【ワシントン平地修】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は2日、下院予算委員会の公聴会で米経済の現状について証言し、「回復のペースはいらいらするほど遅く、先行きについても不確かだ」との懸念を示した。追加の量的緩和策など更なる対応に踏み切ることを示唆した。
バーナンキ議長は、米国の雇用情勢について「正常な労働市場に戻るには長い時間がかかる」との見通しを示した。また、欧州の債務危機などで「先行きの米経済が悪化する可能性がある」と指摘。「米国の金融システムと経済を守るために、すべての有効な手段を取る」と、状況に応じて更なる緩和策に踏み切る姿勢を示した。
バーナンキ議長は、FRBが1月の連邦公開市場委員会(FOMC)で、事実上のゼロ金利を「少なくとも14年終盤」まで続けることを決定したほか、望ましい物価上昇率を2%とするインフレ目標を設定したことを説明。ただ、バーナンキ議長は「物価と雇用の両方を望ましいレベルにするためのバランスのとれた取り組みをする」と語り、雇用情勢にも配慮し、金融政策を運営する姿勢を強調した。
毎日新聞 2012年2月3日 1時05分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120203k0000m020116000c.html
今日はこの記事を基にして考えてみようかと思います。その前に少し宣伝が下手な監督(谷垣総理)の為にポスター等を考えてみようかと思います。
今の私のスキルでは、これが精一杯…。公募だとかも考えてみれば良いのかも知れませんね。一人の知恵よりも大勢の知恵が集まった方が良い物が出来そうです。
では、今日のお話に入ろうかと思います。いきなりですが、質問(問題)です。
① 「回復のペースはいらいらするほど遅く、先行きについても不確かだ」という言葉から「追加の量的緩和策など」を導いて下さい。
② 「物価と雇用の両方を望ましいレベルにするためのバランスのとれた取り組みをする」という言葉から「更なる緩和策に踏み切る姿勢」を導いて下さい。
出来ましたか?自分自身で”その理由”を真実だと感じられますか?本当に自分自身の心が納得していますか?
私の以前のブログエントリー(悲しみがとまらない…リンクになっています)を読んだ後では無理ですよね。
では、真実を隠して執拗に日本に量的緩和を迫るのは何故なのでしょう?
誰が考えてみても”誰かの利益”を誘導する為ですよね。資源高騰の時期になっても量的緩和を叫ぶのはマネーゲームを行いたい勢力ですからね。
少し脱線しますが、毎日のように定期的にブログを書かれている方が大勢居られますよね。私にはちょっとマネが出来ません。
一種の才能の問題ですからね。私の場合は書く事・考える事が遅いようです。オカルトブログ風に言えば”降りてくる”迄は書けないのです。羨ましい才能ですが、無い物ねだりは…ちょっと強がりです。
話を戻しますね。マスコミでも何でも色々なグラフを用いて私達に語りかけます。少し出してみますね。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=2000&e=2011&c1=JP&c2=US&c3=KR&c4=IT&c5=GR&c6=&c7=&c8=
何だか心配になってきますよね。矢継ぎ早に2つ3つ出されたなら…。
もう「大変だ~、日本だけグラフが変だ~」と考えてしまいそうですよね。でも、比べている国名をよく見て下さいね。
なら”それらの国”とグラフの形が違うのは、良い事ですか?それとも悪い事ですか?自分自身の心に聞いてみて下さいね。
そして、決して出そうとしないのが次のグラフですよね。
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=LUR&s=2000&e=2011&c1=JP&c2=US&c3=KR&c4=IT&c5=GR&c6=&c7=&c8=
どうしてでしょう?”都合が悪い”からですよね。失業率のグラフを出す時には決まって単独で出してきます。変ですよね。
ちなみに韓国の失業率は…ちょっと変ですよね。次のような記事も出ています。
政府統計で5.4%の潜在的失業率、調査方式変えたら21.2% 韓国の失業率に関する統計調査を、国際労働機関(ILO)標準のアンケート方式で行うと、潜在失業率は21.2%に上るという主張が提起された。日本の労働力調査方式をもとにした統計庁の現行雇用動向調査では潜在失業率は5.4%に過ぎない。 韓国開発研究院(KDI)は26日、「失業および潜在失業の測定に関する研究」と題した報告書のなかで、「現在の統計庁による経済活動人口調査では、個人の就職意思を十分に把握することができなく、有意義な潜在失業指標を作成することが不可能だ」として、統計の調査方式を変えれば失業率が大幅に上がると明らかにした。 KDIがソウル地域の20代の男女1200人を対象に標本調査をした結果、現行の方式では失業率は4%、潜在失業率は4.8%だったが、対案的方式に変えて調査すると、失業率は5.4%、潜在失業率は21.2%に上がっていた。 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011102774148
スタグフレーションに突入している韓国が日本よりも低いと考える方は少ないでしょう。何らかの”数字のマジック”が存在しているのだろうと考えられますよね。
戻しますね。では、「何故、都合が悪い」のでしょう?今までの自分の主張の嘘がバレてしまうからですよね。
”彼ら”の主張の根幹は何でしたか?「官僚が悪い」でしたよね。では何故、彼らは官僚を悪者にしなければならないのでしょう?
それぞれの一般常識を用いて、それぞれの心に聞いてみて下さいね。そうすれば、”彼ら”の言動が理解できると思います。
さて、世界の未来を占う日本の政界ですが色々と色々な方が蠢いていますよね。何とか自民党にスキャンダルや内紛を作りたくてウズウズしているのが分かります。
仰天の谷垣発言 中国資本に土地セールス
【くにのあとさき】
手元に届いた『人民日報・海外版』の日本語版「日本月刊」第4号を見ていささか驚いた。自民党の谷垣禎一総裁が蒋豊(しょうほう)編集長のインタビューに答え、中国資本に日本国内の土地買収を推奨しているような印象を与えていたからだ。
記事の中にこんな一節がある。
「以前、貿易黒字が続いていた頃、日本企業はアメリカのロックフェラーセンターを購入しました。その時も、アメリカ人は日本に反感を抱き、抗議しました。忘れてはいけないことは、日本の市場では売買は自由です。中国の投資家が日本で不動産の取引をしても決して違法行為ではないのです」
まるで、顧問弁護士が中国資本を相手に法律の手ほどきをしているようだ。これが首相になる可能性の高いトップリーダーの紙上発言だから仰天である。なぜなら、法律には時代遅れの欠陥があるからだ。
さて、谷垣事務所に事実関係をただしてみると、「人民日報に変えられてしまった箇所があった」という。協議の末に、ネット版からは冒頭に引用した「以前、貿易黒字が…」以下の文章と、小見出しの「合法」部分が削除された。
もっとも、雑誌そのものが回収されたわけではないから、インタビュー記事を知った中国側は、日本の政治家の甘さにほくそ笑んでいるかもしれない。いや、ひそかに土地の買い増しを日本駐在員に指示していたとしたら国益を害する。
ちなみに人民日報は中国共産党の中央機関紙である。最近も評論員が日本の尖閣諸島を中国の「核心的利益」と書き、その社説は党の意見を代表している。くれぐれもご用心を。(東京特派員・湯浅博)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/544430/
こういった”馬鹿丸出しの煽り記事”を恥ずかし気も無く書いているのですよね。監督(谷垣総理)が述べているのは”法律論”であって、馬鹿記者が述べているのは”感情論”です。
法律に不備が有るなら、それを問題にすべきであって誰かを貶める目的で記事を書くべきではありません。この馬鹿記者は”国益を叫びながら他国への利益誘導をしている”に過ぎません。
多いですよね。”この手の馬鹿”は…。今、自民党が割れたり瓦解したりすれば誰が一番の利益を得るのですか?そして今、官僚システムが瓦解すればどうなるかも分かりますよね。
そう言えば、”日銀法の改正”を叫ぶお馬鹿さんも居ましたよね。日銀の独立性が破られれば何が起きますか?
犯罪集団民主党が命じる通りに量的緩和が行われそうですよね。その結果として資源の更なる暴騰とガソリン等の物価の上昇…本当に日銀の独立性は必要が有りませんか?
”その方”の叫ぶ国益の先に待っているモノは何ですか?本当に日本にとって良いモノだと考えられますか?自分自身の一般常識を用いて自分自身の心に聞いてみて下さい。
さて、犯罪集団民主党の心の祖国では何が起きているのでしょう?
<中華経済>韓国中銀が中国株と債権に投資、人民元資産を拡大へ―中国メディア
2012年1月18日、韓国銀行(中央銀行)は中長期投資の視点から段階的に中国株式と債券投資に乗り出すと表明した。中国の各メディアが伝えた。
韓国銀行によると、中国証券監督管理委員会から中国の株式・債権に対するQFII(適格外国機関投資家)資格を認められた。中国人民銀行(中央銀行)からも銀行間市場での投資を認められた。
同行は人民元資産への投資規模を徐々に拡大するが、外貨準備高の外貨構成比率に大きな変更は加えないという。同国の外貨準備は3064億ドルに積み上がっている。
韓国銀行関係者によると、2011年12月末現在、同行は証監会から投資限度額を通知されていない。規則ではQFII資格取得後6カ月後までに投資限度額が決められる。外国中央銀行の初回の限度額は多くが2億ドルとされている。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=58055
これは、本格的に韓国が中国資本に支配されるような構図が生まれてきているように感じます。そして注目はサムスン電子の欧州での裁判と次の記事です。
サムスン電子、従来より有利な条件でクアルコムと特許契約更新
韓国のサムスン電子は11月5日、米クアルコムとの携帯電話関連の特許クロスライセンス契約を、従来より有利な条件で更新したと発表した。
CDMA、WCDMA、OFDM技術を対象とした特許クロスライセンス契約の新たな契約期間は15年間で、サムスン電子はクアルコムに対し、13億ドルと自社特許57件のライセンスを提供する一方、携帯電話関連のロイヤルティーを引き下げることで合意したとしている。 ke
http://news.braina.com/2009/1106/enter_20091106_001____.html
何が考えられますか?近い将来にはサムスン電子は主要な部門を切り売りした後に中国に買われるように思います。そして、特許関連を中国に押さえられないように今から布石を打っているように思うのです。
韓国で一番の稼ぎ頭であるサムスンを無くしたなら韓国には何が残るのでしょうね。身売り先を探しているLGですか?とても興味が湧きます。そして、稼ぎ頭を無くした韓国からの資金援助は犯罪集団民主党やマスコミに流れると考えられますか?
日本語で歌う朝鮮人の歌であるKポップですか?米国でヤクザを対象に金融を締め上げていますよね。いつまで保つのでしょうね。
そうそう、ヒュンダイというモノが有りましたよね。
現地生産が少ない車が対象…現代・起亜・双龍(サンヨン)車 販売 つまずき不可避
南米最大の自動車市場であるブラジル政府が昨年末、現地生産比率が低い自動車に対し関税を大幅に引き上げたことが分かった。これに伴い、現地工場がない現代・起亜自動車と双龍自動車は販売に支障が出ることが不可避となった。
1日、業界によれば、ブラジル政府は昨年12月15日からブラジル産部品義務使用比率などを守らなかったり研究開発(R&D)投資比重が低い自動車会社に対して関税率を30%引き上げた。 当初自動車に適用される工業製品関税率は排気量に応じ7~25%程度であった。
GM,トヨタ、本田、日産、プジョー、ルノー、フォルクスワーゲンなど現地生産体制を整えた18ヶの会社は関税引き上げ対象から抜け出たが、現地生産拠点がない国内完成車メーカーは大幅に上がった関税率の適用が避けられない。ブラジル政府が提示した具体的基準はブラジル産部品65%義務使用と11ヶの生産工程中、少なくとも6ヶ以上の現地化、売上額の0.5%以上の研究開発投資などだ。
現地専門家たちは2007年4万台水準から昨年は15万2000台へ販売を増やしている現代・起亜車の打撃が最も大きいと見ている。 その上、現代車は来る9月から現地生産を始める予定なので関税率引き上げを避けることができるが、現地工場建設計画のない起亜車は不利な立場に立たざるを得ない。現代・起亜車関係者は「ブラジル政府の今回の決定がアルゼンチンやチリなど隣国に広がる可能性を綿密に調べている」と話した。
どうですか?「どうですか?」と言われても困るでしょうが、韓国にとって最後の希望にはなれそうもないですよね。
そろそろ本気で韓国と手を切らないと一緒に沈む事になりそうですよね。
私達は”甘い言葉”に弱いようです。しかし、本当に私達の事を考えての言葉なのか”誰かの利益”の為の言葉なのかを自分自身で判断しなければなりません。
私達に必要なのは特効薬ではなく少しずつでも良くなる確実なモノです。地上の星は誰かが探してくれたりはしません。自分自身で一般常識を用いて自分自身の心で探すしか無いのです。
何度も何度も言いますが、判断するのは誰かの意見ではなく自分自身の一般常識を用いた自分自身の心です。客観的なデータ(真実)を自分自身の心で判断しないと、何所に連れて行かれるのか分かりませんからね。
by ヒロ
一番の”嘘吐き”は誰だ?