GREEの育成RPG『ポケダンモンスターズ』がアレにしか見えないと話題! 「これはパクリでしょ~」「任天堂立ち上がれ」


ソーシャルゲームサービスの大手『GREE(グリー)』が育成RPG『ポケダンモンスターズ』をリリース。このゲームは1000種類のモンスターが登場し同時に9匹まで戦闘に参加させることが可能。闇の魔王と戦かうといったストーリーになっているのだが、そのイラストからネーミングが某有名ゲームにそっくりと話題になっている。説明するまでも無く、その元のゲームはアレである。

Synphonie社が開発したこのゲームは既にハンゲーム、モバゲーでもリリースされており、その最新版となる。

このゲームの発表を見てTwitterの反応は「ポケモンかと思ったw」「ゲームフリークはどう動くんだろうかなぁ。」「堂々と・・・アウトじゃん、これは任天堂は黙ってないぞ・・・」と批判している。

GREEでリリースされてきたゲームの中には過去に数多くの類似作品があり、それらも話題になった。その一部を過去の記事に纏めてあるので、気になる方はそちらも参照してほしい。『ポケダンモンスターズ』ってこれも略したら「ポケモン」かぁ……。

GREEのゲームはパクリだらけ? そんな疑惑ゲーム一覧



Facebookでコメントする、意見を交換する
    この記事を友達に教える、反響をみる
  • Check
    記事をあとで読む、ブックマークする
  • Instapaper
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴールドラッシュ
ネット上の出来事をわかりやすくお届けするブログメディアです。
  • ゴールドラッシュ