Social IMEというのを入れてみました。標準のIMEはあんまり賢くないのでちょっと期待(最強の座はATOKに譲るとしても)。
このIMEの最大の特徴はオンラインで登録した単語を広く共有できること(誰ですか「いざよいさくや」の読みで「PAD長」って入れたのは)。専門用語やヲタ用語も搭載。
ただ、困ったことが5つほど。1つ目は私の入力スタイルが「1回の変換量が多い」というタイプ(入力を細切れに変換しないでまとめて変換する)なので予測変換があまり役に立たない点。
2つ目も私の入力すタイルに関連する事だが、ある程度長い文を一度に入力するとそれ以上入力を受け付けなくなり、場合によってはバッファがピチューンして無茶苦茶な文字列が出てくる(意味不明な漢字とかハングルとか)という点(一度発生した)。
3つ目はキーバインドがIMEのもので固定である点。私は長い間MS-IMEを使ってきたがキーバインド(と配色)はATOK式をずっと使ってきたのでとても不便(これ慣れの問題なのだが)。
4つ目は句読点の変換結果が統一されない点。せめて「読点」「句点」の変換結果はローカルで学習させてほしい。それと,左右のカッコの種類が対応しないのはいかがなものか(半開区間のような特殊な文脈は別)。
5つ目は未変換文字列をカーソルキーで修正できない点。いちいちBSキーで戻ってそれ以降全部入力し直しというのは勘弁してもらいたい。
以上の5点、今後のバージョンアップに期待したい。
ローマ字入力のカスタマイズは実装済みです。私はかな入力は不要(むしろ邪魔)なほうだが「いつもかな入力で入力してる」という人がいるかもしれない(ネトゲの知り合いで何人かそういう人がいた)ので、その辺の配慮があるといいかも(ローマ字入力のカスタマイズだと「ろ」と「ー」が区別できないぜ…?)。
あと、「やまだ」で変換すると「四季映姫・ヤマザナドゥ」ってのもなぁ…
あ、「けいでん」→「携電」を教え込んだのは私です。サーセンwww