みゆ吉のブログ

体感で地震の予測ができるようになれればいいんですけれども、はっきりわかりません。(ToT)ゴメンヨ~
そんな私の日々の体感の記録です。
どなたか、検証してくれませんか?(笑)
日々の出来事・思う事もかなり書きたいから、我慢して読んで忍耐力を養いましょう!(爆)

NEW ! miyukichikunの投稿
テーマ:



 
 
慣れない雪道運転は緊張しますね。
 
今日は母の病院でした♪(←意味深音符w)
 
 
本当にかなり体感は軽くなっています。
 
過去例から、こんな感じの時は数日のうちに大きめ発震があるのではないかと思います。
 
でも何故だか場所の特定に至ってないので国内ではないのかもしれません。
もう少し先になるのかなぁ‥‥。

それともしつこく続いている南北ピーーー‥‥?いやいや、もしそうなら一旦ピーーー‥‥も止まるでしょ?とか自問自答する例のあの人みたい(笑)
 
あー、賢者の石から通して読みたいな♪
同じ本を何度も読むのが好きなんですよね。
 
今にも揺れそうな微震動が感じられたり、短時間の色々な音が聞こえたりしています。
 
朝から抜けていくような絞り出されているような音が強弱つけて鳴りっぱなしです。
この音は何だか関東じゃないかと感じるのですよね。

なぜかな。
 
そして、超サイヤ人という程に圧迫感のない、うねりのような感じが昨日からしています。
 
とりあえず、収束傾向(嵐の前の静けさ)なのかもしれませんので、備えだけは万全にしておきたいですね。
 
greenさんが教えて下さったのですが、産経ニュースさんから、
 
 

山梨県東部の地震は伊豆半島の衝突で発生 「東海地震などとは関 連なし」
2012.1.30 21:12
 
 
山梨県東部で最大震度5弱を観測した28日の地震は、北上する伊豆半島が陸に衝突する力で発生したとみられることが30日、分かった。

同日未明には九州東部でも同震度4の地震が発生。
東日本大震災後、各地で地震活動が活発化しているが、気象庁は今回の2つの地震について東海、南海地震と直接の関連性はないとしている。
日本列島の太平洋側では、海側プレート(岩板)が陸側プレートの下へ沈み込んでいる。

しかし、伊豆地方周辺の地殻構造は極めて特殊で、フィリピン海プレートの上に伊豆半島が突き出るように乗っているため簡単には沈み込めず、陸側に衝突。
地盤が圧縮されて地震が起きやすい。

28日にマグニチュード(M)5・4の地震が起きた山梨県東部と神奈川県西部の県境付近も、衝突の影響で地震が多発する場所で、過去約80年間にM6級が2回発生。神奈川県温泉地学研究所の明田川保研究課長は「今回も同じ仕組みで起きたとみられ、特別な地震ではない」と話す。大震災以降、震源から遠く離れた内陸の東北地方や中部地方で誘発地震が相次いだが、今回の地震について、東大地震研究所の纐纈(こうけつ)一起教授は「大震災による誘発なら、もっと早く起きているだろう」と否定的だ。

一方、東海地震の予知を目指す気象庁判定会の委員を務める同研究所の加藤照之教授は「東海地震の想定震源域から離れており、(地殻変動を示す)ひずみ計のデータでも関連性はみられない」と話す。
また30日午前3時18分ごろ、日向灘を震源とするM4・8の地震があり、大分県佐伯市と宮崎県延岡市で震度4を観測した。

気象庁の永井章地震津波監視課長は「日向灘では時折、同規模の地震が起きており、南海地震に結びつくとは考えて いない」としている。
 
 
という事で、震災以降は感知音が変わっていても仕方のないことなんだなと思っていたけのですが、私の耳鳴り日記をつけ始める以前の動きなど、私に感知出来るかどうかなんて全くわからないんですよね。
振り出しの手探り状態の場所もあるんだろうなと感じています。
 

感じたままを書いていく分には何ら支障はないでしょう。
しかし、聞こえていないから大丈夫だと思うとは書けないなと考えています。
つまり過信禁物です(>_<)
動く時代が始まっているのだと感じています。
 
常に緊張状態ってのは疲れますけどね。
(´д`)
 
そうこう書いている間にも微震動が強まったり弱まったり、脅すように焦らせるような耳鳴りが聞こえたりしています。
 

今はファミコンのグラディウス(誰が知ってんねん?(ー”ー;))のステージクリア直前のボスを倒すときの音楽みたいな忙しない感知音キャッチです。
 
心臓がドキドキしないのが不思議なような音です。
 
 
それでは、明日が収束3日目です。
完全に静まり返っている収束ではありませんが、少々アンテナに集中しておいてみます。
m(_ _)m
 
変化は書き足しますね。
 

今だって警戒を叫びたい体感です。
_| ̄|○
 
 
それでは、m(_ _)m
 
 

Amebaおすすめキーワード