
24巻はいいよね。
はじめに
先日Mononofu2010という地雷を踏んで以来、いじめっていうのがどういうことなのかいろいろと考えるようになりました。というわけで、今回はいじめについて考察してみようと思います。
今いじめられている人の参考になればいいかなと思います。
状況
Mononofu2010とやりあってから、なぜかチャンネル桜のYoutubeのコメント欄でスパムされるようになりましたね。ちなみにこの桜のコメ欄は荒らしてないですよ。
しかも最初の事例が興味深くて、スパムされたあとにスパムじゃなくなったことがあったんですよ。
ポイントは
・青山氏の動画に批判コメントを残した後ではなく、Mononofu2010とやりあった後だという点
・スパムが一度戻った点
・書いた文章に関係ない点
・他にも同様にスパムされている理由不明な人がいる点
おそらくMononofu2010と、そのやり取りを中途半端に見てrenho38が工作員だと勘違いしている人たちが原因だと思います。あ、それと青山氏を盲信している人たちを批判したので青山信者も加担しているかも。
最近の討論番組表現者スペシャルで中野剛史氏が面白い表現をしていたのでその言葉を借りることにしましょう。
以下、
盲信している保守の人たちをバカ保守と呼びます。
こういうことをされてコノヤローって自慰行為に浸っているわけではなく、せっかくなのでいじめを受けている人に何かヒントを残したいということです。
余談
私は青山さんが出ている水曜アンカーとかめっちゃ好きですよ。面白いもん。
NOマネーでも欠かせない存在だと思います。
私が嫌いなのは青山信者どもです。
こっからが本題です。
徳を積めと教わりました
私に突っかかってきたMononofu2010とかreborebo811とかその他バカ保守と思える人のコメントを見て言えるのは、彼らは徳を積んでいない。
私の最も高貴な(かなり年の離れた)知人から
「若いうちから徳を積みなさい」って教わりました。こういうことを親や教師から言われたことありますか?
私はなかったのでどういうことなのかと考え、今でもこの教えを大事にしています。
(答えは教えません。自分で考えましょう。)
バカ左翼教師もそれに反論するバカ保守も教育に関して論議するときに、競争させたらダメだとかさせるべきだとか、褒めて成長させるとか、そういったテクニカルなことばかり言っています。実にくだらない。
徳を積むってことを考えられるようになりましょう。
勘違いしちゃいけないのが、徳を積んだ人が温和な和尚さんみたいな人だと決めつけて思わないこと。
私に徳を教えてくれた人は、ウィットに富んだギャグを言って場を和ませるし、必要に応じて他人と論争することだってあります。
右翼とか左翼とか、ネクラとかネアカとか、そうやって人を分類することが好きな人がいます。
それならついでに徳がある人とない人で分類もしちゃってください。むしろその方がわかりやすい。
いじめる人、いじめない人
いじめられる奴にも問題があるって馬鹿なこと言っている人もいますが、それは違う。
いじめる人が悪い。
多様な人がいるのだから気に食わない人がいるのは普通。
そういう人に対して
徳のある人はいじめなんかしない。次の2択しかない。
1.スルー。他人や社会に害悪がなければ放置する。
2.まっすぐ対決。放置することが肯定につながってしまう場合、他人や社会に害悪が及ぶと判断した場合は意見を言う。強敵なときはじっくり作戦を練る。
ここで、まっすぐ対決するのを避けて、嫌がらせをしてやろうとか、周囲にデマを流すとか、ハブにするとか、そういう思考にいっちゃうやつは人間がちっちゃい。品がない。
具体例
せっかくなので具体的に解説入れて見ていきましょう。
【青山繁晴】異論と反論と報道の限界[桜H24/1/6]
コメント欄より
コメント初期です。
これが青山イズムの信者、盲信しているバカ保守の姿です。
コメント内容の是非ではなく、そのコメントの上げ下げの評価が注目です。
hidepappyさんがスパムされるような内容ですか?
この方の意見がスパムされる雰囲気に異常さを感じました。いじめが生まれる素地がすでに出来上がっています。
私と同様に批判する人、違和感を感じる人がいました。
sellarsianさんが指摘している前頭葉ばかりな人たちっていうのが信者のバカ保守です。こころがないって突っ込まれてます。
バレていないのでスパムされず。バカ保守に自覚ないのかな?
一番下のutsumifire3さんのコメント注目。この人自身が興奮しすぎで32歳女性を攻撃しています。日本人かどうかということまで言い出しています。これはちょっと見過ごせませんでした。
言い過ぎです。
ちなみにネタとしてではなく他人のセリフをマネして使うのはちょっとお馬鹿な証です。これはけっこう自明です。
私のコメントに反論として、YouTubeは公共の電波ではないって書かれましたが、チャンネル桜は総務省に許可をもらっている公共の電波です。むしろ桜の人たちに失礼かと。
そしてmoshi8ifさんのコメント。
こんなに礼儀正しく書かれているのにスパムされています。
礼儀を欠いたものはスパムにすべきですが、
考えが違うからスパムにするというのは無礼な行いですな。
二つ目(上)については本を読んでいないので分かりませんが。
moshi8ifさんへのレスが酷かった。
青山親衛隊の盲目的な批判者への攻撃が不気味です。
(今更ですが申し上げておきますと、抜粋してます。抜粋するなって思った人は直接見に行ってください。)
moshi8ifさんは紳士な対応をされています。こういう姿勢が徳のある侍だと思います。(まだやり取りがあったのですが省略。)
KATSUKIKATSUNORI54さんは論理的に考えようよって提案されています。文章が読みにくいのが難ありですが。
(ちゃんとご本人にもお伝えしました。)
moshi8ifさんに侍の姿が見えたので、
味方宣言をしました。
今いじめされている人に伝えたいこと。
自分が言っていることが正しいと思うのならば、ずっとそれを貫き通すこと。その内にあなたを理解して味方してくれる人がきっと現れます。
私はこのことを信じているので、だからmoshi8ifさんの味方宣言をしました。
(moshi8ifさんがいじめられているわけではない)
moshi8ifさんのレスがスパムされていました。徳のある人とない人の差が見えました。
上のmaji1201さんも的確に言いことおっしゃる。
味方をした以上こちらも言いたいことを言おうかと思い、信者に対して忠告しました。
一番最後のは私なりのギャグだったのですが、華麗にスルーされてしまいました。
酷いの見つけました。sonetm3arufaは頭がいいけど徳の無い人物です。
自分への都合の悪い質問をはぐらかし、自分だけじゃないという風に見せて、質問者に意見がないと決めつけた。見事ですねぇ。実に頭のいい卑怯者です。
徳の無い人は都合が悪いとこうやって逃げます。
moshi8ifさんがこいつに
「小生のコメントで誹謗中傷に当たる部分を御指摘下さい。そうであれば、謝罪して削除致します。」って書いたらこの返信ですよ。
これだけ見た人はsonetm3arufaが卑怯に逃げたってわかりませんからねぇ。
これは前に書いた地雷のMononofu2010です。詳しくは前の方の記事を読んでください。
自分の主張がなく、ただつきまとってくる鬱陶しい奴でした。
他人のセリフをパクって反論するのは頭の悪い証です。
ついでに言えば、そのパクられたセリフをうまく活かすとその相手に致命傷を与えられます。
まぁ、そのあとは顔を真っ赤にしてカンシャク起こすので注意が必要ですが。
信者乙。愛の告白はよそでやってくれ。
KATSUKIKATSUNORI54さんのコメント読みづらいけれど、じっくり読むと面白いです。
そしてこれです。
自分への都合の悪い質問はこうやって隠す。卑怯極まれり。
未だに続いています。ほんといつまでやってんだろうね。
改めて見返すと、信者に対して皮肉めいたこと言っている人がけっこういました。収穫収穫。
ここから飛び火先です。
【青山繁晴】青山の人脈土台と、児玉氏の怒りへの見解[桜H24/1/13]
時系列に一枚にまとめました。Mononofu2010です。
最初と最後だけ見ればいいです。
要するに、Mononofu2010が私の読み違えに突っ込んで、私がそれを修正した。ただそれだけ。中身ない・・・。
未だに返事が来ないから取って置きのギャグが古くなっちゃったよ。もうここに書いちゃおう。
多分私のコメントに奴が突っ込めるようなところが無いので、何らかの決めつけをしてくるだろうと想定していました。だから橋下さんのツイッターのあのセリフ「サイババか!」って言ってやりたかったんですけどね。もう古いや。
はい、まとめ
いじめられている人に伝えたいこと。
・徳を積むこと
・いじめる奴は徳のない卑怯者 都合が悪いと逃げる
・正しいと思ったことは貫き通せ 好きな相手に対しても同様の姿勢で
・そのうち理解者が現れるから、それまで折れるな
こんなところで。
需要があればまた書きます。
追記
私はチャンネル桜の水島社長のことがすごく徳のある侍だと思います。
追記2
肉体的にいじめを受けている人に対してはあんまり助けにならなかったかも。ごめんね。
追記3
一番言いたかったことを書き忘れてました。
銀魂を読むと徳が身につくのかどうかはわかりません。
だけど、徳がある人が銀魂を読むと、その人たちには違うものが見えているはずです。