:48 -
GLAYも今もなかなかチケットとれないよ
四月の武道館FC枠でとれた 嬉しすぎる これを糧に生きるat 2012年02月04日 12:52 -
※139
ミュージックスクエア、毎晩聞いてたよ。ラジオにかじりついてた。
ちゃんとフルコーラス流れるんだよなー。
CD買えなかったから、カセットテープに録音して編集してたよ。
タカちゃん懐かしいなぁ。at 2012年02月04日 13:06 -
黒夢好きな人が居てよかったw
コークスクリューは絶対聞くべきat 2012年02月04日 13:08 -
96〜98年当時の周りの人気度番付
バンド系
横綱:GLAY.ラルク
大関:ミスチル.hide
関脇:イエモン.黒夢.サザン.ルナシー
小結:スピッツ.シャズナ.ソフィア.B'z
前頭:ムーンチャイルド.シャムシェイド.ラクリマクリスティ.ディルアングレイ.マリスミゼル.シャ乱Q.ウルフルズ
沖縄系
横綱:SPEED
大関:DA PUMP
関脇:安室奈美恵
小結:MAX
前頭:知念りな
ジャニ
横綱:キンキ
大関:SMAP
関脇:TOKIO
小結:V6.タッキー
前頭:マッチ.少年隊.渋谷すばる
GLAYファンはよく
「ラルクの3枚出しはGLAYの2枚出しを意識した」
だとか
「HONEYのPVはGLAYの誘惑のパクリ」
だとか
対抗意識やたらにあったね
沖縄はSPEED独壇場
同じ中学だけでファンクラブに10人入ってた
ジャニはキンキが圧倒的
他にもブラビ派かポケビ派か
あみーご派かあゆ派か
などあったね
いま28 at 2012年02月04日 13:10 -
今は年をとって雑多に音楽聞くけど、もし俺が今中学生だったら確実にバンプ好きになってるかな。
中学生の頃に聞いてたGLAYほど熱中することはもうないなー。at 2012年02月04日 13:10 -
>>37>>43
そこらへんのメロコアやらラップやら流行りだしたあたりから、
何か違うなって感じで流行の音楽聴かなくなった。
2002年くらいだったかな。at 2012年02月04日 13:17 -
黒夢 MASTURBATING SMILE
ttp://www.youtube.com/watch?v=SHudiZEagPA&feature=related
黒夢 MIND BREAKER
ttp://www.dailymotion.com/video/x469po_yy-mind-breaker_musicat 2012年02月04日 13:18 -
ELTの全盛期は五十嵐が抜けてから持田が歌い方変えるまでの一年半。at 2012年02月04日 13:24
-
※141
今でいうとGIZAかな。
ちょっと独特な奴が好きになるイメージ。at 2012年02月04日 13:29 -
黒夢 Like A Angel (live)
tp://www.dailymotion.com/video/x1sdfk_kuroyume-like-a-angel-live_music#
黒夢 Miss MOONLIGHT
http://www.dailymotion.com/video/x3lii3_kuroyume-miss-moonlight_music#at 2012年02月04日 13:30 -
当時の俺的ランキングは
ラルク>ルナシ>>>>>グレイ
だったな。
今でもラルクとLUNASEAはたまに聞く
それにしてもV系とは違うかもしれんが、
SIAMの良さをわかってくれる人は周りにいなかったなあat 2012年02月04日 13:34 -
BOOWY→BUCT-TICK→GLAY→??
この路線の後継者って誰かいる?
軽めのV系というか、V系にしては硬派というか。at 2012年02月04日 13:42 -
GLAYのファンだった。
20万人ライブも年越ライブも北九州のオールナイトも行ってた。JIROチャンのファンでした。
今はカラオケでたまに歌う、ラルクのがよく歌うかも知れない。ライブには行かねど両方好きだったからなぁ〜。
青春。あ at 2012年02月04日 13:55 -
ハイドと大石恵の出会いはうたばん大石も安心 at 2012年02月04日 13:58
-
BOOWYとバクチク同じ括りにする奴の気が知れん
初期バクチクなら分かるがえ at 2012年02月04日 14:25 -
ロックに限らず様々なジャンルの音楽が売れてた
さらに一発屋が色を付けたりしてランキングは賑わってたな
やっぱりがんばって良い曲作ってくれるアーティスト達にはきちんと金払う仕組み作らないダメだと思うわat 2012年02月04日 14:25 -
JPOP、JROCKは中学で卒業したわ。
高校以降はアニソンとクラシック聞いてた。at 2012年02月04日 15:00 -
考えると今はコリアン、ダンス、アイドルばっかりだなぁ
またバンドブームこないかな
つってもネオV系も嫌だなぁ名無し at 2012年02月04日 15:01 -
ミスチルが活動停止した直後くらいにGLAYが出てきて、こいつらミスチルがいなくならんかったら売れなかっただろうなと思って見てた。
HEYHEYHEYとかで壮絶に音程外してて、こりゃないわと思ったあの頃が懐かしい。at 2012年02月04日 15:04 -
※156
櫻井今井はけっこう氷室布袋からの影響受けてるからなぁ。
路線は違う方向に行っても何処となく似てるんだよ。at 2012年02月04日 15:10 -
私22だけど小学生の時からGLAY好き、友達はラルク好き、って感じで未だに盛り上がる。でもやっぱ同い年はORANGE RANGE、ケツメイシ、RIP SLYMEとラップ系が大好きな女が多いあ at 2012年02月04日 15:13
-
ネットなんて使えないから雑誌とか店頭で発売日調べてフラゲして
リダイヤルで必死にチケ取って…
そういう事をしないで育ってる今の子はかわいそうな気もするat 2012年02月04日 16:04 -
※161
あと事務所側に明確に二代目BOOWYみたいなポジションに持ってこうって意思があったんだよねat 2012年02月04日 16:11 -
GLAYとかのCDで握手券なんか入ってたらパニック間違いないぞ
実力だけで売れてた時代に戻りたい名無し at 2012年02月04日 16:12 -
ラルクの全盛期の2chでの叩かれっぷり知らんのか・・・
ファンのふりした荒らしが全板に居座ってたくらいだぞat 2012年02月04日 16:35 -
ラルクファンとの会話で「ラルクアンシェル」っていったらキレられた記憶がある。
ちょっとした勘違いで、うっかりラルクの事「ラズマタズ」って言っちゃった時もキレられたな。y at 2012年02月04日 17:11 -
エルレは間違いなく語られないかなwwwまあ(笑) at 2012年02月04日 17:27
-
洋楽しか聞かない・ at 2012年02月04日 18:04
-
中学のころはみんなミスチル聞いてたなぁ
自分の周りではGLAYラルクはあんまり流行らなかった
少し時代がズレるんかな?
あのころならみんなでカラオケ行っても困らなかった気がする
今は何歌っていいかわからんあ at 2012年02月04日 18:09 -
GLAYが落ちぶれたなと思ったのは、地方盤とかいって10種類くらいCD出したとき。
いや、GLAYだけじゃなく音楽業界全体がの落ち目を感じた。at 2012年02月04日 18:20 -
※170
>今は何歌っていいかわからん
趣味が細分化されてるからな。
皆が知ってる曲がなくなった。at 2012年02月04日 18:25 -
2011バンド系アーティストシングルTOP10
24 BUMP OF CHICKEN / ゼロ
28 B'z / Don't Wanna Lie
37 マキシマム・ザ・ホルモン / グレイテスト・ザ・ヒッツ 2011〜 2011
44 B'z / さよなら傷だらけの日々よ
55 BUMP OF CHICKEN / Smile
56 L'Arc〜en〜Ciel / GOOD LUCK MY WAY
60 BUMP OF CHICKEN / 友達の唄
61 RADWIMPS / DADA
67 L'Arc〜en〜Ciel / XXX
80 UVERworld / CORE PRIDE
2011バンド系アーティストアルバムTOP10
11 B'z / C'mon
17 BUMP OF CHICKEN / COSMONAUT
25 RADWIMPS / 絶体絶命
36 SENSE / Mr.Children
48 東京事変 / 大発見
49 UVERworld / LIFE 6 SENSE
53 flumpool / Fantasia of Life Stripe
62 ONE OK ROCK / 残響リファレンス
74 ユニコーン / Z
80 シド / dead stock
GLAYどこいったat 2012年02月04日 18:39 -
ラルクって虹とかforbidden loverとかLOVE FLIESとかシングルとしては異例、だけど凄まじいクオリティを持った楽曲が沢山あるけど当時ミーハー層以外からは評価されてなかったのか?
あんな音楽作るバンド中々いないと思うんだけどat 2012年02月04日 19:08 -
ラルクファンの振りした荒らし、今も生き残ってるね
邦楽ファンのいる所で、ラルク以外はクズとか言ってる
でもラルクを熱く語ってる割に情報めちゃくちゃだし(苦笑)
あと、ラルクアンチに人生かけてるみたいのいる
ラルクが動くとどんなファンよりも早くアンチコメント残してたり
数人の仲間同士で盛り上がってる以外、完全にスルーされてるけど(笑)
らるくふぁん at 2012年02月04日 19:23 -
文化が変わったからAKBとかと比べれないだろ
右向け右の時代だっただけm at 2012年02月04日 19:53 -
ビッグサイトの駐車場のラルクのライブいったなあat 2012年02月04日 20:02
-
※174
花葬やらforbidden loverやらは割とコアなファン向けで、ミーハーならHONEYとかWinter fallとかキャッチーなのを絶賛してた覚えがあるよ。
まあ、なんにでも言えることだけど、まずコアなファンが盛り上げて、目立ちはじめてからミーハーなファンがたくさんついて初めてブレイクするわけだしね
インディーズ時代とかなく、いきなりテレビメディアのごり押しで脚光を浴びる形ならミーハーなファンしかいない状況もありえるかもしらんが、AKBとかも趣味じゃないが、アイドルオタクっていうコアなファン層がまずいるわけだしさ。
K-POPはそのへんが疑問なんだけど。at 2012年02月04日 20:15 -
むしろこの時代のアーティストは今でも根強く人気。
GLAYは2000年ころに解散騒動あってから王道のヒット路線から身を引いた。
でも今でも十分すぎるくらいいい曲出してる。たまらん。名無し at 2012年02月04日 20:25 -
マジでドンピシャだったな〜
でも
ミッシェル
ブランキー
も忘れないであげて下さい。
あと
黒夢の新宿LOFTのライヴとか。k at 2012年02月04日 20:53 -
※178
なるほど
REALでミーハーなファンが大量に離れたのも頷ける
実際はかなりの名盤なのに..
K-POPはどうしても捏造なイメージがあるしあと数カ月で廃れると思うw
at 2012年02月04日 21:21 -
中学生のとき黒夢にはまって今でも聞いてる
BOOWYはコピーバンドしてた
GRAyも何曲かコピーした
ラルクは歌うのが好きだった
スピッツはコーヒー飲みながら聞くのが好き
ジュディマリは本読んでるときに流すのが好き
どのバンドも今聞いても気分が高まる
最近の音楽は機械補正が入りまくってて気持ち悪い
K=POPなんか機械とたいして変わらない
at 2012年02月04日 21:26 -
テレビ関係図 (民放・NHK・電通・パチンコ・韓国・創価学会etc.)
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/nwknews/imgs/0/5/0560a019.jpg
関連 ニュース速報+/既婚女性/大規模OFF/東アジアnews+at 2012年02月04日 21:34 -
ラルクって今年、日産とUSJそれぞれ2日ずつやるんだな。
こいつらといいGLAYといい、落ちぶれたイメージだけどコアなファンに支えられてるんだなぁ。at 2012年02月04日 22:06