レンのブログ

韓国・中国人は日本から出て行け

全体表示

[ リスト ]

【韓流ボカロ】「SeeU」が生まれた理由を担当者に聞いてきた

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/27/news076.html

【韓流ボカロ】「SeeU」が生まれた理由を担当者に聞いてきた
VOCALOID3が正式発表されたとき同時にアナウンスされていた韓国製VOCALOID音源「SeeU」が、
昨年暮れに発売された。韓国語(朝鮮語)と日本語の2つの言語で歌うことが可能なVOCALOIDだ。
最近のK-POP隆盛から、「ボカロでも日本市場を狙っている」とうがった見方をする向きもあるが、
実際のところどうなのか、SeeUの企画担当者に聞いてみた。

●12歳の息子が聴いていた「メルト」
インタビューに応じてくれたのは、韓国の3大放送局の1つ、SBSのグループ企業であるSBS Artechのアートディレクターで、
韓国語VOCALOIDの責任者となっているキム・ジェジュンさん。
そして、SBS ArtechといっしょにVOCALOIDの音楽面でのサポートをしている
Big Hit Entertainment(BHE)戦略企画理事のレンゾ・ユンさん。SBS Artechで日本向けのマーケティングを行い、
SeeUの日本語データベース開発にも取り組んでいる、キム・ヒョユンさんは取材の通訳もこなしてくれた。
このVOCALOIDプロジェクトの推進役となっているキム・ジェジュンさんとVOCALOIDとの出会いは2009年ごろ。
まだ中学1年生だった息子さんがVOCALOID好きで、その影響で関心をもって聴き始めた。
当時12歳の息子さんは、VOCALOID楽曲の中ではryoの「メルト」が特にお気に入り。
日本のアニメ、カルチャーが好きで、それが高じて自分から日本語の勉強をしたり、ピアノの練習を始めたりしているという。
「その時には自分が事業としてやるとは思ってなかった。ファンではあったんですが」とジェジュンさん。
ビジネスに発展するきっかけとなったのは友人との会話。
レンゾ・ユンさんと食事をしているときに、好きな音楽は何か、と話をしていて、「VOCALOIDというのがあるけど知ってる?」と。「
いっしょにやってみようか」

●ジェジュンさんはVOCALOID企画を社内で提案。
BHEといっしょにやることになった。BHEは、ピ(Rain)、2AMなど人気アーティストのヒット曲を作り、
プロデュースする作曲家"hitman" bangことパン・シヒョクさんが代表を務める音楽プロダクション。
SeeUのデモソングの1つである「Never Let You Go」も"hitman" bang作品だ(オリジナルは2AM)。
彼は新しい音楽市場に興味を持っており、日韓の音楽的な交流にも熱心だという。
VOCALOIDに関する下調べをした後、2010年夏にヤマハとコンタクト。
「VOCALOIDの父」剣持秀紀さんが技術概要を説明した。データベースの開発は2011年2月からとなった。
その理由は韓国語のスクリプトだ。
スクリプトとは、VOCALOIDの音声データベース収録に使われる音素を組み合わせて収録する方法。
母音、子音の組み合わせを網羅するように作成されており、どのような組み合わせになっているかは、
ヤマハの機密情報となっている。韓国語版のスクリプトはこの時点でできておらず、
そのスクリプトを開発したのは、ヒョユンさんなのだ。彼女なしでは韓国語VOCALOIDは生まれなかった。

●なぜ日本語DBも作ったのか
SeeUは韓国語、日本語の2つの歌声データベースを持つ。
VOCALOID 2の巡音ルカが日本語と英語という、異なる言語のデータベースを持つように。
韓国市場だけを見ているのなら、日本語データベースを出す必要はない。
最初から日本市場がターゲットなのでは、そんな疑問もぶつけてみた。
マーケティング的な意味合いはある、と認めた上で、ジェジュンさんは説明する。
「VOCALOIDはもともと日本語で生まれ育ってきたもの。韓国内では、日本語VOCALOIDの文化に親しみ、
関心を持っているファンが多い。だから日本語VOCALOIDを使いたいというニーズもある」
日本語向けは日本語、韓国向けは韓国語、というのではなく、「両方を使えればハッピーでしょう」とジェジュンさんは笑う。
韓国でVOCALOIDやアニメの影響で日本語を勉強しようという気運が高まっているのと同様に、
日本では、K-POPの人気がのおかげで韓国語への言語的な関心が高くなるのではないか、とジェジュンさん。
「1つの歌の中に2カ国語が使われるようになるといいですね」

●ボカロコミュニティーをどう育てていくのか
もともとDTMユーザーが多く、イラストに関しても、動画についてもそれぞれ専用のコミュニティーがあった日本はある意味特殊。
そのような背景のない国にいきなりVOCALOIDを投入したとしても、ユーザーがついてくるのか? 作品は投稿されるのか?
実はコミュニティについては、http://www.crecrew.net/というサイトがβではあるが公開され、稼働している。
ニコニコ動画とピアプロを合わせたようなサイトだ。スタートして1カ月でユーザー数は1万人以上で、現在では2万人を超える勢い。
「既存のVOCALOIDファン」「これから初めてボカロに接し、聞いてみようという人たち」
「クリエイター」の3つの異なる層にアプローチしていく、とジェジュンさん。
DTMについては、韓国でも関心を持ち、使っている人は多いが、その多くはやはりK-POP中心で、
日本のDTMがゲーム音楽、アニメ、VOCALOIDなどバラエティに富んでおり、層が厚いのとは異なる印象だという。
BHE所属の作曲家もVOCALOIDの勉強を進めているが、まだVOCALOIDプロデューサーの数が足りない。
作曲者を支える企画者が不足しているという。crecrew.netをはじめ、どのように韓国内でクリエイターを育てていくかが成長の鍵となりそうだ。

●キャラクターの展開について
SeeUのキャラクラターはKKUEM(クーエム)さんによるデザイン。
KKUEMさんはゲームキャラクターのデザインを担当しており、「2Dのイメージを立体的に書くことができるすばらしい人」という評価だ。
獣耳の部分はスピーカーとなっているそうだが、完全に設定が決まっているわけではない。
たとえばこの耳は猫耳なのか、狐耳なのかは二次創作者の想像力にゆだねられている。
二次創作のイラストには九尾の狐もあるそうなので、キツネの解釈もあるようだ。
昨年末にニコファーレで行われたARコンサートには参加しようと思っていたが間に合わなかった。
「機会があればぜったいに参加する。ホログラムコンサートをしたい」と意欲的だ。
3D化については雑誌「Windows 100%」02号の連載「MMD講座」で、モデリングはまままさんによるSV01 SeeUの3Dモデルが登場。
付録DVDにデータが収録されている。ARライブの野望に一歩近づいたことになる。
キム・ダヒさんが所属するGLAMは今春デビューを予定している。
SeeUの3Dモデルとダヒさん、GLAMのメンバーがいっしょにライブをすることも、これで可能になるわけだ。

●SeeUで曲をつくってみた
VOCALOIDは使ってなんぼ。実際にSeeUの歌声を使って、1分少々のサンプル曲を作ってみた。
残念ながら自分は韓国語ができない(そもそも入力方法がわからない)ので、日本語データベースのみ使っている。
リバプールサウンドっぽいバッキングをiPhone版GarageBandで作ってMacにインポート。
それをWAVに変換し、VOCALOID3 EditorのWAVトラックに読み込んで、SeeUをコーラスと合わせて3トラック使って仕上げたものだ。
VOCALOID3 EditorはCrossOver Macを使い、Windowsなしで動かした。
VOCALOID3はVOCALOID2と異なり、CrossOver Mac用インストーラは用意されていないがインストールは可能。
バッキングに合わせながら調教ができるのはありがたい。
ただ、VOCALOID2と比べるとかなり重く、再生のスタート/ストップの反応が鈍いので、やはりMacネイティブ版はほしいところだ。
SeeUの使用感だが、母音の発音が日本語のように開ききらないところが、歌愛ユキに近い印象を受ける。
「外国から日本にやってきたアイドルが日本語を勉強しながら歌っている」ような感じを出すときにはいいかもしれない。
ちょっと鼻にかかった声質だが、幼い印象を受けるのはそのせいかも。
女声VOCALOID3が一挙に出てきた中、なかなかよいポイントを押さえていると思う。
ニコニコ動画では、SeeUタグの動画は166本(1月27日時点)。
おそらく韓国と思われる海外Pからの投稿も多いようだ。
SeeUの中の人が所属するGLAMがデビューし、本格的な共同プロモーションが開始されれば、さらに盛り上がってくるだろう。
SeeUの情報は、日本で販売しているVOCALOID Store以外に、Twitterの公式アカウントやFacebookなどで垣間みることができるが、
ハングルなのでハードルが高い。日本語のサービスも準備しているそうなので、日本のユーザー、
ファン向け情報も期待したいところだ。日本ではVOCALOID STOREを通して販売されているので、日本語の情報はそこから出てくるはずだ。

2012年01月27日 18時24分 





2012年1月30日現在記事は削除

さて?何でこの記事がITニュースから消えてるのかは不明だが消えている。
魚拓を取ろうとしても取れなかったので記事にしておく。
ITニュースのトップから辿って記事を検索しても出てこないという・・・。

何か都合の悪い事が書かれていたのだろう。
どうでもいいが。

この記事で分かる事
・ボーカロイド界においても企業の金を使ったゴリ押しを韓国は行おうとしている。
・韓国内のPの数は少ない。
・ハングル強要もあるかもしれない。
いやもうね・・・いい加減日本に関わるなチョンのクソッタレが。
ハラたつわ。マジで。気持ち悪いんじゃアホウ。


さてもう一個。とあるサイトの投稿だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
269 :名無しさん@12周年:2012/01/28(土) 21:18:19.92 ID:btutEsZY0 
>>259 
韓国で死油150本のソース 

http://tvpot.daum.net/audition/AuditionChannelList.do?cateId=2026&audieventid=67 
ここでは死油のオリジナル新曲コンペをやってる。 
賞金は日本円で70万程 

で投稿曲数は137曲 

投稿出来なかったヤツもいると思われるが。 
まぁ良く見ても150本前後だろう。 

こんだけ賞金かかってるのにもうオワコン状態なのは内緒な? 
他に広めるなよ?絶対だぞ? 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


この後、日本ではミクが8万本も売れたのだから曲の倍のPはいるだろうという話になっていたが・・・。
つうか、ミクさんてばまだ売れてるんやね。
しかし、それでも300未満やん?
つうか、こんな状況でよくSeeUの企画が通ったな。
てか、賞金かけて曲集めたのに結局コレだけかYO!
まぁまぁよく集まった方なんだろうな。
つうか、後で金かけないと人が集まらないという状況になんぞコレ。
お先真っ暗すぎだろ。
それでなくても嫌韓の多いニコニコに韓国が殴りこみて。
SeeUは無条件で叩くっていう人がいないとでも思ってんだろうか?
お前らチョンが散々積み重ねた嫌がらせの数々を日本が忘れるとでも?
馬鹿じゃなかろうか。

ふざけるのも大概にせーよ。



閉じる コメント(0)

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

その他芸術、アート : 最新の人気記事


.

鏡音レン
人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 59 500
ブログリンク 0 0
コメント 0 4
トラックバック 0 0

標準グループ

開設日: 2010/9/10(金)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.