公明党トップ / ニュース / 風評被害で大打撃

風評被害で大打撃

公明新聞:2011年3月28日付

水菜農家の男性から窮状を聞く石井政調会長ら水菜農家の男性(左)から窮状を聞く石井政調会長(中央)ら=27日 茨城・鉾田市

石井政調会長ら調査 悲鳴上げる農家、酪農家
茨城・鉾田市、茨城町

福島第1原発事故の影響で、茨城県の農畜産物に深刻な風評被害が広がっている問題を受け、公明党の石井啓一政務調査会長(党県代表)は27日、同県鉾田市と茨城町の農家、酪農家を回り、実情を調査した。

石井政調会長はまず、入江晃、水上美智子の両鉾田市議とともに、水菜を栽培する農家を訪問。収穫時期を過ぎ、ビニールハウスに残されたままの水菜を前に、生産者の男性は「茨城県産というだけで売れない。水菜は国が出荷制限をかけていないので、補償してもらえるのかが不安」と嘆いた。大葉を育てる農家の男性も、卸売業者に「1パック100円で売れていたものが、1円になってしまった」と語った。

酪農家の男性から話を聞く石井政調会長らこの後、石井政調会長は、茨城町の海老澤忠議員と合流。数カ所の牛舎を訪ねると、どの酪農家も「いつになったら出荷ができるのか……」などと肩を落としていた。

放牧牛の原乳から暫定規制値を超える放射性物質を検出したことで、県内の原乳はすべて出荷停止に。そのため、町内のある牛舎では毎日3トンもの原乳を畑に廃棄しているという状況だ。生産者は「牛乳が出荷できず、牛への餌代や牛舎の電気代、従業員の給料など経費だけがかさんでいく」と漏らした。

石井政調会長は「農家や酪農家の方々が1日でも早く将来の見通しを持ち、安心して営農を続けられるよう、政府に対して補償内容の具体化や当面の資金繰り支援を強く求めていきたい」と述べた。

週間人気ランキング
(集計期間:1月26日~2月1日)

  1. 1位
    国家公務員の給与削減(2012年1月24日付)
    読者の質問にお答えします
    まず「人勧」実施すべき
    法的手続き無視は問題 給与構造のゆがみ解消も
    震災復興の財源ねん出へ与野党の合意形成に努力
    党総務部会部会長代理 西 博義 衆院議員
  2. 2位

    代表質問に立つ山口代表=30日 参院本会議

    民主政権に正当性なし(2012年1月31日付)
    国民との約束総崩れ
    一体改革素案 年金全体像の提示迫る
    参院代表質問で山口代表
  3. 3位
    「郵政改革の現状は?」(2012年1月23日付)
    読者の質問にお答えします
    政権交代後、手詰まり状態
    法改正の骨格提示 公明中心に打開策を議論
    党幹事長代行 斉藤鉄夫 衆院議員
  4. 4位
  5. 5位

    党福岡県本部の議員総会であいさつする山口代表=29日 福岡市

    議事録未作成 責任重い(2012年1月30日付)
    議員総会で山口代表 民主年金案、明確に示せ
    党福岡県本部

過去のニュースをお探しの方は、「キーワード」もしくは「日付」でお探しください。

キーワードで探す

日付で探す

公明新聞のお申し込み

日本の未来、世界の明日が見えてくる
公明新聞は、激しく移り変わる社会・政治の動きを的確にとらえ、読者の目線でわかりやすく伝えてまいります。