Hatena::ブログ(Diary)

どろどろみず Twitter

2011-10-07

サイゼリヤのカスタマーフリーダイヤルに電話しました。

詳しくは昨日の記事を参照頂きたいです。
こうしてサイゼリヤ高田馬場西口店店員の対応に怒りを覚えた私は、
ホームページで調べたカスタマーフリーダイヤルに電話をかけました。

怒りが堪えきれない為、結論から先に言ってしまいますと、私はサイゼリヤへの怒りを拭い去ることが出来ませんでした。
コストパフォーマンスがよく好きなお店だったので残念ですが、私はもう二度とサイゼリヤに足を運ぶことは無いでしょう。
高田馬場西口店のみに関わらず、株式会社サイゼリヤの方針が嫌いになってしまいました。本当に残念です。

カスタマーフリーダイヤルは、平日9:00〜18:00迄。
歯医者から帰宅し、17時過ぎ。自宅のパソコンで電話番号を再度確認した私は、携帯電話で番号を押して電話をかけます。
話し中。
少し経ってから、再度かけます。
話し中。
あれ?
ホームページをもう一度確認します。
「※一部IP電話からは繋がらない場合がございます」
自宅の電話でかけてみました。
話し中。
話し中…。

回線1個しかひいてないのか?
ここでまたイライラが増幅します。

そうして5回目、携帯電話でかけたらようやく繋がりました。
すると機械の音声で
「お客様のお問い合わせに適切な返答をさせて頂きたい為、この通話の内容は全て録音させて頂いております…」
という旨のメッセージが流れます。
脅迫とかされた場合には証拠が必要だからかなぁ、と思いながら待ちます。
「オペレーターにお繋ぎします…」
こうして、録音されている通話が始まりました。

尚、これから書く内容は私とオペレーターの会話ですが、
こちらは録音していた訳ではありませんので一字一句間違えずに書けてはおりません。
そこを踏まえてお読み頂けると幸いです。

「先日の、えっと、○月○日ですね…。サイゼリヤ高田馬場西口店に行って食事をしたんです。その時にちょっとどうしてなのかなーって思ったことがあって、お話を聞かせて頂きたくて電話しました。」

「そうなんですね。まずは、当店レストランでお食事をして頂きまして、誠にありがとうございます。そして、その際にお客様に不快な思いをさせてしまって大変申し訳ございませんでした。」

「はい。」

そして私は行った時間帯、注文した料理、料理を食べおわってすぐに店員に声掛けをされたこと、まだ席にドリンクバーがあったことなどを話しました。

「全て料理が食べ終わりお皿がさげられて、3分後くらいに声をかけられたんです。3分といったら、食休みにも満たない時間だと思うんですけども。店内のお客さんは全体の3〜4割程度でした。私たちが店を出ようという結論を出すと『申し訳ございませんお願い致します』と言って店員は去って行きました。レジには、私たちと同じように声をかけられたお客さんが並んでいました。食事を終えて3分で、追加の注文が無いならばと暗に追い出されたような形になってしまいました。こちらとしましても、お客さんがいて満席ならば長居するつもりなんてなかったですし、追加の注文もしました。待っている人がおらず、店内もガラガラなのに、どうしてなのかなー?と思って。」

「はい、その件につきましては、当店はレストランです。お食事をして頂く場ですので、お勉強やPCなどはご遠慮頂いております。そしてお声掛けにつきましては、店内の混雑状況に関わらずそのようなお客様がいらっしゃったらお声掛けをさせて頂いております。今回は、そのお客様へのお声掛けの際に店員側の説明不足だったということで、こちらから指導させて頂きます。」

「そうですね。お願いします。あとそれならば、入店の際にわかるように入口に『勉強やPCは禁止』という旨を紙に書いて貼っておいて頂けませんか?」

「貴重なご意見ありがとうございます。ですが当店はレストランです。お客様にはお食事をして頂く場ですので、全店舗でそのような貼り紙はしないという方針になっております。」

「はあ……そうですか。」

「それでは、ご意見ありがとうございました。この度は大変申し訳ございませんでした。」

「はい」

通話は以上で終了しました。
私の意見は拙いですし、もう少し理論武装していけばよかったなと思いました。
しかし、別に食事券目当てで電話をした訳ではありませんでしたし、会社としての方針を聞きたかっただけでした。

「ですが当店はレストランです。お客様にはお食事をして頂く場ですので、全店舗でそのような貼り紙はしないという方針になっております。」

私は、この時点で意気消沈してしまったのです。

レストラン=食事をする場 だなんて、決まっていません。
食事を提供する場ではありますが、そこで何をするかは人それぞれだと思っていました。
食事をする人もいるでしょうし、休憩をする人だっているでしょう、おしゃべりをする人、打ち合わせをする人…
色々な事をする人がいる場だと思っていました。それが当然だと思っていました。

店内が混みあってきたら読書ダメ、勉強ダメ、料理がないのに長居はダメ。
これならばわかります。待っている人がいつまで経っても店内に入れません。

けれどサイゼリヤでは、店内が混みあっていなくても許されないのです。

会社の方針で貼り紙もしません。
客を店内に入れるだけ入れ、食事をさせ、それ以外の事をしようとしたら即座に声掛けをされ、
そして退店へのプレッシャーをかけられます。

もう私は疲れました。
サイゼリヤの事を食事提供するエサ場にしか思えなくなってしまいました。


さようなら、

さようならサイゼリヤ

小エビのカクテルサラダ好きだった

マルゲリータピザ好きだった

アラビアータ好きだった

パンプキンスープ好きだった

おいしかったよ

さようなら


もう二度と行くことはありません



さようならサイゼリヤ

K 2011/10/07 10:25 黙って安くてたいしてうまくもないもの食えってか!?
呆れたわ

週刊泥水週刊泥水 2011/10/08 23:56 私はサイゼリヤの味は好きでしたね〜。
また、twitterで頂いたリプライでは私のケースとは異なるご意見もあり、店舗間でも差があるのが実情かもしれません

どろどろみずどろどろみず 2012/01/31 17:01 クレーマーもいいところ

レストラン(仏: Restaurant)または料理店とは客に調理した食品を供する店舗である。通常のサービスは店内での食事であるが、テイクアウトやデリバリーが行われることがある。「レストラン」という用語には、様々な料理およびサービスの多様な形態が含まれる。

サイゼリアも大変ね。サイゼリアも大変ね。 2012/01/31 17:22 レストランは食事する場所。
高級ホテルの喫茶店は何時間居ても追い出されない。ただしコーヒー一杯1000円。

わかるよね。この意味。

なんというか…なんというか… 2012/01/31 17:41 器が小さいと言わざるをえない。
どんな酷い対応があって電話したのかと思って見てみれば…
あなたの人間性を垣間見たような気がします。

同意されると思ってるのかな?同意されると思ってるのかな? 2012/01/31 17:42 どろどろみずに一票

つらいわー。つらいわー。 2012/01/31 17:46 貧乏だ。
どちらもあまりにも貧乏くさい。

taaktaak 2012/01/31 17:49 サイゼリヤの対応はぶれてなくていいんじゃない?
きっとこの手のクレーマーには慣れてるんだろうなあ

makmak 2012/01/31 17:54 勉強したいなら図書館にでも行ったらどうですか?レストランは食事をすれば勉強してどうぞっていう場だとお思いですか?貴方は何を勘違いしてらっしゃるのか。

買収しちゃえ!買収しちゃえ! 2012/01/31 18:04 > レストラン=食事をする場 だなんて、決まっていません。
> 食事を提供する場ではありますが、そこで何をするかは人それぞれだと思っていました。

それを決めるのはサイゼリヤであり、あなたが勝手に思っていることをサイゼリヤが受け入れる必要はありません。
あなたの方針に従わせたいなら、サイゼリヤ株を51%ほど取得すれば、どんな形態の店にも出来ます。
インコカフェとか斬新でいいんじゃないでしょうか。
1億4000万ほどあればサイゼリヤの実権を握れます。
サイゼリヤもいい迷惑だと思いますので、店に行かないというのはとてもよい解決だと思います。
就活でもこのエピソードは使えます!
がんばってください!

zakzak 2012/01/31 18:11 「レストラン=食事をする場 だなんて、決まっていません。」
え?

dd 2012/01/31 18:24 せめて読む価値のあるエントリを書いて欲しいですね。

ぽよよんぽよよん 2012/01/31 18:24 お客様は神様だと思ってるのかね?自分の解釈と違うからといって、文句の電話をわざわざする神様はイヤだなぁ。

ぷ 2012/01/31 18:32 レストランは食事をするところです。

KirKir 2012/01/31 19:02 こういう自分勝手な解釈でサービス業を見下したような使い方するひとって程度が低いな。ほんとに見苦しい。まあネットに載せてネタにできるって思っちゃった時点でひととなりもおそらくね、、、
まあ、一生小馬鹿にされててくださいね

えろくにくんえろくにくん 2012/01/31 19:03 フォントのせいかもしれませんがかわいい文章ですね

masmas 2012/01/31 19:20 こんなクレームでも,キチンと対応したサイゼリヤの人に惚れる.
こういう企業評価の上げ方もあるのか(笑)

はーはー 2012/01/31 19:20 ああなんだ、「こいつらここから粘って居座る気だぞ、とっとと追い出しておかないと」と思われたわけか。納得。
そりゃそうだ、どう見ても支払ってる単価と場所代が釣り合ってないもん。
馬場でしょ? まぁ家賃もそれなりだよね。その一角を1時間以上占有しようと思うなら、ねぇw

まぁそれ以前に、
>レストラン=食事をする場 だなんて、決まっていません。
いえ決まっています。
食事をするためのテーブルにノートだの筆記用具だのテキストだのを開いても見逃してもらえる、それはあくまで「プラスα」のサービス。正当な権利ではない。
「ブティック=買い物をする場 だなんて決まっていない」と言って、すいているから問題ないと座り込み食事を始めたら追い出されます。
同様に、食事をするための店で勉強を始めたら追い出されても文句は言えないのです。

ストレス解消のために人の体を殴りつける、思い通りにならないと泣きわめくなど、どうも色々と明らかに未熟な点があるようなので自覚と自戒と自粛をお勧めします。

arasekiaraseki 2012/01/31 19:22 なるほどー。サイゼは食事「だけ」をする場所なんだ。知らなかった。

mkmkmkmk 2012/01/31 19:27 話全体みるとそこまでこの人がおかしいとおもわないかなー。

サイゼリアで全国一律にこの対応とりだしたわけでもないし、多めにオーダーしたり混み具合を気にしたり、店の立場も気にしてる良い方のお客さんの姿勢をそこまで無下にしなくてもとおもうけど。

せめて店の入り口に張り紙ぐらいしてもいいのではなかろうか。
ドリンクバーで長居する学生に復讐でもしてるんだろうかと見えてしまう。

わさびわさび 2012/01/31 19:27 「レストランは食事をする場なので、食事が終わってからのパソコン使用や勉強は禁止」だったら、食後にドリンクバー飲みながらのおしゃべりも禁止にしないとおかしいと思いますわ。そこに区別を付けると、「じゃあおしゃべりながらパソコンすればいい」とかおかしなこと言い出す輩が必ず出てくる。客の良識に任せるべきだと思う(学生がドリンク一杯で何時間も勉強しているのは大反対です)が、それが会社の方針であればこの方のように「もう二度と行かない」という人は増えて行くと思う。電源やWIFIを提供する飲食店も増えているというご時世なのに。

ですのでクレームをつけたことには価値があると思います。あとは改善されない限り行かなければいいだけ。ちなみにガストでよく仕事していますが何も言われたことありません。

頑張れ!頑張れ! 2012/01/31 19:40 http://b.hatena.ne.jp/entry?eid=78579677
みんな応援してます!

どろどろみずさんは、ぜひ外食産業に行くべきですね。
出来ればサイゼリヤに!
このブログを印刷したものを片手に採用面接にトライです。
あなたが思うレストラン像を実現してください!

こぼこぼ 2012/01/31 19:46 元サイゼ店員からすると貴方を擁護できないですね
勉強やパソコンは禁止と張り紙をつけると「書いてないから読書はいいでしょ?」とか
いちゃもんつけてくる人がいる
お店の混み具合で決めると混み具合なんてキッチリ決められるわけじゃないから
またそこでいちゃもんつける人がいる

あとサイゼの店員なんかほとんどアルバイトで、凄い少ない人数でお店をまわしてる
完全なマニュアル通りに働くことで安価で料理を提供できるんですよ

まー私もサイゼの経営方針には納得できないですけどねw

iskwdntiskwdnt 2012/01/31 19:47 事実だけ受け止めれば、サイゼリアは食事は提供するけど場所は提供しないということ。
例えば、一般的な喫茶店は飲食と場所を提供した価格になっていたりするわけだけど、
サイゼリアは飲食しか提供する気がないと明言した訳です。
一企業がどういう姿勢で商売をしようが勝手ですが、それで今の飲食業界で受け入れられるのかなとは思いますが。
あと、『張り紙はしない』という方針は、サービスが悪いなと感じられてもしかたがないのではないですかね。
自らの印象を悪くする結果しか生まないと思うんだけど。今回のネット上での告発のようにね。

成金成金 2012/01/31 19:48 察するにこのブログ主はけっこう貧乏なんじゃないか。
なけなしの2200円を払ったのにすぐ追い出されたとあれば怒りを感じるのはわかるよ。

というわけで、このブログ主のミスは金がないのにサイゼリヤに行ってることだな。
そもそも節約しようと思えば、図書館なりなんなり、無料の場所はあるだろうに。
金さえあればこんな悲劇は起こらなかったってわけ。
貧乏は罪だねー昔貧乏だった身としては気持ちはわかるよ、すっごく。

違うな違うな 2012/01/31 19:53 これは要求する張り紙が逆だろ。
「勉強お断り」のアナウンスは必要ない。何故なら飲食店においてはそっちがベースだから。
「勉強してもいいですよ」の張り紙があればそこは可、という方向で。

勘違い勘違い 2012/01/31 20:00 ファミレスとは言え、レストランに対する認識を改めるべき。
高い安いではなく「どういう場なのか」を理解できないならば
どんな種類であれ、お店に行かないほうがいい。

KK 2012/01/31 20:17 うほ、急に大人気だね

TTTT 2012/01/31 20:24 集団で安いメニューを注文して、居座れば、この手の店はすぐに潰れますよ(笑)

TTTT 2012/01/31 20:24 集団で安いメニューを注文して、居座れば、この手の店はすぐに潰れますよ(笑)

通りすがり通りすがり 2012/01/31 20:27 サイゼリヤ凄いな。
現場対応とカスタマーサービスが一貫してるって案外無いよ。
平謝りして済ますところがほとんどでしょ。
有る意味まともな対応。

それよりさ、DV告白の方が問題だと思うけどそれは皆スルーなの?
女性から男性だって立派なDVだし。
サイゼリヤが飲食サービス業としての対応には異論は有るんだろうけどさ、
こいつは人間の屑だよ。

kyky 2012/01/31 20:27 サイゼリアってファーストフードなんだね

のののの 2012/01/31 20:42 普段から殴ってんだろうなw
ちょっと切れたからって誰か殴りたくなるって
小中学生ならともかく大人なら病気だよ。
傷害罪って知ってるか?

何故に何故に 2012/01/31 20:48 声をかけられたときに、「まだ飲み物があるのでもう少し待って」と言わなかったのでしょうか?

へえへえ 2012/01/31 21:04 前回と今回の記事を合わせて読んで、とりあえずあなたがどうしようもない屑だということは分かりました。一回ご自分のことを見直された方がよろしいのでは?彼氏さん、別れられて本当に良かったですね。

バーカバーカ 2012/01/31 21:07 ホントクズだなこいつ・・・

kuzukuzu 2012/01/31 21:08 >「これから店内混みあう時間帯になりますので、
>お食事お済みでしたら書き物などはご遠慮頂いてもよろしいでしょうか…?」


普通はここで納得するよ。
ピーク間近、すでに席は半数近く埋まってる状態、
追い出されるの当たり前でしょ。バカ?

cccc 2012/01/31 21:19 商談禁止、勉強禁止は張り紙で告知されていたような

りんれんりんれん 2012/01/31 21:53 >そしてお声掛けにつきましては、店内の混雑状況に関わらずそのようなお客様がいらっしゃったらお声掛けをさせて頂いております。

「そのようなお客様」って表現の中に、「いかにも空気読まずに居座る気満々のDQNオーラ漂わせてる悪質客」ってニュアンスがあることぐらい気付けばいいのに。
あと、男の人に青アザ残るほどの暴力ってすごいねーw

ああやああや 2012/01/31 21:56 ゆとりって本当に酷いな・・・・・

ゆうみゆうみ 2012/01/31 22:09 レストランは飯を食うところ。迷惑極まりない。

ground456ground456 2012/01/31 22:17 みなさん、避難しすぎではないでしょうか?彼女、そこまで酷いとは思わないですね。ここで愚痴ってしまったわけですが、気持ちはわからなくもない。店としての立場も正当と思う。ただ、みなさんがここまで避難するのはやり過ぎでしょう。ここまでコメントで避難されてかわいそうだと思わないんですか?

ワロスワロス 2012/01/31 22:21 レストランでパソコン広げて学科試験の予習とか馬鹿じゃないの?だから試験受からないんだよwww

はあはあ 2012/01/31 22:23 ×避難
○非難

全くこれだからゆとりは…w
どこへ「避難」するつもりなんだよw

ground456ground456 2012/01/31 22:30 まちがえちゃった、ごめんね。

gygy 2012/01/31 22:38 >>レストラン=食事をする場 だなんて、決まっていません。

決まってますよ。
レストランは食事をする場所であり休憩スペースじゃありません。
「レストラン」は食事を提供するもので、空間を提供するものじゃないです。
なので食事サービスを提供するための空間利用は許されますが、それを超えたPCなどが許可されないのは当然のことです。

上でサイゼリヤは空間を提供する気がない〜と書かれたコメがありますが
レストランはこうして食事をするという行為に対しての空間は提供してますからね

逆に喫茶店は喫茶を提供するものですので、談笑や休息を含めた(許可した)サービスになってます
ただPCを許可するかは店によって異なりますから
そういった店のサービスに貢献せず一空間を占領する自分勝手な行為はあらかじめ許可を頂けるか確認するのが常識です

笑ったわ笑ったわ 2012/01/31 22:38 >レストラン=食事をする場 だなんて、決まっていません。
その理論でいったら他の客がいきなりおまるを取り出して排泄しても何も言えないぞ?w

匿名匿名 2012/01/31 22:48 古い記事にいきなりコメントが付いて何が起きたか分からないと思いますが
このブログ記事がツイッター等で拡散されているようです。

たくたく 2012/01/31 22:53 宣言通りもう行かなきゃいいんじゃないですかね。
サイゼリヤもあなたみたいな客に来て欲しいとは思ってないみたいだし。
だけどちゃんとした本当の「レストラン」でPCとか書き物やってる人って見ないけどね。帝国ホテルとかのレストランで食事の後、PCやら書き物を長々してる人がいたら、やっぱり何か言われるような気がする。
ファミレスだからいいじゃん、って思うのかな?
でも個人的にファミレスでドリンクバーの飲み物だけのテーブルに一人で長居してる客は同じ客から見ても気持ちのいいものではないな。特に一人のクセに四人用のテーブルを堂々と占領してる人の厚かましさには感服する。

stosto 2012/01/31 23:24 きっとこの年になるまで、親御さんにそれなりの格のレストランに連れて行ってもらったことのない、育ちが知れる人なんですよ。
そういう場所を体験して無言有言の躾を受ける事によって、利用する側にも最低限のマナーが必要だってことを教わった事がなかったからこんな風になっちゃったんでしょうね。ある意味可哀想な人です。

 2012/01/31 23:26 自分が正義だと信じてるみたいだけどどう見てもただのクレーマー
自分の常識が社会の常識とズレてる事を知った方がいい

みんみみんみ 2012/01/31 23:59 あなたの都合とお店の都合が合わなかっただけです。混雑する時間帯前に長居体制は追い出されても仕方ないのでは…?店に「まだ食事が終わってない」と思ってもらえる程度にゆっくり食べられなかった時点で負けですよ。喫茶店とか長居を許してくれるお店にどうぞ。

kanikani 2012/02/01 00:27 サイゼだって食事後にだべるくらいなら容認するよ。
パソコン広げて明らかに作業をしてたから注意したんでしょ。
それを食休みも許されなかった!って論点ずれてんだよ。
それくらいわかろうぜ。

お疲れ様ですお疲れ様です 2012/02/01 00:34 被害妄想お疲れ様です。
方針に合わないなら行かないのは良い選択です。
ただその原因が自分ではなく相手としてしまってるのは被害妄想が強い攻撃的なクレーマーの典型ですね。
心の弱さは憐れではありますが、一方的な思考は同情も共感も出来ません。
おうちカフェが世間に迷惑をかけない一番良い方法でしょう。

びびるわびびるわ 2012/02/01 01:01 完全なるクレーマー。客観的に自分を見られない典型。判断出来ないんだから、多分こんなこと言っても、通じないだろうな、と思う。
仮に別の店舗では出来てたとしても、それは店側の温情。常識の問題です。

自分のためにも、店のためにも、他の客のためにも、二度と店には行かないようにお勧めします。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/syuukandoromizu/20111007/1317913231