DCファン

2011年06月30日 11:32

AC30はキャビネット内に熱がこもりやすく、時に故障の原因になります。

AC30はパワー管を酷使しますので、パワー管がかなり発熱します。通常AC30のパワー管は1年くらいでへたってきます。ファンを取り付ければヘッド内の温度が下がり、パワー管の寿命が延びます。

R0033871.jpg

DCファンは整流管とパワー管に向けて配置しました。ファンを取り付けていない時に比べるとアンプ上部の通気口付近の温度が下がり、はっきりと効果を感じられます。キャビ内部の空気がそよ風のように排出されていました。

R0033880.jpg

AC6.3Vのヒーター配線から分岐して整流したDC8Vをファンの電源としました。DC12V仕様のファンをおよそDC8Vで駆動することで回転速度がゆっくりになり、そのためファンの回転音はほとんどありません。もちろん真空管を冷やすのには必要十分な風量なのでご安心下さい。また、DCファンのオン・オフはアンプのメインスイッチと同期しますので、プレイヤーが特別な操作をする必要がないのも良い点です。

R00338782.jpg



DCファンはAC30シリーズ全てにお取り付けできます。部品代、工賃込みで8,400円(作業内容により増減あり)です。なお、シャシーに加工をする必要がありますので、予めご了承下さい。真空管の一式交換と一緒にいかがでしょうか。オススメです。

お問い合わせはメールまたは電話にてお願いします。

2007013

2011年06月28日 21:39

アンプ関連の作業を一旦休憩して、今日からしばらくKz Junior(ジュニア)のアップグレードをします。

R0033881.jpg

作業中のシリアルナンバー「2007013」は60本製作したジュニアのうち、たった2本しかないナチュラルカラー。アップグレード作業は今週いっぱいで終えたいと思っています。


関連記事リンク
ジュニアお預かり
プロトタイプお預かり
「04-02」その1
「04-02」その2
飯能作業

いろいろ到着

2011年06月10日 19:39

先週から今週にかけて、アンプに関するいろいろなパーツが届きました。

R0033819.jpg

なかでも、マーキュリー社のトランス一式(PT 3つ、OT 3つ、CH 4つ)と、グレッグ・フライヤーさんからのパーツ類(ブライアン・メイ本人のアンプで使ったパーツと同じ物)およびトランス一式(PT 2つ、OT 6つ、CH 4つ)は長いこと待ってましたので、嬉しいです!

今週は鋭意アンプモディファイ作業中です。

AC30 with パワースケール

2011年06月09日 17:03

徹底的にモディファイした「AC30 TB-X コンプリート」にパワースケール回路を組み込みました。

R0033814.jpg

トレモロ・ビブラートチャンネルを取り払って空いたスペースに、パワースケール回路を組み込みました。プリント基板を切り貼りする必要がありましたが、上手く組み込むことができました。

素晴らしいクオリティーのアンプに仕上がりました。近いうちにサウンドファイルを作りたいと思います。

追加モディファイ

2011年06月03日 20:41

R0033635.jpg
AC30BM コンプリートの追加モディファイが終了しました。これにてコンプリートバージョンのBMアンプが完璧に仕上がりました。準備を始めてから約2年、実際に作業に入ってから1年7ヶ月もかかってしまいました。

R0033717.jpg
仕上がったのはデモ用の1台です。電源トランス交換、整流管交換、プリアンプ管2本交換、パワー管4本交換、パワースケール組込などを施した仕様です。

R0033729.jpg
パワースケールを完全に内部に組込み、インプットジャックとツマミ類は全て上部パネルに移設。

R0033712.jpg
バックパネルの穴はアルミ板で内側から塞ぎました。

R0033606.jpg
電源トランスもマーキュリーアップグレード。

R0033715.jpg
スピカーケーブルは高品質なベルデン、プラグは堅牢なスイッチクラフトに交換。

R0033804.jpg
今後、インプットジャックの位置はパネル上面をKZ標準仕様とします。格段に使い勝手が良くなります。(・・・というかバックパネルにインプットがあるのは非常に使いづらいです。)

パネルの英語表記ですが「SET EQUALLY」は「POWERツマミとDRIVEツマミを同じ位置にセットする」って意味です。これらはB電圧とパワー管に送る電流量とのバランスを取る2つのツマミです。

R0033805.jpg
「POWER SCALE」のオリジナルのネーミングとして「OUTPUT LEVEL」とか「POWER ATTENUATE」とか「OUTPUT LEVEL CONTROL」とか考え中です。でも「POWER SCALE」のままでいいかも。



R0033566.jpg
フルモディファイバージョンの作業も順調に進んでいます。シャーシの加工とトランス類やタグボードのマウントが終わり、もうすぐ配線作業に入ります。こちらもご期待下さい。


最新記事