47NEWS >  47トピックス >  超おすすめ

47トピックス

【原発の不都合な真実】原発は温暖化対策に役立たない-この世界には、はるかに有効な二酸化炭素の排出削減政策がたくさんある


 日本の原子力推進派の主張にはさまざまな事実誤認がある。その一つは「原子力発電の推進が地球温暖化対策に欠かせない」という主張だ。1997年、気候変動枠組み条約の第3回締約国会議で採択された京都議定書で、日本は2008~12年までの平均で温室効果ガスの排出量を1990年比で6%削減するという義務を負った。その直後に通商産業省(当時)が国の政策として打ち出したのが「原発20基の増設」という目標だった。

 民主党が打ち出した「2020年までに1990年比で25%削減」という目標達成を視野に入れて昨年6月にまとめられたエネルギー基本計画にも「2020年までに9基、30年までに計14基の原発を新増設する」との文言が盛り込まれた。地球温暖化問題が深刻化し、温室効果ガスの排出削減の必要性が叫ばれるようになって以来、原子力は日本の温暖化対策の中で中心的な位置を与えられ、これが「国策」として原子力を推し進める重要な根拠とされた。

clip_image001.jpg

clip_image002.jpg

 2000年以降、東北電力女川原発3号機、東通原発1号機など新規の原発が運転を開始し、電力供給に占める原子力の比率も徐々に高まったのだが、グラフからも分かるように日本の二酸化炭素排出量の増加には歯止めがかからなかった。逆にこの間、排出量を大きく減らしているのは、ドイツ、デンマーク、スウェーデンなどで、いずれも原発の新増設などに頼らずに、温暖化対策を進めている国である。
 
 グラフにある8カ国の中で、原発建設を強力に進めている唯一の国である日本の排出量だけが目立って増えていることが分かる。このことは、原発頼みの日本の温暖化対策が完全に失敗していることを示している。逆に言えば、この世界には原発に頼ることよりも、はるかに有効な二酸化炭素の排出削減政策がたくさんあるということだ。

 排出量を大幅に減らしている3カ国に共通している政策は、二酸化炭素の排出量に応じて課税する炭素税やエネルギー税の導入、強力な再生可能エネルギー導入支援政策、厳しい省エネの義務づけといったエネルギーの需要と供給、両面からの多彩な政策である。日本ではこのところ普及が停滞しているコージェネレーション(熱電併給)などの「熱」利用の効率化のために強力な規制を導入している点も共通している。3カ国とも自然エネルギーの電力の固定価格制度を導入していて、大規模水力を含めた自然エネルギーが電力に占める比率はドイツが18%、デンマークが29%、スウェーデンに至っては56%という高さである。

 3カ国ともグラフから分かるように二酸化炭素の排出量は減らしているが、この間にきちんと経済成長を続けている。過去20年間、ほとんど経済成長をしていないのに、電力消費量と二酸化炭素の排出量だけが急増している日本の状況は明らかに異常である。

 つまり、原発の新増設を進めるよりも、規制を強化して省エネを進め、風力や太陽光、バイオマス発電などの自然エネルギーを進め、原発では温排水として単に海に捨てているだけの廃熱を有効利用する方が、はるかに有効な温暖化対策になるのだ。

 自然エネルギーの拡大や熱の有効利用のためには、電力や熱の消費地に近い場所で、小規模分散型の発電設備で電気を作り、その時に出る熱も有効に利用するということが必要になる。このような小規模分散型のエネルギー総合供給システムの方が、大規模集中型の発電システムに比べてはるかに効率的な上、コストも安い。

 例えば、ドイツの電気料金は家庭用の場合は、炭素税などのために日本より10%ほど高いが、産業用電力は日本の3分の2という安さである。省エネが進めば需要家は、電気料金やエネルギーコストの削減によって長期的に利得があるのだが、原発の建設は省エネの動機づけとはなり得ない。しかも、今回の東京電力福島第1原発の事故の結果、明らかになったように、電力の安定供給という点からも、小規模分散型のシステムの方が、大規模集中型に勝っているのである。

 自然エネルギーの拡大が、原子力の拡大よりも効率的な二酸化炭素排出削減対策であることは今年の5月に、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が発表した特別報告書の中でも指摘されている。

 大規模集中型の原子力発電を集中的に立地することに頼ってきた日本の誤ったエネルギー政策と温暖化対策の中で、小規模分散型の効率的なエネルギーの総合供給システムは顧みられず、原発建設に多大なコストを投じたために、エネルギーの需要と供給のシステムを改革するのに必要な「機会費用」も奪われた。この結果、日本は、自然エネルギーの開発や省エネの推進で他の先進国に大きく遅れを取った。世界で急速に拡大している自然エネルギー関連ビジネスでの日本企業の立ち遅れは深刻だ。原発依存の日本の二酸化炭素排出削減政策の弊害は大きい。(共同通信編集委員 井田徹治)


 シリーズの記事一覧はこちら

2011/08/11 19:12

ロード中 関連記事を取得中...


コメント

胡散臭い記事だなあ。むしろ日本がドイツと同水準のCO2排出量であることが原発の有効性を証明してると思うけど。客観的なデータが見たい人は、とりあえずこちらの記事を読みましょう。http://www.garbagenews.net/archives/1869960.html

投稿者 rougerouge : 2012年02月01日 21:41

著者のついったーIDも見てみるといろいろわかります。これはひどい。Twitter ID: @TETSUJIDA

投稿者 匿名 : 2012年02月01日 20:26

てめーらみたいなやつがガイガーカウンター持ってうろついたからスーパーが閉鎖されたんだよクソッタレ

投稿者 匿名 : 2012年02月01日 16:47

こんな酷い物、初めて見た。
グラフの出展が不明。グラフをどこかから引用するなら学生論文でも必要なこと。
ましてや、一新聞社の編集委員が引用先を記載せずに書くのは問題外。
そして、グラフの抽出範囲が明らかに自分の思う通りに印象操作をしたいのが丸見え。
スウェーデンやデンマークは日本みたいに成長していたのですか?人口は?GDPは?
人口ではスウェーデンは1000万人と東京都より少ない。デンマークは550万人と北海道と同じ。
GDPでは、スウェーデンは東京都の約半分で、愛知県と同じレベル。
ちなみに、国土面積だと、スウェーデンは日本より大きいです。

それ以外にも、オイルショックだ、地理的な問題だなどと国によって様々な条件が違うのに、2つ3つ比較しただけで何が分かるんだと言うんですか?
もう一度勉強しなおしてきて下さい。

投稿者 酷い : 2012年01月31日 22:28

原発使ってCO2削減とか、そりゃただの妄想だ。原発が川上から川下まで、じゃんじゃん石油を使ってるのは、原発ムラの住人なら、誰でも知ってる話だよ。

投稿者 匿名 : 2012年01月31日 00:06

データの出典や,整理方法が説明されておらず,客観性に乏しい。戦前からの時系列を示して,「ほら,日本だけ急増しているでしょ」って,そりゃヨーロッパより遥かに貧しかった日本がGDPで世界2位になったんだから,急増して当然ですよ.妄想レベルの議論ですね。よく著者名を公表できたものですよ。

こういう文書を書く人がいるから,日本の原子力の議論が進まないんだと思う。

投稿者 匿名 : 2012年01月14日 18:45


感覚と同様に、どのように我々は浮き沈みを経てすることはできません。単純な目的、どのように平らなファンファンを恐れることもできます!

投稿者 animal feed : 2012年01月12日 14:52

排熱を利用しない日本の原発は2/3のエネルギーを捨てていると聞く。回生ブレーキのプリウスも、車重の軽量化がなければサンフランシスコの坂を登れなかった。省エネになるような階調のパワコン、無駄な発熱の少ない線材、熱等のエネルギー回収を地道に本気ですれば、本来は、必要がなかった気がする。

投稿者 米粉パン : 2012年01月09日 16:06

原発は二酸化炭素が増える

原発があると豊潤なエネルギー事情を背景にして経済活動が拡大高度化するから結果二酸化炭素は増えるんだよ。

二酸化炭素問題を解決するために、原発をつくろうだなんて二酸化炭素削減と完全逆行してるし、原発の場合に限ってはのみ放射性物質による環境汚染の問題も+される

投稿者 ななし : 2011年11月23日 14:52

米国と中国を意図的に外しているのはなぜですか。

投稿者 匿名 : 2011年11月16日 14:13

私は素人ですが、自分の頭で考えたことがあります。海外の放射線の高い地域は、放射性物質の微粒子が撒き散らかっているのですか?福島は放射性物質の微粒子が撒かれて、それが食べものに付着したり吸引したりで、内部被曝があるから問題なんだと思います。ガイガーカウンターでの線量測定で、海外と福島を比較するのは違うはずです。

投稿者 匿名 : 2011年09月27日 01:59

ドイツはともかくデンマーク、スウェーデンと日本を二酸化炭素排出量、電力消費量で比べるのはおかしい。電力消費量が少ないため、水力であれば日本より少ない基数である程度の割合を占めることができる。
これまで原発依存から抜け出せなかった理由は今まで固定価格買い取り制度がなかったからでとりあえず既得権益もある原発に流れていた。固定量買い取りを採用した過去の政府、そして変更に強硬に反対してきた電力会社の責任は重い。

投稿者 匿名 : 2011年09月21日 20:22

日本に住む私達及び皆さんにとって この先どんなエネルギー政策と推進が希望なのでしょうか?

投稿者 一般人 : 2011年09月19日 08:58

ただデータを並べ、記者の憶測で書いた記事。公にできる内容ではない。「蚊帳の外から言いたい放題の評論家」のレベルにも達していない。連載はやめたほうがいい。

投稿者 匿名 : 2011年09月19日 08:34

げんぱつ を けんせつ するときには CO2は でないのですか?
じしんたいこく の にほん では げんぱつ は リスク たかすぎです。 

投稿者 にゃん : 2011年09月18日 19:15

> 3カ国ともグラフから分かるように二酸化炭素の排出量は減らしているが、この間にきちんと経済成長を続けている。過去20年間、ほとんど経済成長をしていないのに、電力消費量と二酸化炭素の排出量だけが急増している日本の状況は明らかに異常である。

つまりは、経団連は既得権益にしがみつく、利権の亡者ってことだ。

投稿者 匿名 : 2011年09月14日 07:30

よくこんな記事を書けるもんだと,感心しました。
しかも記名で。

多分,この記者ならば,
9月13日の産経新聞朝刊一面の記事「福島沖に海上風力発電」について,
台風や津波がきたら設備がどうなるのか,
台風で損壊した設備が二次被害を与えるのではないか,
などの心配をすることもなく
大賛成なでしょう。

とても,自分などでは太刀打ちできません。感心するのみです。

とはいえ,このコメント欄を拝見して,自分と同意見の方が多数おられる事が確認でき安心しました。

投稿者 masa : 2011年09月13日 16:30

東大文学部と慶応法学部どっちが学歴高い?
たぶん東大だろう。
だから、他の学校の方が東大文学部を批判するのはおかしい

投稿者 匿名 : 2011年09月11日 15:32

まさに批判自体が2chレベルの屁理屈

東大文学部の記者の学歴を批判してますが

批判している方々の学歴は五流

投稿者 aa : 2011年09月11日 15:29

世界には福島より高い自然放射線量の地域があるとコメントしている人がいますが、福島県のほとんどの地域では今も人は普通に生活していますので、そんなこと当たり前では? もう少し詳しく、立ち入り禁止となっている地域と比べてどうなんでしょうか? ちなみにラムサールという自然放射線の高い地域では年間放射線量は10ミリシーベルトぐらいだそうですが、それと比べても立ち入り禁止地域は問題ない程度なのですか? 記事に批判的なコメントを書くならそれぐらい示してください。

投稿者 hiro219 : 2011年09月07日 14:16

まず自然界にないすっごく危険なものを作ってそれを日常的に安全に使えると思ってたのが間違いでした。何十年かかってもいいから次の世代のために原発以外のエネルギーを増やしていって欲しいです。原発が壊れた土地の安全を一体何年掛けて取り戻さなくちゃいけないのか。

投稿者 市民B : 2011年09月02日 23:00

うーん、減原発は賛成ですが、論拠が弱いなあ。こんなに批判されないようしっかり書いてほしい。

投稿者 匿名 : 2011年09月02日 01:54

福島に行きました。ガイガーカウンター持って。
日本、世界には福島以上の自然放射能レベルが高い場所が沢山あります。ウランなどは花崗岩のがあるところに産出します。花崗岩の多い場所は福島以上のレベルがあちこちにあります。そんな中で40年仕事をしてますがガンの気配もありません。
何十万人の人が何百年そうして暮らしています。
福島の皆さんには同情しますが、原発反対の民主党とこの記事のような”反対を職業にする”メディアの犠牲です。今ガイガーカウンターは安く買えます。以前は5倍以上しました。
メディアに騙されないためには5万円でガイガーカウンターを買って、自分で”真実を見る眼”を持つしかありません。
今の放射能レベルなら福島の土地は“買い”です。本当の真実はテレビ、新聞ではわかりません。

投稿者 福島 : 2011年08月29日 09:45

カナダCBCの報道、知らんでしょうな。50万年前からのカナダの湖底の泥を分析。結果、50万年間にカナダ北部に温帯の植生が何度かあったのが判明。カナダ北部は今より暖かかった時期もあった、それも何度も。地球は宇宙レベルの次元で温暖化、冷却化を繰り返す。
CBCの科学技術部門はCO2による地球温暖化は根拠がないと結論。CBCの報道は共同の記者には”不都合だから報道しない”。この記事は”売文”。文学部出身では理解できなくても無理はない。

投稿者 地球 : 2011年08月29日 09:28

まともに相手にするのも馬鹿馬鹿しい記事。
でたらめ書いても責任を問われないメディアを読むのをやめよう。

投稿者 火力 : 2011年08月29日 09:14

既に前の方々が書かれているので、繰り返さないが、福島の事故までの原子力発電への傾斜にはそれなりの経済合理性があった。事故は想定を大きく超えたうえに放射線の脅威を正しく理解しないで不安を募らせる国民、一部のゴネ体質の染みついた地元住民の際限の無い要求によって復興にかかる費用はとてつもなく拡大していく。もともと日本が原子力に傾斜したのは、化石燃料はいずれ高騰するという予想に立ってのもの。そのことは放射能の怖さを再認識させられた今も変わっていない。再生可能エネルギーがこれまでなかなか経済的に成立しなかった技術的な限界は、事故後に急に解決したわけではなく厳然としてそこに立ちはだかっている。あんな怖い思いをするくらいなら原子力以外の選択肢は無いのかもう一度考えてみようというくらいの状況に今はある。

投稿者 自称 : 2011年08月26日 16:46

日本だけ100年間データがないのはあまりに不自然ではありませんか?
それだけ人口が急増したともいえます。

投稿者 大根役者 : 2011年08月24日 22:21

この記事に対して批判しておられる方は、批判のための批判ですね。今回の記事では日本が原発をどんどん作っている間に二酸化炭素排出が増えていってしまったが、それほど原発を作っていない国が逆に二酸化炭素排出が増えないかもしくは減ったという事実を示したのであって、産業構造や一人当たりの排出量がどうのと言うのは明らかに論点からはずれています。とても批判として意見を述べるレベルではありません。反論するならもっと納得できるような事実や理屈を示してください。おそらく原発や経産省関係者なんでしょうね。

投稿者 あれあれ : 2011年08月20日 13:02

温暖化対策は総力が必要、原発に任せれば安心という日本の経産省にお任せしてきた政治が×ということですね。
福島事故が起こって、政治が一番のダメダメ状態だというのが明らかになっているのに、原発の安全・安心・安いの3安神話(孫氏曰く)が崩壊したこともわからないコメント者には失望の限りです。

投稿者 おぐおぐ : 2011年08月16日 08:14

勉強したけどテストの点が伸びなかった

勉強とテストの点は関係しない

という理屈ですね。
勉強しなかったらテストの点はもっと酷かった、
原発が無ければもっと化石燃料に頼るしかなかった、
という視点はもてないのでしょうか?

投稿者 匿名 : 2011年08月15日 00:02

>グラフからも分かるように

グラフの説明が全く無いけど、日本とドイツを比べた場合、一人当たりでは2007年時点で僅かに日本の方が少ないのでは?
あと、産業構造や各家族化は眼中なしですか?

投稿者 匿名 : 2011年08月14日 21:14

原発の新設はしてないけども、従来型の発電設備の閉鎖を一機も出来てなかったりするんだよな。

風力発電先進国のデンマークですら、石炭発電への依存度が50%増加して、二酸化炭素排出量は36%も増加したんだよな。

自然エネルギーの不都合な真実は隠すようでは同レベル。

投稿者 匿名 : 2011年08月14日 00:06

原発が必要だと言う人間はさっさと福島に移住しろ。こっちは原発のせいでえらく迷惑してるんだ。放射能をたくさん浴びたあとに原発賛成って言いなよ。安全なところにいて原発賛成って言っても説得力ないんだよ。

投稿者 市民 : 2011年08月13日 10:35

>日本の誤ったエネルギー政策と温暖化対策

誤りとは言い過ぎ。結果論に過ぎない。

投稿者 hina415 : 2011年08月12日 20:37

福島原発災害による放射性物質が駄々漏れ拡散状態の状況で、Co2、とかエコとか言ってる状態じゃないだろう。それならばいかに現状の放射能汚染拡大対策、地震と隣り合わせで(ほぼ毎日か)活断層の上に位置している日本に原発が54基もあることに関して徹底的に検証なりした方がタイムリーではないか。このタイミングでエコとかCO2どうのこうのと言われたって聞く耳はもてないというのが大方の意見ではないか。現状を何とかしてから、言えと言いたい。

投稿者 匿名 : 2011年08月12日 12:54

コメントを読みましたが、誹謗中傷や人格攻撃するようなんざ、意見とはほぼ遠いものでしょう。(ネット監視予算で動いている者かムラの住人か?)
CO2温暖化原因説?自体疑問ではあるが、「原発はCO2排出抑制に貢献する」というのが虚構である可能性が示されている点に注目すべきと思う。
おとなしく最後(6回)まで読んでみることで、タイトルの内容が明らかになるだろう。

投稿者 maimai : 2011年08月12日 12:09

乱暴で、こじつけの疑いがある記事です。

記事ではドイツを礼賛しているかのようです。
が、ドイツの一人当たり二酸化炭素排出量が 9.79 トンに対して、日本 9.02 トンという 2008 年 IEA の資料があります。
国別総量より、一人当たりの排出量と一人当たり GDP などを考慮すべきです。
また、グラフで 1850 年 (約 157 年前) を基点としていることも問題です。
一方では 「過去20年間、ほとんど経済成長をしていないのに」 と書きながら、グラフでは 157 年間をとって、経済規模の発展を考慮していないので、印象操作の疑いがあります。
ビル・ゲイツが指摘しているように、太陽光発電の本質は、その研究開発への助成ではなくて、半導体産業への助成です。
不安定発電の助長なので、彼の言うとおり、子供だましです。
ただし、不安定発電のほとんどに蓄電池の併設を義務づけて、電気の買取を強要しないなら別です。
分散型発電のほうが効率的との記述があります。
消費地に近ければ送電損失の点では効率的ですが、それでは、東京都で大規模発電しようという話でしょうか。
日本もすでに、電力会社が一法人ではなく、地域分散されています。
筆者が考える程度のことは、すでにじゅうぶん検討されている可能性が高い。
そのうえ周波数まで分散されていて、災害時に融通が利かないほどの 「効率」 です。

投稿者 とや ひろし : 2011年08月12日 11:51

CO2 排出量と温暖化の関係など、わかっていないし、日本がCO2 排出量を、削減しても世界的に見ればほとんど無意味。CO2 排出量と温暖化 にからめた、原発関係の話は、私は無視すべきだと思う。

投稿者 Hiro2 : 2011年08月12日 06:18

2chレベルとは、手厳しいですね。

でも、文学部卒ですから仕方が・・・。

投稿者 bikkuri : 2011年08月12日 06:14

他国の原発どうのこうの論議がお盛んですね。他国の事より現状の福島原発災害人災、それと日本における54基の原発が問題。地震が日常化でしかも活断層の真上に位置している日本に54基の原発が存在しているのはどう考えても狂気の沙汰、尋常ではない。この事実をしっかりみるべきだ。もうバカタレ無能内閣の為、日本中から体に長期間蓄積される放射性物質が拡散し検出されている。この駄々漏れ状態をほっておいてどうのこうの言ってるけどおかしいね。他国の事など関係ない、現状の狭い日本で地震とお友達、活断層の真上にある原発が住めなくなる場所がこれ以上増えたらどうするんだよ。よく考えて欲しいな。

投稿者 匿名 : 2011年08月12日 00:57

興味深く拝読させていただきました。地球環境問題から原発推進の日本のエネルギー政策批判には新鮮なものを感じました。

グラフにある8カ国の中で、原発建設を強力に進めている唯一の国である日本の排出量だけが目立って増えていることが分かる。このことは、原発頼みの日本の温暖化対策が完全に失敗していることを示している。逆に言えば、この世界には原発に頼ることよりも、はるかに有効な二酸化炭素の排出削減政策がたくさんあるということだ。

 との指摘を掘り下げ、日本のCO2排出量の増加が何によっているのかより具体的になるともっと論旨が明確になると思います。今後のご健筆を心から期待します。

投稿者 tatsumi : 2011年08月12日 00:36

批判的なコメントが多いですが、フランスの経済って、何で成り立ってるんでしょうか?英ですが、セラフィールドだって、浜岡停止で止まっちゃうとか。。。北欧は水が豊富だからとかいうのも理由になるんでしょうか?実際北や南の国の方が温暖化の実害を身にしみているから必要に迫られてるんじゃないでしょうか?確かに温暖化に関してはあらゆる方向性が考えられますが、一つ一致している事があると思います。資源をどんどん使ってしまえば、あらゆる意味で不の遺産が残ると言う事です。人間の欲望に拍車をかける原発はあらゆる弊害を生んでいませんか?まるで今の経済構造の図式と同じ気配がします。一番問題な部分は人間の精神構造が、議論されずに、科学にばかり頼っていても何にもよくならないのではないでしょうか?とはいっても、ある意味、原子力村の増殖の仕方は生物の一番原始的な部分ではありますが、増えすぎた種は自然淘汰されるのも事実です。2chレベルとかいうコメント投稿事態があまり意味を成さないとおもいます。原子力関係者の方々が、有能であれば、環境負荷の少ない事業に転向されて、富も、賞賛も得られるものと信じたいです。記事に関しては一つの意味があると思います。日本人はこのコメント欄の投稿にあるように、一つのことで、パニックになったり、誤認するほどバカではないと思いますよ。私は主婦ですが、なぜ、社会のトップに立つ人々が、原発の必要性をこれほどまでにこの被爆国に背負わせるのか、冷静に考えています。同じ国民同士で誹謗中傷してる時間は無駄に思えます。次の地震が何処にいつくるのか誰にもわかりませんから。

投稿者 匿名 : 2011年08月11日 16:59

批判的なコメントが多いですが、フランスの経済って、何で成り立ってるんでしょうか?英ですが、セラフィールドだって、浜岡停止で止まっちゃうとか。。。北欧は水が豊富だからとかいうのも理由になるんでしょうか?実際北や南の国の方が温暖化の実害を身にしみているから必要に迫られてるんじゃないでしょうか?確かに温暖化に関してはあらゆる方向性が考えられますが、一つ一致している事があると思います。資源をどんどん使ってしまえば、あらゆる意味で不の遺産が残ると言う事です。人間の欲望に拍車をかける原発はあらゆる弊害を生んでいませんか?まるで今の経済構造の図式と同じ気配がします。一番問題な部分は人間の精神構造が、議論されずに、科学にばかり頼っていても何にもよくならないのではないでしょうか?とはいっても、ある意味、原子力村の増殖の仕方は生物の一番原始的な部分ではありますが、増えすぎた種は自然淘汰されるのも事実です。2chレベルとかいうコメント投稿事態があまり意味を成さないとおもいます。原子力関係者の方々が、有能であれば、環境負荷の少ない事業に転向されて、富も、賞賛も得られるものと信じたいです。記事に関しては一つの意味があると思います。日本人はこのコメント欄の投稿にあるように、一つのことで、パニックになったり、誤認するほどバカではないと思いますよ。私は主婦ですが、なぜ、社会のトップに立つ人々が、原発の必要性をこれほどまでにこの被爆国に背負わせるのか、冷静に考えています。同じ国民同士で誹謗中傷してる時間は無駄に思えます。次の地震が何処にいつくるのか誰にもわかりませんから。

投稿者 匿名 : 2011年08月11日 16:57

補足ですが、「小規模分散型の方が大規模集中型よりも効率的でコスト安」な論拠が理解出来ません。ドイツとだけの比較だけでは不十分だし、論理が飛躍しています。

投稿者 Hiro : 2011年08月11日 15:57

電力の8割が原発のフランスは経済規模に比べてかなり低いですよね?周辺国にも売電してますし。

投稿者 撃壌 : 2011年08月11日 15:45

電力の8割が原発のフランスは経済規模に比べてかなり低いですすよね?周辺国にも売電してますし。

投稿者 撃壌 : 2011年08月11日 15:44

皆さん書かれている通りで、本当にこの連載を続けるのですか?
自分の主張のため、ミスリードを誘うためにわざと都合のよいデータのみ掲載しているとしか思えません。
例えば、全体のCo2排出量のうち発電が占める割合、原子力による発電量推移、その結果として化石燃料による発電量がどう推移したか、国民一人当たりのCo2排出量等。
原子力に対 する感情はわかりますが、プロのジャーナリストならば客観的データに基づく論理的な記事をお願いしたいですね。あと、データにあるフランスについても言及してもよいのでは?

投稿者 Hiro : 2011年08月11日 15:37

大変明快。論より証拠という結果に色々と雑音があるようですが、気にすることはありません。

投稿者 logos : 2011年08月11日 12:01

先の方も書いて居られますが、ひどい論点のすり替えです。

 「原子力を推進して設備容量が増えたが、CO2 も増えた」という論法には、唖然とするしかありません。

 少なくとも、エネルギーの総使用量の増加、特に電力エネルギーの使用量の増加と、設備容量比ではなく、実際に発電した電源(火力や水力、原子力など)の構成比の変化を比較した上で、原子力発電が CO2 排出量にどう影響を与えたかの分析になっていない。

 例え、経済分野でもこんな因果関係が整合していない分析をすれば、投資家に大損をさせることになるでしょう。

 例えば、2004 年の新潟県中越地震で、柏崎刈葉原発の停止などの原子力稼働率の低下によって、東京電力さんの発電量(Wh)当たりの CO2 排出量が増加した事実は無視されるのでしょうか?

 このようなレベルで、しかもミスリードの起きかねない記事をプロが書く、そしてこのようなことを連載としてあと5回もすることを許すことは、ジャーナリストとしての真実を伝えるという信頼感を損なうものだとはお気づきになりませんか?

投稿者 azure_sea : 2011年08月11日 10:48

明らかな間違い記事

投稿者 Zora : 2011年08月11日 02:57

単なる論点のすり替えです。

省エネを進めるべきだとの意見でしょうが,現時点で必要な電気は火力もしくは原子力で生み出す必要があります。現在必要な電気を全て火力に頼れば温暖化ガスはさらに排出されるのは自明です。

先の方も仰っていますが,記者はプロなんですからもっと論理的・科学的思考を養う必要があります。

投稿者 world_analyzer : 2011年08月11日 01:20

原発を推し進めている日本において二酸化炭素排出量が増加しているから原発はダメって、論旨が浅はか過ぎないですか?
この期間中に、日本でどれだけ原発が増加したんでしょうか。
ドイツと日本では、周辺のエネルギー事情も含めて同じなんでしょうか。
水が豊富なスウェーデンやデンマークと比較することに本当に意味があるのでしょうか。

飲み屋の与太話ならともかく、公にする文章として稚拙すぎです。感情論でなく、これから日本がどうすべきかを真剣に考えるための議論をすべき大事なときですから、不勉強な人が知ったかぶったことを公表するのは日本にとってマイナスだと思います。
記者ならばプロ意識を持つべきでは。2chレベル

投稿者 匿名 : 2011年08月11日 00:40


コメントをお寄せください