最近一週間ほどのえび日記
2012年1月23日(月曜日)
au、通知領域に広告を配信
公開: 2012年1月28日17時5分頃
こんなお話が……「au one Marketが通知領域等に広告を配信しだした件 (togetter.com)」。
通知領域に広告が出るというのはひどいですね。なりふり構わずという感じですが、こうまでして広告を出したくなるほど儲かるんでしょうかね。
- 「au、通知領域に広告を配信」へのコメント (1件)
関連する話題: モバイル
朧村正
公開: 2012年1月25日0時5分頃
すごい雪だというのにうっかりこんなものを購入。
- 朧村正 (www.amazon.co.jp)
プレイ動画を見ていたら欲しくなってしまった罠。
まだ少ししかプレイしていませんが、音楽とか背景とか世界観とか、かなり良いですね。あと、食べ物は噂どおりの気合いの入り方。動画で見ていると分かりませんが、ボタンを押すごとに一口ずつ食べるようになっているので、食べている感も結構あります。
簡単な「無双」モードでプレイしているので、戦闘は爽快……と言いたいところですが、私が下手なためか刀がしょっちゅう折れます。まあ、この世界の村正は、折れてしまっても血を求めて復活することになっているので、しばらくすると再生してくれるのですが。下+AでためてAを放すとため攻撃が出せたりしますが、そういうのをマスターする必要がありそうです。
2012年1月20日(金曜日)
アクセシビリティキャンプ東京 キックオフ
公開: 2012年1月23日23時50分頃
「アクセシビリティキャンプ東京 キックオフ (www.facebook.com)」というイベントがあったので行ってみました。
以下、当日の状況のまとめなど。
- アクセシビリティキャンプ東京 キックオフ (togetter.com)
- 「アクセシビリティキャンプ東京 キックオフ」に行ってきた (sho.tdiary.net)
- アクセシビリティキャンプ東京のキックオフに参加してきた (kuruman.org)
私は遅れて参加したので、冒頭のライトニングトークはほとんど聞けませんでした……。
最初なのでいろいろ様子見という感じでしたが、面白くなりそうなので今後に期待したいです。
2012年1月19日(木曜日)
田舎の刑事の動物記
公開: 2012年1月23日1時55分頃
読み終わったので。
- 田舎の刑事の動物記 (www.amazon.co.jp)
「田舎の刑事の趣味とお仕事 (www.amazon.co.jp)」の続編に当たる作品。コミカルなノリは相変わらず、黒川の妻のシュールさはパワーアップしており、楽しめました。
ただ個人的にとても残念だったのは、コロナが出ていないこと。黒川の趣味であるネットゲームが絡んでくる話が読みたいですね。
2012年1月18日(水曜日)
FF13-2 モンスター育成その8: 紫チョコボ2代目
公開: 2012年1月23日1時30分頃
FF13-2 (www.amazon.co.jp)、引き続きモンスター育成中。
初代紫チョコボの使用感をふまえて、2代目の紫チョコボを育ててみました。
しるこ Lv98 (紫チョコボ、エンハンサー)
能力値 (特性アビリティによる補正込み)
- HP 10301
- 物理攻撃 671
- 魔法攻撃 873
特性アビリティ
- 赤鍵 強化系持続UP改
- 赤鍵 ピンチにプロテス
- 黄鍵 オートブレイブ
- 黄鍵 オートフェイス
- 黄鍵 破魔耐性+66%
- 黄鍵 開始時ATB完全
- オート四重守護
- オートヘイスト
- HP+30%
- 各種異常耐性+40%
コマンドアビリティとオートアビリティ
- ブレイブ
- ガッツ
- ガッツガ
- ブレイガ
- フェイス
- フェイガ
- エンファイ
- エンブリザ
- エンサンダ
- エンエアロ
- 祝福の時
- グッドタイム
万能で育成して、「オート○○」系の特性アビリティをつけてみました。「オートヘイスト」「オートブレイブ」「オートフェイス」でヘイスト、ブレイブ、フェイスが、「オート四重守護」でプロテス、シェル、ガッツ、ベールがつくので、有効ステータス7つでスタートする形になります。パラダイムシフトすると、他のモンスターにこのステータスを受け継ぐこともできます。
さらに「各種異常耐性+40%」と「破魔耐性+66%」をつけました。破魔耐性というのはデスペルへの耐性で、有効ステータスを解除する技を受けても効きにくくなります。両方の特性を合わせて80%の確率で抵抗するので、簡単にはステータスを解除されません。
大変だったのは「オート四重守護」の継承。オート四重守護は「テスカトリポカ」がレベル60で覚えるのですが、テスカトリポカを仲間にするのが大変です。ラストダンジョンに出るのですが、遭遇のチャンスが一度しかなく、復活させたければゲートを閉じてダンジョンの最初からやり直す必要があります。仲間にする手順はこんな感じになります。
- AF500年のゲートを閉じる
- 面倒な仕掛けを突破して最深部へ行き、出現ポイントの前でセーブ
- 出現ポイントに行くと、「ショロトル+ミキストリ」「テスカトリポカ」のいずれかが出るので、前者だったら一度逃げて再トライ。後者の場合は戦闘
- 頑張ってテスカトリポカを倒す。できればシンクロ技でとどめを刺したいところですが、HPが減ると「大地の恵み」という回復技を使うのでけっこう面倒です。
- 仲間にならなかったらポーズして「ゲーム終了」を選び、セーブしたところからやり直し
そして仲間になる確率はかなり低めのようで、運によると思いますが数十回のリセットを繰り返す必要があるわけです。しかもリセットする度に長いロードがあるので、なかなかしんどいです。
完成した紫チョコボですが、実はそのテスカトリポカ狩りに便利です。テスカトリポカは有効ステータスを解除する技を使ってくるのですが、破魔耐性があるおかげで強化を維持したまま戦うことができます。強化のかけ直しをせずに一気に倒しにいけるので、非情にやりやすくなります。他の敵との戦いでも結構便利で、悪くないのではないかと。
2012年1月17日(火曜日)
スキップリンクにまつわるいくつかの議論
公開: 2012年1月23日1時5分頃
とあるところで、キヤノンが達成等級「A」を満たせなかった件が話題になったのですが、「ブラウザ側が見出しジャンプに対応する事が望ましいのではないか」という話に対して、いろいろ面白い議論がありました。
出たのは以下のような話。
- 本当にブラウザ側で実装されることはあり得るのか。そもそも、そういうニーズがないのではないか
- ビジュアルブラウザを使っている一般のユーザーが、「次の見出しにジャンプする」という機能を必要とするケースがあるのか
- スキップリンクによるブロックスキップは、特定の障害を持つユーザーの役には立つかも知れないが、その他のほとんどのユーザーには無用な者なのではないか
- コンテンツ側で実装されているスキップリンクは本当に使われているのか。初期状態で隠されているようなリンクは、それを必要とするユーザーにも存在を知られていないのではないか。アクセス解析をしたり、もっとユーザーの実際の声を聞いたりしたい
- そもそも、コンテンツ側でスキップリンクがほとんど実装されていない現状で、その特定の障害を持つユーザーはどうしているのか
このあたりは実際どうなのか、もっと研究したいところですね。
- 前(古い): 2012年1月16日(月曜日)のえび日記