日本経済新聞

2月4日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

BPニュース発

グーグル、マルウエアのスキャン機能をAndroid Marketに導入

2012/2/3 23:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 米Googleは現地時間2012年2月2日、同社のモバイルプラットフォーム「Android」のセキュリティ対策として、Android向けアプリケーション配信/販売サービス「Android Market」にマルウエアスキャン機能「Bouncer」(開発コード名)を導入すると発表した。

Androidアプリケーションのインストール時に表示される警告。左がGoogle Map、右がGmailの場合
画像の拡大

Androidアプリケーションのインストール時に表示される警告。左がGoogle Map、右がGmailの場合

 Bouncerは、Android Marketに既に登録されているアプリケーション、新規に登録されるアプリケーション、開発者アカウントに対して自動スキャンを行う。アプリケーションがアップロードされると既知のマルウエアが埋め込まれていないか分析するほか、疑わしい振る舞いを検出して過去に分析したアプリケーションと比較する。また、すべてのアプリケーションをGoogleのクラウドインフラ上で動作させ、Android端末上でどのような動きを見せるかシミュレーションを行う。さらに新たな開発者アカウントも分析し、悪質な開発者の再登録を防ぐ。

 Googleによると、Androidの成長は著しい。2011年のAndroid搭載端末のアクティベーション件数は前年比250%増加し、Android Marketからのアプリケーションダウンロードは110億本を突破した。

 Android Marketは米Appleの「App Store」と異なり、厳しい審査や制限を設けていない。これがAndroidの成長につながった半面、マルウエア混入アプリケーションが公開されるなど、セキュリティの懸念も高まっている。米Forbesが記事中で引用した米Juniper Networksの調査によると、Androidを狙ったマルウエアは2011年7~11月の間に472%増と激的に拡大しているという。

 しかしGoogleは、不正プログラムの疑いがあるアプリケーションのAndroid Marketからのダウンロード件数は、2011年の前半から後半にかけて40%減少したと主張している。それでも悪質な開発者がマルウエアを作成することを防ぐのは難しく、ユーザーにAndroid Marketから不正アプリケーションをインストールさせないことが最も重要な手段だと、同社Android部門エンジニアリング担当バイスプレジデントのHiroshi Lockheimer氏は述べている。

[ITpro 2012年2月3日掲載]

「テクノロジー」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

Android、Google、Bouncer、マルウエア、Apple、セキュリティー

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュース発 一覧

Androidアプリケーションのインストール時に表示される警告。左がGoogle Map、右がGmailの場合

グーグル、マルウエアのスキャン機能をAndroid Marketに導入

 米Googleは現地時間2012年2月2日、同社のモバイルプラットフォーム「Android」のセキュリティ対策として、Android向けアプリケーション配信/販売サービス「Android Marke…続き (2/3)

図1 詐欺サイトが表示する偽の年齢認証画面(左写真)。「18歳以上」ボタンを押すと、アプリのダウンロード確認画面が表示(中央写真)。「再生専用アプリダウンロードボタン」を押すと、Androidがインストールを一時的にブロックする(右写真)。いずれもIPAの情報から引用(以下同じ)

スマホを狙ったワンクリック詐欺に注意
アプリに見せかけウイルス配布

 情報処理推進機構(IPA)は2012年2月3日、スマートフォンを狙ったワンクリック詐欺(ワンクリック請求)が増えているとして注意を呼びかけた。ある詐欺サイトでは、動画再生アプリに見せかけてウイルス(…続き (2/3)

図 「OpFake」ウイルスのインストール時に表示される画面例(エフセキュアの情報から引用)

新たな「Androidウイルス」出現 有料SMSにメッセージを送信

 フィンランドのセキュリティ企業であるエフセキュアは2012年1月31日、Android搭載機器で動作する新たなウイルス(マルウエア)を報告した。Symbian OSやWindows Mobileで動…続き (2/2)

新着記事一覧

【PR】

sponsored by

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 1/30更新

416.9 ▲35.5 単位:円/トン

買気配387.2 売気配446.7

日経産業新聞 ピックアップ2012年2月3日付

2012年2月3日付

・坂本マジック、正念場
・ダイヘン、半導体ウエハー搬送ロボの海外保守体制整備
・エーザイ、中国で慢性B型肝炎薬販売へ
・シチズンマシナリーミヤノ、部品調達で台湾企業と提携
・日ハム、機能性素材を強化 健康食品・化粧品向け…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について