ハンド・ワイヤード

2011年02月24日 15:20

今週火曜日(22日)に下高井戸の「G-ROKS」スタジオにて「VOX AC30HW(ハンド・ワイヤード)」の試奏をしてきました。

IMG_0857.jpg
ビル屋上にある看板。首都高4号線や甲州街道から、一度は見たことがあるのでは?

R0032886.jpg
「G-ROKS」は、以前KORG本社だったビルにある高品位なリハーサルスタジオ。「プロフェッショナルと大人のためのリハーサルスタジオ」とのことで、試奏したSTUDIO5には専用ラウンジ、バルコニーが併設されていました。

R00329170.jpg
コルグさんのご厚意によりHWシリーズ全5種類を用意して頂きました。右から3つめはKz Guitar Works所有のAC30 TB-Xです。HWシリーズと比較のために持ち込みました。当日は比較動画を撮りましたので機会があればアップします。

R0032895.jpg
演奏はギタリストの清水一雄さんに協力して頂きました。清水さんはAC30TB-Xを3台とAC30BMを所有されていることもあり、AC15HW1X(15Wコンボ・タイプ、1スピーカー、アルニコブルー)がお気に入りでした。

R0032911.jpg
ギターは「ブライアン・メイ・スーパー」と「レスポール」。アンプは左から「AC15HW1」「AC30HWH & V212HWX」「AC15HW1X」です。



今回Kz Guitar Worksが持ち込んだAC30 TB-Xは、定期的なメンテナンスを行い、セレクトした真空管を装備し、エイジングされたキャビネットとスピーカーなど、良い状態のアンプです。

そんなAC30 TB-Xと比べても、HWシリーズのサウンドは遜色ありませんでした。唯一、「新品状態」のHWシリーズは「サウンドにやや硬さが感じられた」ものの、これは時間と共に解消されるでしょう。
何より、このシリーズの売りである「タレットボード・ハンド・ワイヤード製法」の効果は絶大で、音の立ち上がりが素晴らしい。
さらに、マスター・ボリュームやパワー・アンプの出力レベルを変更できるOPモード・スイッチが付いているのも便利です。この様に現代のニーズにも柔軟に対応できる工夫を加えながらも、マスター・ボリューム部を完全にバイパスするスイッチ搭載するなど、本当のAC30サウンドを「真の意味」で再現できるのが素晴らしいです。

サウンドの検証にはもう少し時間をかけなくてはなりませんが、アンプとしての作り込み(製法)という観点から見れば、AC30TBシリーズ(1994-2004年)を凌駕するシリーズだと思います。



まとめ:HWシリーズは、私の予想を遙かに上回る良いアンプでした。
個人的にはマスター・ボリュームが便利だと感じました。所有のAC30 TB-Xにマスター・ボリューム回路を組み込んでみようと思います。

ディーキー価格!

2011年02月24日 10:15

fryer-sound-deacy-amp-replica-2010.jpg

ディーキーアンプ・レプリカの国内価格が115,500円(税込)に決まりました。

ディーキーアンプはお振込確認後、イギリスに発注いたします。納期は2〜4週間ほどとなります。あらかじめご了承下さい。

ディーキーアンプは限定生産です。ご注文は早めに願います。

ご注文はこちらからお願いいたします。


2月20日までにご予約頂いたお客様分は、今週金曜日にイギリスから出荷される予定です。

続 BMスター

2011年02月19日 11:52

先日、アクリルピックガードにM.O.P(マザー・オブ・パール)で作られたBMスターを埋め込みました。

R0031790.jpg
写真を参考にしながら位置決め・・・

R0031800.jpg
埋め込む位置をくり抜き・・・

R0031801.jpg
M.O.Pの下に敷く厚み調整のパーツを作り・・・

R0031804.jpg
接着前の位置あわせ確認

R0031806.jpg
黒い染料を混ぜたエポキシ樹脂で接着

R0031810.jpg
エポキシの完全硬化後にペーパーで削る

R0031837.jpg
空研ぎペーパーは120〜600番、水研ぎは800〜2500番まで

R0031824.jpg
水研ぎ終了

R0031845.jpg
バフ磨き終了

キレイに仕上がりました。



関連記事
BMスター

ZO-3 BM

2011年02月18日 18:48

2007年12月、試作品のZO-3 BMモデルを改造しました。
古い話で恐縮ですが、記録として残しておきたいので・・・

P2090010.jpg

お客様によると、このZO-3はフェルナンデスが3本作った、BMモデル試作品のうち1本とのことでした。製品化には至らなかったようですが、かなり本気で作られた試作品だと感じました。

CIMG8891.jpg
加工前、パーツを外したところ。シースルー塗装、ボディーバインディング、シングルピックアップ仕様などから、特別バージョンであることがわかります。

CIMG8898.jpg
木工加工後。コントロール部とピックアップ部をザグリました。

zo3bm.jpg
上画像はお客様が参考のために持って来られたムック本。
ZO-3 BMモデルが紹介されています。

お預かりしたギター、ムック本のモデルとはP.U.やスイッチ、ピックガード形状などが異なりました。そこで、当工房ではボディーのザグリ、トライソニックP.U.に交換、スライドスイッチに交換、トレモロアームの交換、コントロールノブの交換、ピックガードの交換、トレモロカバーの交換などを行いました。

P2090013.jpg

この改造はボディーカラー、バインディングの有無やP.U.ザグリの形状などが問題となり、普通のZO-3では出来ないのが残念です。まあ、一回限りの作業だからこそ楽しいのかもしれませんね!


近日中にGUILD BMモデルのモディファイについてアップする予定です。
このモディファイを行うと、サウンドもルックスも生まれ変わります。
ギルドBMオーナーの皆様、ご期待下さい!

ディーキー速報!

2011年02月15日 19:50

「ディーキーアンプ・レプリカ」の最新情報です!

fryer-sound-deacy-amp-replica-2010.jpg

「まもなく完成し、もうすぐ発送準備に入る」と連絡がありました。

価格や仕様など詳細は、決まり次第お知らせします。

ベルトカバー

2011年02月11日 22:17

今日作ったVベルトカバーの仕上がりがとっても素晴らしかったので、引き続きバフマシンの話題です。

R0032672.jpg

今までは「むき出しのベルトに巻き込まれたら危ないな」と思いながらも、そのまま使っていました。

今日までカバーを付けることに思いが至らなかったのですが、今朝ふと思いつき、作り始めました。

R0032673.jpg

ダンボール紙を切り貼りして形を作り、全体に荷物の梱包に使うビニールテープを巻きました。

二重三重にテープでコーティングしたので、ダンボール製とは思えない程しっかりと仕上がりました。これから先、ずっと使えそうです。

R0032675.jpg

このバフマシンを購入してから9年くらい経つのですが、昨日の台座と共に「もっと早くやれていれば良かったなー」と思いました。ま、今のタイミングだから出来たことなので、良しとしましょう。

いずれにしても、これからはバフ作業が楽しくなりそうです。

バフマシン

2011年02月10日 20:28

ギター本体やピックガード、いろいろなパーツの磨き上げに活躍するバフマシン。昨年11月に飯能工房から持ってきたままになっていましたが、本日ようやく使えるようになりました。昨日と今日、2日間かけてセッティングしました。

R0032638.jpg
片瀬工房は飯能工房と比べると狭いので、使う時にだけ設置できるコンパクトな台座を作りました。

R0032639.jpg
上から見たところ。設置に必要なスペースが半分以下になりました。
だんだんと片瀬工房も使い易くなってきました。



ちなみに飯能工房では下記のようにセッティングしてました。
CIMG6699.jpg


最新記事