2011年05月18日

PowerTapにおススメの電池

PowerTaのハブ、電池はSR44を2個使います。ヨドバシカメラとかで売ってるマクセルの金なら、よく持つし、安心です。でも高い・・・!なので、特に冬場は100円ショップ品を使っています。

SC__438.jpg

4ヶ月半がんばってくれたのはこれ。 357X と刻印があります。ダイソーで1個100円。

SC__439.jpg

交換した新品はヤフオクで5個700円だったこれ。357S との刻印。メーカーロゴはダイソー品と同一でした。
このメーカー、GoldenPowerというらしいです。
http://www.goldenpower.com/cat2.php

357S は「Silver Oxide」、
357X は「Super Silver Oxide」、X のほうがやっぱりスゴいのでしょうね(^^)。
スペックシートがあったので眺めてみると、電圧の降下曲線のようなグラフを発見!

ScShot_2484.jpg357S 「Silver Oxide」

ScShot_2485.jpg357X 「Super Silver Oxide」

おお、けっこう違います。X は長く高い電圧を維持して、スコンと落ちる。S はじわじわだらだら落ちていく。
この差がPowerTapにとってどう影響するのかは不明ですが、値段を考えるとダイソーのSR44は優れものと云えそうです。

SC__443.jpg これ!おススメです。

注:ウチの近くのダイソー、別のパッケージのSR44を売っていたこともありました。パッケージをよくご確認の上、お求めください(^^)/。

にほんブログ村自転車ブログロードバイクへ←blogランキング参加中。クリックで応援お願いします。

posted by おやじライダー at 20:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車機材 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
357の方はいわゆる水銀電池でSRはアルカリ電池です
基本的に水銀電池の方が性能が良いですが
現在日本では製造してない(許可されない)はずです
ま水銀は毒ですからね
Posted by あるふぁ at 2011年05月19日 00:43
国産各社がみんな「水銀ゼロ」ってなってるのは規制がかかったからなのですか。マクセル、ソニー、パナ・・・。
水銀ゼロはコストがかかるのかな?マクセルはともかく、ソニーとパナはいい値段します。
Posted by おやじライダー at 2011年05月19日 20:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/202096683
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック