朝ズバッ!

「節分」大豆押しのけ落花生で豆まき拡大中

2012/2/ 3 10:05

   節分の今朝(2012年2月3日)、「みなさん、大豆を投げるか、はたまた落花生を投げるか」と井上貴博アナが問いかけた。節分の豆まきといえば大豆をぱらぱらと投げるイメージがあるかもしれないが、いまや落花生も一大勢力なんだそうな。

殻付きだから拾って食べられるし片付け簡単

   北海道開拓記念館の池田貴夫学芸員の調査によると、北海道、東北地方では豆まきに落花生を顕著に利用しており、なんでも北海道では昭和20年ごろから、落花生をまく家庭が増えてきたという。

   もっとも、番組コメンテイター陣は「落花生を投げるなんて、聞いたこともないです」(吉川美代子TBS解説委員)など、「大豆」派ばかり。

   なぜ落花生が選ばれるようになってきたのか。殻があるので、拾って食べることができる。大豆にくらべてやわらかく、小さな子どもなども食べられる。大きいので、大豆のようにあちこちに散乱することがなく、片付けやすいなど、大豆よりも実用的なためではないかという。

文  ボンド柳生

キーワード

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

「消費」と「賞味」違いが分かる?

スーパーに並ぶ食品表示って複雑! そんなあなたに見極めのポイントを伝授します!

ブログ'

バレンタインに変種チョコ

ただのチョコレートではちょっと惜しい?おもしろ変わり種のチョコ食品を集めました!

ブログ'

今なら送料無料!

締め付けず、柔らかい、素肌に馴染む履き心地。ゴムを使っていない『ふんわりくつした』。

ブログ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ