テーマ・ご意見募集

「深読み」コーナーでは、次回取り上げるテーマについてのご意見やご質問を、
事前に募集しています!
「ココが分からないので教えてほしい!」「私はこう思っている!」など、
あなたの率直な声をお待ちしています。
いただいたご意見は、番組でご紹介することもあります。

あなたの声が、番組を盛り上げます!

2012年02月04日のテーマ

『今なぜ世界で人気? ニッポンの“歌姫”」
往年の名曲が欧米でヒットしている由紀さおりさん。
先月、発表した曲が世界中で大きな話題となった、バーチャル・シンガー"初音ミク"。

この"二人"に共通するのは、日本語の歌が受け入れられたこと、そして歌謡曲やアニメなど日本が独自で育んできた文化や技術が評価されていることです。

"二人"の活躍から、最近元気のないニッポン再生のヒントを探ります。


また…

番組でも初音ミクさんの楽曲づくりに挑戦。
“ボカロ界の貴公子”こと八王子Pさんにお願いして
「フカヨミ feat. 初音ミク」という番組オリジナル曲を制作しました。

番組内で一部紹介しますが、こちらは1分3秒のフルバージョンです。


フカヨミ feat. 初音ミク
作詞・作曲・編曲 八王子P
イラスト 植松淳




このコンテンツを視聴するには、JavaScript が有効になっていることと、最新バージョンの Adobe Flash Player を利用していることが必要です。

こちらからダウンロードして下さい。(クリックするとNHKサイトを離れます)



YouTubeのページへ(クリックすると、NHKサイトを離れます)

ニコニコ動画のページへ(クリックすると、NHKサイトを離れます)




テーマに寄せられたご意見

初音ミクと日本人のDNA
DungeonLover さん 東京都 30代 男性
投稿日時:2012年02月04日 10時26分 記事ID:5101

「初音ミク」を用いた楽曲がネット上でいろいろな人の目に留まり、
それが新たな創造に結びついていく。

この流れは古来から日本人が和歌の世界でやってきた
民族としてのDNAを今風にアレンジしているのでは?
それとここまで大きなPopStarになった要因として、
「好き」が原動力のアマチュアの世界だったからというのも大きい。

▲ページの先頭に戻る

日本語
ももん さん 埼玉県 20代 女性
投稿日時:2012年02月04日 10時17分 記事ID:5100

ニコ動の仕組みや、日本語の波長の違いではなく
デーブ氏が言っていたように「日本で作曲された日本語の曲」が受け入れられている背景について掘り下げるべきだったのではないでしょうか?
海外に支局を持つNHKだからできる方向性で構成してほしかったです。

▲ページの先頭に戻る

ピンク・マルティーニのことは?
ももん さん 埼玉県 20代 女性
投稿日時:2012年02月04日 10時11分 記事ID:5099

由紀さおりさんの夜明けのスキャットのブレイクにはピンク・マルティーニの存在が大きいでしょう。
また、純歌謡曲ではなくジャズだった、由紀さんにジャズの経験があったのも大きい。
前回のSONGSでも、そう紹介していたのにこちらの番組では単純に「インターネットのおかげ」となっていました。
大変違和感がある放送内容でした。

▲ページの先頭に戻る

特定の音楽性に縛られない
お茶 さん 島根県 20代 男性
投稿日時:2012年02月04日 09時58分 記事ID:5097

初音ミクを始め、VOCALOIDには特定の音楽性がありません。Pの数だけ音楽性があり、どんな曲でも歌ってくれます。もちろんネタ曲も(笑)。そこが非常に面白いところだなと思います。まさに皆の歌姫。

▲ページの先頭に戻る

ボカロの魅力
kikki さん 群馬県 40代 女性
投稿日時:2012年02月04日 09時48分 記事ID:5096

現在高1の次男がおもしろがって聞き始めたのを脇で聞いていたのが私のボカロ初体験でした。もともと音楽好きではありましたが、合成音声に最初は「えええ」と引きました。ですが、ネット上にあふれるボカロのアーティスト達の才能豊かなことにびっくりし、そして本人たちはほとんど顔出ししないにもかかわらず視聴回数の多さに、これはひょっとしたらすごいことじゃないかと思い始めました。いいな、と思うものだけではなく正直なんじゃこりゃな作品もありますが、でも日本の文化の懐の深さにくらくらします。こういう文化の担い手である若者達が社会の中枢を担う時代になったら、日本はもっと風通しの良いフレキシブルな社会になるんじゃないかな、という期待さえ抱いている私です。話が壮大すぎますかね?でも、そう思える可能性の一端がボカロから見える気がするのです。フカヨミfeat.初音ミクはぜひ番組のテーマソングにして下さい。

▲ページの先頭に戻る

多彩にきらめく歌声だから
nekoyama さん 長崎県 20代 女性
投稿日時:2012年02月04日 09時43分 記事ID:5095

再発見なのではないでしょうか。

初音さんについて。

江戸後期の読本とか、版画も
大勢の手で作り出されていって、より良いものが生き残って行く

そんな過程が、今はネットの上でより多くの人が、世界中から昼夜の人間活動の波も越えて短い周期で淘汰・洗練されていく。加速されて行く。

係わる人に制限が無いからこそ、
より多くの人の小さな思いが織り込まれて、
多くの人を魅了するのではないでしょうか?

わたしの気持ちを代弁してくれている。
そんな楽曲を世界のどこかの誰かが、
代わりに作ってくれているとしたら。
だれもが好きになるのではないでしょうか?

自我が無いからこそ、映し出せる心の色彩が多様にきらめくのだと、思います。

▲ページの先頭に戻る

歌声は国境を超える
negi鍋 さん 神奈川県 10代 女性
投稿日時:2012年02月04日 09時41分 記事ID:5094

ミクは、日本の誇りだと思います。さっきも言っていましたが、言葉は通じなくても、音楽で気持ちは伝えられると思う。それに、これをきっかけに日本のことをもっと理解してくれようとしてくださる方もたくさんいるはず。
立て続けに自然災害に見舞われて全体的に暗いムードになっている日本に刺す希望の光の一つだと思います。

▲ページの先頭に戻る

言行一致を望みます
ひげ仙人 さん 岐阜県 40代 男性
投稿日時:2012年02月04日 09時38分 記事ID:5093

コメンテーターがYouTubeは知っててもニコニコ動画を知らないような素振りを見せていては、日本発の文化を評価したいという番組の主張に説得力が出ないと思います。もし仮に演出として知らない振りを演じてていたのなら、望ましい事ではありません。

▲ページの先頭に戻る

Youtubeとニコニコ動画
維月 さん 福岡県 10代 女性
投稿日時:2012年02月04日 09時36分 記事ID:5092

フカヨミ feat.初音ミク を視聴させていただきました。とてもいい曲です。私はもとよりボーカロイドファンですので、ボーカロイドが、初音ミクが与える力は日々感じています。
これから、世の中が初音ミクを受け入れてくれることに期待します。
ちなみにフカヨミ feat.初音ミクですが、2012年2月4日 9:32現在でニコニコ動画では、すでに2000回の再生がされています。インターネットの力ですね。
これからの日本の力になっていくことが夢ではないようにも思えます。

▲ページの先頭に戻る

少女の形の楽器
さぽ さん 東京都 20代 女性
投稿日時:2012年02月04日 09時31分 記事ID:5091

初音ミクを取り上げてくれてありがとう。オタクであることは恥ずかしい事と思い違いされる風潮の中で、オタク文化の才能を好意的に紹介して頂いて嬉しく思います。
初音ミク、彼女は少女の形をした楽器です。
年齢も性別も国境も隔たりない少女の形をした楽器です。

▲ページの先頭に戻る