サイト内検索





・素早く売れるコピーが書きたい
120分スピード・ライティング
 
・セールスレターのテンプレートが欲しい
インスタントセールスレター・テンプレート集
 
 
・有名な広告の解説などでコピーの理解を深めたい
キラー・コピーライティング
 
・ダン・ケネディのコピーを学びたい
スパイ・ダンケネディ・コピー
 



  • ダイレクト出版はお客様の個人情報保護に取り組む企業を示す「プライバシーマーク」を取得しております。




    ジョーシュガーマン&ダンケネディ対談オーディオ
    コメントフォーム Submenu

    ジョーシュガーマン&ダンケネディ対談オーディオ
    コメントフォーム

    あなたからの熱い感想、メッセージ、ご意見などの「お客様の声」を以下のフォームに入力して送ってください。

    (※)お寄せいただきました感想・レビューは、弊社の販促活動に使用させていただきます。

    ⇒ 「ジョーシュガーマン&ダンケネディ対談オーディオ」の無料ダウンロードはこちらから

    Facebookにコメント

    ブログにコメントを残す




    ※投稿されたコメントがブログ上に反映されるまでにはお時間がかかる場合がございます

    ※お寄せいただいたコメントは、氏名を含め、広告等に使用させていただくことがございます。

    コメント

    1. イミダス さんのコメント: 2012年1月5日 19:50

      マーケティング最高の教材をありがとうございます。

    2. yasu さんのコメント: 2011年12月25日 17:42

      ダイレクトレスポンスマーケティングとコピーライティングの基本的で重要なポイントを聞けて、復習の意味で役に立ちました。何回も聞いて頭に叩き込みます。

    3. shota さんのコメント: 2011年12月25日 12:09

      音声だけでは伝わりきらない部分、文字で確認したいです!
      何にでも使える原則の他に次は個別事例が聞きたいです。

    4. miho さんのコメント: 2011年12月23日 16:43

      ポイントを穴埋め式で整理できるお気遣い、
      ありがたかったです。
      いつもより集中して聴くことができました。

    5. 佐々木 さんのコメント: 2011年12月19日 13:18

      共感と信頼を得ることの重要性がよくわかりました。

      旅先で同郷の人と会った時のような、懐かしい、居心地がいい、
      そう思える文章を書かなければならないというシュガーマンの
      お話しはとても新鮮に感じました。

    6. 佐々木 さんのコメント: 2011年12月17日 10:13

      コピーライティングには共感と信頼が最も重要であると
      言ってもいいと思いますが、シュガーマンの言葉でそれ
      を聞くと、改めて共感と信頼を得ることの重要性を感じます。

      また、ヘッドラインからのサブヘッドラインの流れなどに
      ついて、どういったフローで、何を書けばいいのかという
      具体的なことも説明していて、非常に勉強になります。

      1 最初は短い文章で弾みをつける。(リズムのある文章)

      2 説得力のある文章で残りの文を読んでもらう。

      3 説得力があり、商品を買ってもらえるような文章を書く。

      ・最初に商品の説明や特徴などは書かない。

      ・心理的要因を書いて説得力のある文章にする。

      ・興味を引くおもしろい文章にする。

      世界トップのコピーライターのお話しなのですから、
      とことん信じて実践しようという気になれます。

      ありがとうございます。

    7. シバケン さんのコメント: 2011年12月5日 22:26

      広告の最初の部分で相手に興味をもってもらわなければ、その後にいくらいいことを書いても読んでもらえない・・・あたり前ですがけっこう忘れがちになってしまします。

      まずは読みたいと思わせてはずみをつけさせるというのは大変タメになりました。
      レポートであらためて読んでみたいです。

    8. 島田 さんのコメント: 2011年11月20日 00:35

      コピーを勉強していきます

    9. ジョー さんのコメント: 2011年11月20日 00:32

      とても勉強になりました

    10. 金太郎 さんのコメント: 2011年11月12日 15:30

      疲れているのか、こういうのに飽きてきたのか、慣れすぎたのか、何も感じませんでした。書下ろしを読んで再確認したいです。

    11. にしむら さんのコメント: 2011年8月28日 14:22

      失敗を最小限に抑え、高確率で成功する兆しのある広告に大きく投資
      する方法は今のPPC広告でも使える事ですね
      分析できる数字というデータを残す事が肝心ですね

    12. enshp さんのコメント: 2011年8月23日 16:51

      仕事以外にもつかえる内容だと思います

    13. fujita さんのコメント: 2011年8月14日 23:58

      すごく勉強になりました。
      僕のモチベーションも上がりました。

    14. kazu さんのコメント: 2011年8月14日 23:39

      重要なところを空欄にして音声を聞かせるのは良い方法だなと思いました。
      対談内容もとても参考になりました。

    15. Takano さんのコメント: 2011年8月13日 20:57

      失敗と成功の両方の話が聞けたのが収穫でした。

    16. 夢河 さんのコメント: 2011年8月13日 17:18

      やはり営業の大家ですね。とても為になりました。

    17. 佐和 さんのコメント: 2011年8月13日 14:12

      世界的に影響を与える人物達の考えを
      聞くことができて、とても参考になりました。
      さっそく使い始めます。

    18. 竹本哲也 さんのコメント: 2011年8月13日 14:11

      シュガーマンさんの失敗談を聞き、心のつかえが一つとれたような気がしています。

    19. 早田俊広 さんのコメント: 2011年8月11日 14:29

      非常に高度な内容でありながら、初心者にも分かり易くビジネスの本質が語られていて、とても貴重な対談内容でした。

    20. マサ さんのコメント: 2011年7月31日 23:46

      今まで知らなかった話が聞けて、非常に勉強になりました。

      大変貴重な対談内容をプレゼントしていただき感謝しています。

    21. 在家 独使 さんのコメント: 2011年7月8日 19:26

      世界は他者がいて、成り立っています。
      だから、他者のことを考え続けることは、1番大切ですね。
      とても参考になりました。

    22. かわむら さんのコメント: 2011年6月3日 14:18

      とても良い対談だと思います。
      コピーライティングをもっと勉強したいと思います。

    23. Hide Ishii さんのコメント: 2011年5月29日 14:28

      やはり、
      広告もテストマーケティングが重要なのですね!!
      一流のマーケターはテストを欠かさない。
      しっかりテストします。

    24. 西埜巧祐 さんのコメント: 2011年5月18日 17:20

      非常にいい対談でした。
      なかなかこういった対談は日本にはないのでこういったのが聞かせてもらえるだけでもありがたいです。
      もっとコピーを勉強していきたいと思います。

    25. nishino kousuke さんのコメント: 2011年5月17日 14:53

      非常にいい対談でした。
      私、あなたの言葉をしっかり使って人間味あふれるコピーにしたほうがいいというのは印象的でした。

    26. 千葉 さんのコメント: 2011年5月4日 21:12

      ジョー・シュガーマンは

      『シュガーマンのマーケティング30の法則
       お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは』

      という本で知ったのがきっかけでした。

      ・ ダン・ケネディ
      ・ ジョン・ケープルズ
      ・ ロバート・コリアー
      ・ ジョー・シュガーマン
      ・ ジェイ・エイブラハム

      あたりの著書はいつも読んでいるのですが、
      今回の音声も非常に参考になりました。

    27. 青空翼 さんのコメント: 2011年4月12日 15:37

      私生活や仕事に活かせることが沢山ありました。
      早速インプットしたものを少しでもアウトプットして実践していきたいと思います。ありがとうございます。

    28. kaku さんのコメント: 2011年3月17日 08:39

      本当に素晴らしい話を聞けて感動です。
      目からウロコがじゃないですが、気付きの連続でした。

    29. 井上 さんのコメント: 2011年3月14日 17:48

      すごい!ありがとうございます。

    30. ホップ さんのコメント: 2011年3月7日 15:30

      気付き気付きの連続でした。この素晴らしいプレゼントを活かせるように行動したいと思いました。ありがとうございます。

    31. 増野賢太 さんのコメント: 2011年3月7日 11:02

      自分にない考えを聞くことができたのでいい刺戟になりました。

      文章をよんで新たな気づきを発見したいと思います

    32. p さんのコメント: 2011年3月7日 09:31

      B2C向けのノウハウはいろいろなところで語られていますが、
      B2Bでどう活用したらいいか、という切り口はあまり無かったと思います。
      とても参考になりました。

    33. shinji さんのコメント: 2011年3月6日 12:21

      すごいっ!!シューガーマンとダンの対談を無料で聞けるとは!!!
      今、ちょうど「10倍売る人の文章術」を読んでる途中ですが
      非常に参考になりました。

    34. 佐藤 幸也 さんのコメント: 2011年3月4日 16:28

      これまで、企業の広報として、漠然とリリースを書いていたような気がする。
      これから、リリースを書く上で、参考になる点が幾つもありました

    35. kazuki さんのコメント: 2011年3月3日 22:35

      ジョー・シュガーマンの著書を愛読していますが、短時間でまとまった内容を聞けて良かったです。
      ジョー・シュガーマンとダン・ケネディは多くの共通したことを書いていると思っていましたが、やはりつながりがあるのかと思いました。

    36. 吹野屋 さんのコメント: 2011年3月3日 20:53

      「広告成功の秘訣活用ガイド」にはジョー・シュガーマンの著書がきちんと記載されていてあって良かったです。
      ぜひ購入して勉強していきたいと思います。

    37. 中村 元気 さんのコメント: 2011年3月3日 19:49

      広告について、勉強になった点は 会社とか当社などではなく 特定な人からの訴えだとして相手の感情に訴えるということですが、最初の出だしヘッドラインで勿体?をつける 私は 性格上 まどろっこしいのがいやで長いレターは 後ろからしか読みません 時間がもったいないのです、そこで 必要なら 前に戻って読みますが、長い文章は苦手です、要点をつかんだ 短い簡潔な文章が好きですが、セールスでは 駄目なことを知らされました。
      良い勉強になりました、自分ではもらうのは 嫌ですが 書けるように勉強します。 元気Da!

    38. tetsu さんのコメント: 2011年3月3日 15:27

      広告の手法の原点を聞けた気がします。

    39. hase さんのコメント: 2011年3月3日 14:32

      血沸き肉踊る・・・サイコウデース

    40. 山口憲和 さんのコメント: 2011年3月3日 03:25

      まさにB to Bの仕事をしているので、今後の自分に活かしていきます。何度も繰り返し聞き、読み、自分の血肉として活用したいと思います。

    41. 吉中宣昭 さんのコメント: 2011年3月3日 01:28

       インターネットビジネスに留まらない、ビジネス全般に通ずる王道を学びました。顧客からのレスポンスに全ての答えが隠されているということを。
       現在一般的に語られている「顧客満足」という課題が、どれ程重要で、奥の深い究極的なビジネステーマであるのか。また、このテーマを追求することを通して、ビジネスによって齎される報いを手にすることができるのか。・・・これらのことが示唆されているように思います。つまり、ビジネスに成功を齎すために一見遠回りとも思われる「顧客との絆」の構築というテーマが、実は最短距離なのだという気付きを得ました。インターネットビジネスに於いても、その他のビジネスに於いても。

    42. ブラック★サワ さんのコメント: 2011年3月2日 19:57

      この広告は成功するか? このサラブレッドは明日走るか? そんなこと、だれにもわからない。
      ただ、インターネットは小さく実験して結果を見て、大きく勝負することができる。
      二人のマーケティングの達人の対談は、珠玉の言葉が散りばめられている。
      「自分の名前を知ってもらことの重要性」「セールスは『人』が相手」「レターは親しみを込めて書く」「弾みをつける」「人の流れをつくる」。
      クリエイティブなビッグ対談は、私の好奇心を強く刺激してくれた。

    43. kamada さんのコメント: 2011年3月2日 18:14

      今までにない話が聞けて気付きがありました。

    44. sasaki さんのコメント: 2011年3月2日 18:10

      自分にない考えを聞くことができたのでいい刺戟になりました。文章をよんで新たなきづきを見つけたいと思います

    45. masa さんのコメント: 2011年3月2日 15:06

      成功者だけが持つ説得力がある。2回聞きました。是非、文字おこしレポートをいただきたいと思いました。

    46. 増野賢太 さんのコメント: 2011年3月2日 15:05

      実際に、自分の生活や仕事に生かせる事が多く有り、さっそくインプットしたものをアウトプットしていきたいと思います。

    47. かねだ さんのコメント: 2011年2月3日 10:05

      相手との信頼関係。
      リアルでも難しいと思いますが、
      テクニックのみならず、相手の存在を意識した
      文章が書けるよう心がけたいです。

    48. さんのコメント: 2011年1月26日 02:18

      感想を断片的に、
      親しみやすく、馴染みやすくを心がける   相手が商品に対し親近感を持つようになる
      はじめに多くを語らない   次のコピーを読みたくなるようにする。興味を持たせる
      当社は~当サイトは~ではなく、わたしは である。  人対人の考え方

      特に印象に残っているのはこんなところです。

    49. チュッと疑問? さんのコメント: 2011年1月22日 15:22

      最近の一部の情報商材の広告説明の長さ、および商材本体中での商材内容の説明のまだるっこさ。意味不明さ。これは、「いったいなんであろうか?」と思ってきました。曖昧な表現を続けることで先を読ませるという手法の一因が、今回の対談ビデオの内容から伺われるように思えます。まともな商材であれば、もっとスパッとした書き方でも先を読ませることはできると思うのですが、如何思われますか?

      今回の対談ビデオおよびこれらに類似する推奨手法を適用するに当たって、現状は間違った方法をとってしまっているものが多いのではないか、と思えてしかたありません。

      以上です。

    50. nabe さんのコメント: 2011年1月20日 18:48

      コピーを書いているとき、いい文句が思いつかなくなると聞きなおしています

    51. 金次郎 さんのコメント: 2011年1月8日 19:37

      小テストをしてそこでの感じから再度マーケット分析していけるのかいけないのか判断していく。誰を相手にしているかという点に集点を集め戦略を組んでいく。そこでより確かな戦略と選ぶのか、ややリスクのある戦略をとるのか・・(低価格にする・DMの範囲を拡大にするなど)。
      やってみて大ヒットするかどうかはわからないとう点は共感します。
      その点のリスクも十分認識していかなくては行動に移せないでしょう。
      リスクを受け入れられないと行動が鈍ってしまったり一貫性が貫けない、ブレができてしまいより失敗してしまう気がしますね。
      最後のとどめの感情で訴える点はセオリーどうりなんでしょうがその前にある心理誘導などロジック・論理的展開は重要ですね。

    52. Daddy 励清<レイショウと読みます> さんのコメント: 2010年12月25日 11:59

      実際に、自分の生活や仕事に生かして行ける事が、数多く有り、
      さっそくインプットしたものをどれだけアウトプットしていけるか
      トライして、その体験談を又コメントさせて頂きます。

    53. ハマダ さんのコメント: 2010年12月9日 14:55

      とても参考になりました。

    54. sudo kazu さんのコメント: 2010年11月12日 19:28

      すばらしい、一言一言にきずきがあり、恐ろしささえ感じる

    55. yah さんのコメント: 2010年11月5日 05:53

      B2Bの広告はどうしても固くなりがちになりますね。
      相手が人間だということを意識していきたいと思いました。

    56. AYU さんのコメント: 2010年10月21日 10:30

      あらためて顧客との信頼関係が大切だと思いました。
      親しみがもてるメッセージを作ります。
      レイアウトの大切さにも触れていました。
      繰り返し聞いて実行します。

    57. ターボー さんのコメント: 2010年10月16日 18:39

       やはりテストの大切さに気付かされました。
      マーケティングの答えは全て顧客のレスポンスにあるのですね。
      勉強になりました。

    58. 高橋 さんのコメント: 2010年10月16日 15:00

      やっぱりマーケットに答えも求めるが一番正しいマーケティング活動ですね。
      しかも音声で体験だを含め聞けるのは潜在能力に入りやすくなるので
      かなり助かります。

      それと質問力の訓練になります。
      やはり親近感を培うことと、質問力を身に付けると
      コミュニケーションスキルはずっと上がりますから、
      訓練になります。

      ありがとうございます。

    59. ishi さんのコメント: 2010年10月16日 14:35

      ダンが言っている、シュガーマンのノリの良い(テンポの良い?)文章ってどんな物なんでしょうね? 一度見てみたいものです。

    60. rik さんのコメント: 2010年10月12日 14:33

      ブランド化と言うか、会社の認知度をアップさせる方法とか、そういう手もあるかと参考になりました。
      シュガーマンの実際に書いた広告とか見てみたいですね。

    61. ブル@笑売人 さんのコメント: 2010年10月4日 22:36

      ありがとうございました 行動します

    62. SACHIKO さんのコメント: 2010年10月2日 03:38

      気付きが色々ありました!

    63. 神尾聡一郎 さんのコメント: 2010年10月1日 15:46

      コピーライティングに限らず、失敗してもそれを次に生かせばいいんだという心持ちを忘れ、失敗を恐れて身動きが取れなくなってしまうことが往々にしてあります。
      そんなときに、この対談のことも思い出したいと思います。
      もちろん、広告を考える際にも大いに参考にさせていただきます。
      ありがとうございました!

    64. つんつん さんのコメント: 2010年9月13日 21:42

      私はこの二方についてはまったく存じ上げなかったのですが、
      やはり消費者あっての生産者、それをミスマッチすることなく
      つなげるのがコピーライトであるわけですね。
      FXにおいても売買ルールを決めることや実際にテストしてみ
      ることが大事であり、マーケットの反応も大事ですよね。
      なるほど、為になりました!

    65. nash さんのコメント: 2010年8月17日 12:48

      やはり、テストはDRMの根幹ですね。
      ただ、何をテストするのか、テストの結果から何を読み解くのかは、
      マーケターの腕次第でしょうかね。
      繰り返し聞くことで、色々と気づきがありそうです。

    66. hiro さんのコメント: 2010年8月13日 14:14

      テストすることの
      重要性をあらためて認識させられました。

      今後も繰り返し
      聞いてみたいと思います。

    67. natu さんのコメント: 2010年7月30日 17:32

      ジョーシュガーマン、実は私には全く未知の人でした。

      ダン・ケネディもそうでしたが、ダイレクト出版さんに出会ってから、
      それまで想像も出来なかったすばらしい情報を戴き、
      多くのことを学ばせて戴いています。本当にありがとうございます。

      これからもよろしくお願い致します。

    68. value さんのコメント: 2010年7月24日 21:04

      貴重な音声、ありがとうございました。

      思えばコピーライティングで最初に読んだのがジョーの
      「10倍売る人の文章術」でした。

      当時は今ほど和訳になっている本がなかったように思います。

      セールスマンシップが重要と言う事で勤務先の会社を辞め、
      すぐにセールスの仕事に就きました。

      ジョーやダンの本を片手に、会社に内緒でDMを出して
      いたのが思い起こされます。とにかくテストの繰り返しでした。
      今振り返ると恥ずかしいぐらいのレターでしたが、
      反響があった時はとてもうれしいものでした。

      今回の音声は初心を思い出させてくれるものでした。

      ありがとうございました。

    69. かば さんのコメント: 2010年7月13日 14:35

      中で紹介されていた書籍をすぐに注文しました。

      興味が増しました

    70. 杉本 さんのコメント: 2010年7月12日 14:58

      最近メルマガなど読ませていただくようになり、いつも学ばせていただいています。
      今回の対談オーディオについても、コピーを書くうえでの原則などを見つけることができました。もっと詳しく知りたいと思い、音源の中で紹介もされました書籍についてもネットですぐに購入しました。
      これからまたじっくり学びたいと思います。
      ありがとうございました。

    71. ktmochi さんのコメント: 2010年7月12日 14:21

      消費者からの意見を聞く!
      シュガーマン&ダンケネディーでさえ、売れるかどうか分からない。
      だからこそ、テストする!
      当たり前なんでしょうが、そんな凄い人達は、ある程度の「勘」で
      ピンとくるのかと、、。(魔法使いのように!!)

      今回の「穴あきファイル」、いいですね!
      さらに「集中して」耳を傾ける事ができます。参考になりました!

    72. tomo さんのコメント: 2010年7月11日 21:07

      テストの大切さ等気付かされた点も多く、非常に役にたちそうな内容でしたので、今後も何度か繰り返して聴こうと思います。

    73. 松山 さんのコメント: 2010年6月30日 18:58

      何時もどうもありがとうございます。
      今ドタバタしてまして、
      はて対談内容は?というような感じで、
      付録のreviewにもまともに答えられない状況です。
      メモを取っているのにも拘わらずです。
      何回も聞きなおせばよいのでしょうが、
      そのような中、内容を文字化して頂いたのを頂けるなんて、
      誠にありがとうございます。
      凄いですね、
      3,40分の内容のものを、短時間で仕上げてしまうのですか!?
      思い出します、講義内容カセット
      (CDやDVDではありません、時代を感じさせます)を
      1字1句毎のようにノートに書き起こしていましたのを。
      非常に時間かかりますが、今は割と短時間で出来上がるのでしょうか?
      もし時間がかかるのであれば、申し訳ありません。

    74. ひろゆき さんのコメント: 2010年6月25日 01:06

      セールスは人が人に対して行うものということを再認識しました。

      現在飲食業の販売に従事しています。同じ商品でも接客次第で販売量が異なることが多々あります。
      おそらく、住宅も車も金融商品や日用品も同じだと思います。
      その商品を欲しいというより、なじみの販売員が勧めるから購入することも多いと思います。

      最近このメルマガでスワイプファイルの重要性を知りました。コピーのテクニックやサンプルに意識が傾いていました。
      しかし、書きっぱなし・売りっぱなしではなく、コピーライターとしての人間性も重要なのですね。

    75. kopo さんのコメント: 2010年6月22日 00:11

      初期の頃の通信販売の取り組み事例は興味深かった。
      ネズミ捕りの失敗談は面白いし、ダイレクトマーケティングの良さが理解しやすい。
      ターゲットとメディアの決め方も具体的でよかった。
      人から人、ここも奥が深いですね。
      ありがとうございました。

    76. makoko さんのコメント: 2010年6月21日 21:02

      とても興味深い対談でした。
      偉大な2人の対談が無料で聞けたののは夢のようでした。
      ありがとうございました。

    77. ももも さんのコメント: 2010年6月21日 18:50

      なかなか興味深い対談でした。
      とにかく始めること、失敗もテストととらえ何度でもトライしていける自分が発見できました。
      様々なお客さまを担当している私にとって、身になる話でした。

      ぜひ、みなさんも聞いてみてください!!

    78. もりぴー さんのコメント: 2010年6月21日 18:40

      改めて、テストの大切さがわかりました。
      「10つダメでも、1つ上手くいけば採算が取れる:これがコピーライティングの素晴らしいところ」→最初は、下手でも何度もテストを繰り返し、チャレンジする気持ちが沸いてきました。
      ヘッドライン→サブヘッドライン→セールスコピーと、「弾みのある」「リズムのある」「好奇心をくすぐる」コピーが書けるよう勉強したいと思います。これからもよろしくお願いします。 

    79. kei さんのコメント: 2010年6月21日 10:51

      昨日のコメントにも書きましたが,毎日活用しています.
      二度リピートして聴き,ポイントをプリントアウトしたものを清書して
      常に傍らに置き,最初に確認のため一通り目を通します.
      少しずつ身に付いて来たのでポイントだけを抑えられるようになっていきました.
      すると意識しながら書くことができ,最後に,前置きはクリアできているか,弾みは?最後は満足を与えられているかと,確認しやすく,長文でも最後まで読み進める事ができると自負しています.なぜなら反響がきているからです!! 
      また毎日こちらで更新される記事も,プリントアウトして,先程のポイントを寺本さんや小川さんがどのように書かれているかを確認させていただき,
      すごく勉強になっています.
      本当に私にとって,ジャストタイミングの情報を頂いて心から感謝しています.さらにもっと腕を上げていきたいと思えるようになりました.有難うございました.

    80. sasa さんのコメント: 2010年6月20日 14:20

      とても参考になりました。
      どのような内容も実践しなければ
      意味がないと思いますので実践していきます。

    81. masa さんのコメント: 2010年6月19日 16:19

      非常に参考になりました。すぐに実践します。

    82. yoiko さんのコメント: 2010年6月19日 11:39

      穴埋めしきで再確認できました。
      私はこれを生活に仕事に活かしてきたいと
      おもいます。。

      ありがとうございます。

    83. ryo さんのコメント: 2010年6月19日 09:04

      「成功するか失敗するか、実際にやってみないことにはわからない。」
      今考えてみるとごく当たり前のことだが、この言葉に勇気をもらえ、やってみようと思えました。

    84. ko さんのコメント: 2010年6月18日 17:36

      自分の常識を超えるものの考え方に驚きと感動を覚えました。

      これからの自分に活かせるようにしたいです。

    85. te-ma さんのコメント: 2010年6月18日 00:42

      Mrシュガーマンのファンだったので、とても嬉しかったです。

    86. しょうこ さんのコメント: 2010年6月17日 16:06

      今回対談のポイントを押さえる為何回も何回も聞きました。
      ただ聞いているだけでは聞き流して「あーよかった」だけで終わらず穴埋め式で確認出来たので本当に良かったです。
      これから自分の仕事にいかしていきます。
      ありがとうございました。

    87. berber さんのコメント: 2010年6月17日 15:28

      わたしはこのお二人の事も、DRMという言葉すら今までも知らなかった
      そこら辺のフリーターです。

      なので専門用語が出てくると???な感じでわからない部分がありますが
      消費者の立場として聴いてみても、あ~こうすれば売れるな!買いたくなるな~!
      と共感できる部分が沢山ありました。

    88. よし さんのコメント: 2010年6月17日 14:23

      マーケティング業界の大物の対談が聞けることに感謝しております。
      何度も聞きます。

    89. 大西 さんのコメント: 2010年6月17日 14:17

      とても聴き取りやすく、分かりやすかったです。

      コピーを書くことは人間を知ることだと思いました。

    90. ニンニン さんのコメント: 2010年6月17日 14:12

      大変参考になりました。
      頭では分かっても、行動に移せないのが常です。
      今、熱い気持ちをそのまま行動に移そうと思います。

    91. ゆうき さんのコメント: 2010年6月17日 02:15

      とても参考になりました!
      ありがとうございます!

    92. はた さんのコメント: 2010年6月16日 20:53

      こんな対談が無料で聞けるなんて・・。 感激です。
      拝聴した時には、ナルホドと分かったつもり?になっているのに、
      すぐに実践に移さないから、・・・時間と共に少しずつ記憶や、
      聞いたときの感動を忘れてしまうのです。
      熱いうちに、メモでもいいから何か残すようにします!

    93. hill さんのコメント: 2010年6月16日 14:21

      偉大な2人の対談、とても素晴らしいです。

    94. tine さんのコメント: 2010年6月15日 17:42

      わかっちゃいるけど実践していない自分を
      再認識しました。

    95. 森 一郎 さんのコメント: 2010年6月14日 17:47

      参考になりました。

    96. さんのコメント: 2010年6月11日 01:03

      セールスの基本は人と人であり、
      企業向けの広告でも「あなた」という言葉を
      使うべきなのだと分かりました。

      コピーは感情に訴えかける人間味の溢れるもので、
      そして何より、沢山の人に読んでもらえるように
      工夫しなければならないのだと分かりました。

    97. 山本俊夫 さんのコメント: 2010年6月10日 15:38

      B2Cの広告は顧客の感情に訴求することは理解していたが、
      B2B広告でも顧客企業の担当者対象にセールスは感情に訴求する事が
      有効である。当社はという表現では無く、私は、私が、あなたは・・
      という表現で、親近感、対人関係をパーソナルに働きかけていくことに、
      驚いた。今後の、広告、に取り入れるべく、検討してみたい。

    98. sikaku さんのコメント: 2010年5月31日 17:10

      超ビッグ対談で大変面白かったです。

      最先端の話ばかりでなく、昔の話とかも参考になります。

      シュガーマンの本をもう一度読み返したくなりました。

    99. まつもと さんのコメント: 2010年5月31日 15:02

      気付かされることが多かったです。
      あとは実際に生かしていくのみ!
      ありがとうございました。

    100. いで さんのコメント: 2010年5月30日 17:11

      あのシュガーマンでさえ、売れるかどうかという質問は
      わからないという話は興味深かったです。

      大切なのは、テストしてみてその反応を探ってみる事。
      これしか、売れるかどうかの判断はつかないという事ですね。

      シュガーマンとダンケネディのこの伝説の二人の
      トークは面白いですね。

    101. のり さんのコメント: 2010年5月23日 16:33

      音声中に紹介されているシュガーマンの著書2冊は読んでいましたが、
      音声で、ダンとの会話を聞くことで、また新たなイメージが浮かびました。販売や、営業に携わる人ならば、この音声で新たな気づきが得られると思います。

    102. まつ さんのコメント: 2010年5月22日 16:21

      シュガーマンさんの本も素晴らしかったですが、
      それにはない新しい気づきがありました。

    103. cat さんのコメント: 2010年5月19日 21:22

      さすがというべきでしょうか
      これほど著名な2人の音声を無料で聞くことができるとはありがたい限りです。

      コピーは学ぶほどに本質、基本に戻ってくるのが面白いですね。
      ありがとうございます。

    104. まこ さんのコメント: 2010年5月19日 10:59

      対談の中で、BtoBでもBtoCと同じようにセールスレターを書きなさい。というのはとても印象的でした。

      BtoBの場面であると、ついつい個人に宛てた手紙のようなセールスレタ−という感覚を忘れがちです。
      これから実践していきたいと思います。

      またこういった対談オーデイオがあれば、嬉しい限りです。

    105. ryota さんのコメント: 2010年5月18日 17:25

      ジョーの言葉の中で”テストしなければわからない”がとても印象的でした。

      売れる 売れない はテストしてみないとわからない

      販売を仕掛ける前にリサーチをして
      テストをして検証をする

      必然的に売上げが出る”公式”が見えてきたきがしましいた 

    106. sinn さんのコメント: 2010年5月18日 11:47

      私はシュガーマンの10倍売る人の….とダンケネディーの究極のセールス…..を読みなら、広報活動の文章を書いてます(もちろん池本さんの教えからです)いつも本にいろいろ書き込んでますので、文字なるものが欲しいところでした。楽しみにしてますね。

    107. 食パンマン さんのコメント: 2010年5月18日 04:57

      すぐつかえそうなそうなところがいいです。ありがとうございました

    108. 三澤 隆 さんのコメント: 2010年5月17日 14:58

      いつも、勉強させて頂いています!オーディオだとその時は!なるほど!と感心しますが、次の日には忘れてることが多いのですが自分には、いつもアウトプットしないと覚えないのは分かっているのですがなかなかできません!!でもこのオーディオはPDFが付いていて質問形式で書き込んでいくのですごく参考になりました!!やっぱり書きながら理解していく過程がつかめました。有り難うございます。

    109. ささ さんのコメント: 2010年5月17日 14:26

      頭の中が整理された気がしました

      ありがとうございます

      本物はすごいですね

    110. ベニ さんのコメント: 2010年5月17日 12:27

      3度聞きましたが、一度目よりも2度目、2度目より3度目聞くと、内容の奥深さが分かります。分かりやすいですが、深遠なオーディオ、ありがとうございました。
      また、楽しみにしております。

    111. k&S さんのコメント: 2010年5月17日 09:35

      ~大金をもたらすクモの糸~

      「シガーマンというキーワードに
      「ピクン!」と反応してしまいました!

      なぜなら、シュガーマンは3年ほど前に
      僕に大金をもたらしてくれた張本人だったからです。

      僕が、泣かず飛ばずの起業家だった3年前、
      彼の書籍に紹介してあったレターをアレンジしただけで
      今まで売れなかった商品が飛ぶように売れたからです。

      それ以来、彼の2冊の書籍は僕のバイブルです。

      そんな彼と、ダンとの対談音声は
      まさに僕には宝物です。

      ありがとうございました。

      このまま、シュガーマンのコンテンツが販売されたら
      どんなに高額でも購入してしまうでしょうね(苦笑

    112. 村山 さんのコメント: 2010年5月17日 08:49

      「10倍売る人の文章術」を読んで、はじめてコピーライティングの世界に触れて、その偉大さに魅了されました。

      すべてはテストであるという考え方は、今までの自分の人生に対する態度とは大きく違って、頭をガツンとやられたような気持ちです。

    113. カンターノ さんのコメント: 2010年5月17日 01:26

      自分がコピーライティングで読んだ最初の本はなぜか、

      シュガーマンでした。

      その本に最初に触れられていた「失敗」についての記述
      を読んだとき、

      自分の大きな欠点に気づけた、とても重要な本です。

      そして今回のオーディオも、やはり最高でした。

    114. タクト さんのコメント: 2010年5月16日 23:09

      シュガーマンとダンケネディーの対談はとても面白かったです。できればもっと聞きたかった。売っている本には載ってない内容だったのもよかったです。ぜひまたやってくたさい。

    115. 久野 さんのコメント: 2010年5月16日 21:58

      何度も聞くことで
      違った気づきをいただきました。

      特に広告とはB2Bであっても
      人の感情にアピールし、
      好奇心をくすぐることが重要であること。

      ビジネスとはお客様が人であることを
      忘れないようにしなくてはいけませんね。

    116. taka さんのコメント: 2010年5月16日 21:17

      どんな方でも、成功もあれば失敗もある。
      そのためには、行動し検証も大事。
      また、人とのかかわりがあるので、
      相手を理解することも大事。
      とにかく行動して、前に進む大事さを改めて感じました。

    117. 矢原良二 さんのコメント: 2010年5月16日 18:48

      テストの重要性、改めて深く理解しました。

      どんなにお客様がその商品やサービスを望んでいたとしても、そのお客様に一番響くコピーや売り方が分からなければ価値はないのですね。

      テストを実施し、そのマーケットに対してどのような売り方がいいのか?を見極め、テストの結果売り方が分かればそこにレバレッジをかけ効果を倍増させる。非常にシンプルなマーケティングプランですね。

      今回のシュガーマンのオーディオを聞いて改めて販売のシンプルさの追求をテストを通して見つけていくことの重要性が分かりました。

      早速、自分のビジネスにも適用していきます。

    118. nm さんのコメント: 2010年5月16日 18:45

      広告の世界は、私が考えているより奥が深いと感じました。
      とても参考になるお話が聞けたので、
      広告についてもっと勉強しなければと思いました。
      ただ、凡人の私には、もう少し具体例があると、
      より理解が深まったように思います。
      これからもっと勉強していきます。

    119. T さんのコメント: 2010年5月16日 18:45

      売り方が、いつも同じ方法で売っていました。
      やり方は、無数にあることを改めて知った。
      方法を、変えようと思いました。

    120. 福間宏之 さんのコメント: 2010年5月16日 01:21

      物を売るには、そのものの存在と良さを、効率良く的確に人々に伝える
      必要があることを改めて認識できました。
      多くのアイデア商品が乱立するようになった時代には、広告宣伝という
      行為が、一つの学問体系を生み出すかのような状況が生まれるのも、
      理解できることです。
      オリジナルのメッセージ、自分の扱う商品の良さを、購入してくださる
      人の気持ちになって、その心に訴えかけるように工夫してみたいという
      思いが強くなりました。

    121. うな さんのコメント: 2010年5月15日 23:29

      本質だからこそ、

      「自分の中に答えがある」ことに気づきます。

    122. ピクル さんのコメント: 2010年5月15日 22:51

      伝説のシュガーマン氏でも成功あり失敗ありですか。
      最初から完璧なものを求めるて身動きとれなくなるより、とにかく行動あるのみですね。

    123. 土井 さんのコメント: 2010年5月15日 20:22

      やはり、なんでも一流の人に学ぶべきだと思います。
      そういう意味で、コピーに関する限り、現在、世界でこの二人以上に適した人はいないと思います。同じ言葉でもそのあたりの人が言うのと説得力がまるで違います。
      シュガーマンが全能でもなく、最後にはテストして結果はお客が決めるものだとしているのは、なんだか日本で得意げになって、自分が書けば何でも売れるといっている人たちがおかしく思えてきますね。

    124. mr.M さんのコメント: 2010年5月15日 20:10

      目的は商品を売ること。

      しかし、手段が自分の気付かないほど
      沢山あるのだと実感しました。

      すでに、伝説にもなっているシュガーマン
      の貴重な話しが聞けて、本当にありがたいです。

      凡人の私は、失敗をおそれ、
      商品をすぐにたくさん売ろうと
      試行錯誤してしまうのですが、
      ちいさな失敗を重ねていくことが
      成功につながるのだと、思い出させて
      くれました。

      ただ、私は、会社のパソコンからしか、
      WEBをみることができず、
      オーディオはこっそり見ることしかできず、
      大変なんです。

      レポートか何か、目で見れるものが
      あれば助かるのですが・・・。

    125. ななしたろう さんのコメント: 2010年5月15日 18:30

      テストの重要性を改めて考え直しました。
      現在、コンサルタントとして苦戦していますが、
      考えを改めます。

      価値のある気づきをありがとうございました。

    126. 坂井 亙 さんのコメント: 2010年5月15日 18:18

      小売りの営業は大変です

    127. yamamoto さんのコメント: 2010年5月15日 17:50

      小売りのときの、人の流れの作り方を申し越し詳しく知りたかった。
      またメディアの決め方も、もう少し具体例があれば知りたいと思いました。

    128. hashi さんのコメント: 2010年5月15日 16:05

      広告について、ほんとうに勉強になりました。テストの重要性を感じました。1つの商品に固執するのではなく、テストなら10の商品で失敗しても、1つの商品が成功すれば採算がとれるのは、やはり、DRMの醍醐味だと思います。コピーの書き方も参考になりました。

    129. tーmu さんのコメント: 2010年5月15日 14:16

      巨匠と呼ばれる二人の話はさすがというか、本質をついた話で
      きづきが多いです。ありがとうございました。



    無料メールマガジン  【The Response Copy】  ご購読はこちらから

    以下の内容に同意の上お申し込みください