例えば
腕を切るとか
死にたいと云うとか
身辺整理し始めるとか
遺書書き始めるとか
自殺念慮を抱くとか
じゃあ逆に
踏みとどまっている人もそれらをやれば自殺をするだろうか
そうでないと思う
ただ、経路が違うだけかも知れない
まともな人なら、自分の体を傷つけたり自殺の計画を立てたりはしない
痛いのは嫌だし、死ぬのは嫌だし、周りから心配されるのも嫌だからだ
自殺が出来るようになりたいからという理由で、形から入る人間は
その時点で十分自殺の可能性があるのだ
精神的に未成熟なわりに向上心があまりなく、他人に対する不信感により根拠なく肯定される事を嫌い、またプライドが高いため否定されるのも極度に恐れるような人間が異性と付き合うための自分ルール。
・自分よりいい人が現れたら無条件で乗り換えてもらう
・関係の維持のために借りを作りそうなら別れる
いやーこの人いよいよもってフォロワー数がすごいことなってるね。
音楽のレビューやっていた人がいつの間にかアルファツイッタラーになってた。
男子学生が暇なときにつぶやいて計フォロワー数10万ごえってどうよ。
あれによって一気にフォロワーが増えた気がする。
人気ついったらーになるためには彼にコツを聞いたほうがいいんじゃない。
人気のアカウントを二つ所持しているってのはわりと凄いんじゃないかと。
しかし知り合いだけに片方のアカウントが女のフリしているのがわりと気持ち悪い。
キャラクターの方向転換がけっこう大胆なので、
なんか色々と知らない人になっていく寂しさ。
そして彼はこれからどうするのか気になる。
今後に注目。
承認欲求満たされまくるのかな。一度でいいから体験してみたい。
つーか知り合いだけどもう話しかけられないこの感じ。
季節性だなんて分かってんだよ
それならそうと、メータ振りきって死ぬくらいのインパクト与えてみろっていうことだよ
中途半端に苦しめられたって、ドMじゃないんだから気持ちよくも何ともないんだよ
だらだらと生かしやがってさ
いい加減、もう、うんざりなんだよ
オール・オア・ナッシングな考えでいいから、消すか満ちるかのどっちかにしろよ
夢見た分だけ辛いだろうが
それについて浜田マリが一度怒って、凹んでたじゃん。
女医が教えるセックスなんたらという本のレビューに、「セックスの必殺技を知りたくて読んだのに載ってないし、内容が冗長でつまらなかったです」とあった。
あの本は「セックスに必殺技なんてものは無いよ」と読者に伝えたかったんだと思う。しかし読者は必殺技を期待してしまう。
女の身体をゲームに見立てると私も共感できる。一定のペースでボタンを押し続けると敵がじんわり倒れます~なんて製品があったら、それは酷いクソゲーだ。
必殺技やらコンボやらがキマって、ド派手に倒せるからこそゲームは面白い。そういう意味では女の身体ははっきり言って面白くない。
やりこみの努力をすることで強くなるのもゲームの醍醐味だと思うが、女は努力に応じて良い反応を返すようにはできていない。
気分ムラがある。何もしていないのになぜか上機嫌でやたらと優しいときもあれば、良いことをしたのになぜか不機嫌なこともある。
努力に対する正当な報酬が得られないのでは、プレイヤーもやる気を失ってしまうだろう。
ゲーム開始時の初期ステータスがプレイヤーによって違いすぎるのも、やる気を削ぐ一因だと思う。
ゲームを開始したら初期ステータスがやたらと高く、初戦からボス戦で、倒せたので終了…というパターンもあれば、
横だけど、世の中にはマニュアルやレシピを読むとか、書かれてあることをそのとおり遂行するとか自体が苦手で苦痛な人間というのもいるんだよ。
それがなんの抵抗もなくできる人にはまず理解できないと思うけど。
マニュアルやレシピって大体一応理路整然と書いてあると思うけど、それを一旦自分の理屈で整理し納得してからじゃないと動けないとか、
書いたものを読んで理解するより、耳から聞いたり目で見たりする方が理解しやすいとか
いや、すくなくとも、機械というかプログラムは愛してきたつもりだし、プログラムには愛されていたと思うが・・・。俺の場合。
愛を知らないというわけではない。人のそれとは違うけど。
んなこたぁねぇだろ。カップラーメンで十分だと思っている人間にとって、わざわざレシピ通りに料理を作る手間は小石を2つ3つ積むレベルじゃないはずだ。時間的にもな。
仮にその程度の手間だっだとしても続かん。
河原に小石を積むのを喜ぶ人間が理解不能なように、わざわざレシピ通りに料理をつくることを求める人間も理解不能。
理解不能なことを毎日要求されるのは耐えられんだろう。
専業主婦だぞ?
1.少なくともAが行う行為、「料理」(ただし、これ単体では結果が保障されない)
2.付加してほしい行為、「レシピを参照する」(少なくとも、それなりになぞるだけでマシなものが作れる)
このとき、2の行為がとんでもない苦行に成り果てる経緯がワカンネ。
しかも、それが「賽の河原で石を積むような」無価値な行為だからね。
崩されるわけでなく、結果として他人が美味しいと評価される産物が出来るのに。
あぁ、そういえば、「コスプレ」にも例えられていたっけ?
糸子だけかい?
朝ドラの主人公って、ドラマ中盤あたりから大抵何かしら鬱陶しくなってくる気がするんだけど。
主人公がやりたいことがあって突っ走る系だと特に。
(最初はそれで物語がどんどん動くから楽しいんだけど、挫折や横やりで大きな葛藤が生じて長引くと、当人にエネルギーがあるだけにうざくなる)
んなこたぁねぇだろ。カップラーメンで十分だと思っている人間にとって、わざわざレシピ通りに料理を作る手間は小石を2つ3つ積むレベルじゃないはずだ。時間的にもな。
仮にその程度の手間だっだとしても続かん。
河原に小石を積むのを喜ぶ人間が理解不能なように、わざわざレシピ通りに料理をつくることを求める人間も理解不能。
理解不能なことを毎日要求されるのは耐えられんだろう。
http://anond.hatelabo.jp/20120201031054
嫁の立場になったことがある。
そこを上手くかわせないとキツイと思う。
何をしても申し訳ないと思って、申し訳ないとしか思えない自分が
増田自身の時間を作って、ほどよい距離感を保ってあげた方がいい
出掛けてしまうと、未遂起こしたり大変な状況だったら
同じ家の中で違う部屋で趣味のことやるとか
少し離れて見守ってるって状況を作ってあげてほしい。
時折、ちょこっとのぞいて珈琲飲むか?とか
心配じゃなく気に掛けてるよ的な声掛けをしてあげると
無理させているとか思わなくて過ごしやすい。
ってなるから。
本当に理不尽で大変でつらいと思うけど、
急かさずゆっくり見守って本人が治したいって気力が沸いた時に
私も色々最悪だったけど、旦那が支えてくれたお陰で
今では笑い話に出来る様になった。