先ほどは荒ぶったエントリをしてしまって申し訳無い。
恐らく大半の方々には関係無いの無い他愛の無い事かも知れませんが、長々と毎回、手を換え品を変え伝えたい事を蕩々と書き綴るブログであるがゆえ、お許し願いたい。
エントリいる度に人が居なくなって行く気がするが去る者は追わない主義なので、これまた縁がなかったとしか言いようが無い。
さて、私はなんで作ったアカウントや活動として始めた事を途中でBANしないかですけども、いい事嫌な事含め出来うる限り突き詰めて見ないと解らない事が多いから。これに尽きます。
話題に良く上げているので、ツイッタで換言してると、
相互フォロー状態になってある程度の人間関係がネットで出来たとして、どうしても芳しくない関係となってしまう方もいるかも知れません。でも、良くあるのがたった一人の一個の事象の為にアカウントを消してしまう事。周りのフォローしてくれてた人って一体何?って私は思うんです。
そりゃ、都合で消したり作ったり自由ですけども、私の目には「あぁ、この人は自分でケツ拭けないやつなんだな」「嫌な事があったら解決策を探らずにその場から逃げる人なんだな」としか見えません。
これって政治家が責任って言って問題をほったらかして辞任して、はい責任とりましたんで事態の収拾は別の人に任せますってのと同じ気がします。コレって政治家を選ぶ人間からすると凄く嫌な感じがしませんかね? 私だったら、今後一切の給与を全額足りなくたってそれで事態の収拾しますって血反吐はくのが責任の取り方だと思いますけどもw それはいいとして、、
ツイッタと政治じゃ同じ舞台じゃ無いし、こういう事を書くと変な事言ってるわってネットでは思われるんですけども、大でも小でも負う責任の所在って一個人や団体でしょ。ネットで活動しているそれだって時代はソーシャルなんだったら社会でしょ。
だったら、作ったアカウントはあなたの分身でもあるワケだし、ましてコミューンに居るんだったら、やっぱり小さくたって責任があるでしょ。
仮にいやな事があったって多少はあなたに因果関係はあるハズだし、一人をリムって済むのであれば、単純にそうすればいい。フォローしたのはあなたなんだから。それでも、色々な関係がややこしいって場合だって、相手に「あなたとは物事の考えが合わなかったようですので、リムーブします」と筋を通せばよい。自分に非があるのであれば、素直に謝りを認めればよい。
その筋を通さないから、その後もなんかぎくしゃくする。結果、気が付くとまた同じことをする。全然学んでない。自分の学びの無さを人のせいで還元する。
今は言いたいことは言ったときっぱりブログをやめてしまったが、好きなブロガーさんが居た。その人の書く文章は攻撃的だったが、実に筋が通っていて終始一貫したスタイルを貫いていた。私と意見の違うこともあったが、書いたことには責任を持つその姿勢で逆の考えの人もこうやって考えているのかと、関心していたし敬意を払って参加させていただいていた。色々と勉強にもなった。
文章が攻撃的であるがゆえに、最初はなんだこいつ?的な言いくるめてやろうという輩が横行していたが、実に真摯にコメントを受け止めて、気が付くとコメント欄やトラックバックがいい議論の場になっていた。
正直、私だったらあんな事できなかっただろうなぁと思う。あんな風に持っていける人に私もなれればなぁと今でも思う。たぶん、足元にも及ばないだろう。
だから私は一度作って活動をハンドルであっても開始したものはBANしない。出来るだけ、あのブロガーの人に近づきたいと思うし、ネットで発言をすることの責任みたいに物が大切だし、そうしなければ伝わらないって事をあの時教えられた。
勝手な思いなんだが、そうしたことを色々な発言の場で言って行き、せめてここの数少ない読者の人、配信で知り合った界隈の方々には、色んな風雨に晒されようが、最後まで自分の言葉で中途半端に逃げてしまうみたな事をしないで、ネットを良いツールとして使ってほしいかなぁと思います。
偉そうに思われて然りだと思いますけども、中途半端で微妙な感じでやっても何事も面白くないので、更なる切磋が出来ればよいと自戒もこめて、一月最後のエントリを終わります。