昨年12月31日から1月4日まで上大岡にある京急百貨店 WING上大岡にて第3回「京急鉄道フェア」が開催されました。
これまでは、仕事の都合などで一度も訪れた事が無いイベントでしたが、今回は3日に「新・鉄子の旅」メンバーによるトークショーが開催されました。
「新・鉄子の旅」関連のイベントでは、8月にひたちなかで開催された「ひたちなか海浜鉄道応援ツアー」、9月に銚子で開催されたありがとう「鉄子の旅カラー車両」イベント、10月に富山で開催された「新・鉄子の旅メンバーと行く富山地方鉄道ツアー」に続いての開催。しかも、地元の神奈川県!との事で「これは、参加しなければ!」と思い、職場に休みの申請をしたものの三が日ということもあり、見事に却下。かつ、シフトが直前まで分からない状態だったので、今回の参加が危ぶまれていました。
しかし、当初の予定が変更になり、16時開催に充分間に合う事が出来たので、無事に参加できる事になりました
なので、15時に職場を出てから普通電車で上大岡へ。上大岡では、会場となる京急百貨店に直結しているエスカレーターがあるのでそちらを利用。エスカレーターを会場の7階へ急ぎます。
7階の特設ステージには既にギッシリ満員状態。ここで、友人と合流しますが、僕が到着した時は開演時間ぎりぎりということもあり、最前列は案の定満席状態。ふと空席を探すと3列目のど真ん中に空席発見。そちらで鑑賞する事に決定しました。
そして、16時になり上大岡駅のホームに流れる接近メロディーが流れ、いよいよ開演。司会・進行のMCはホリプロアナウンス部の久野知美さん。今回初めて見ました。
久野さんの紹介で登場してきたのはまず編集担当のカミムラさん続いて、テツ編集長こと(スイッチバックラブでおなじみ)江上編集長・作者のほあしかのこさん・女優 村井美樹さん・トラベルライター 横見浩彦さんの順に登場してきました。
「鉄子」イベントではおなじみですが、今回の進行はカミムラさん。カミムラメモに続く名物になりつつある?気合の入りまくりのカミムラスライドを使ってのトークショー。
まずは、会場である上大岡との接点についてからからスタートします。
まず、最初に振られたのは、横見さんでした。横見さんの上大岡の印象は、市営地下鉄がJR戸塚と繋がって来やすくなった事。との事。(実際には京急のイベントなのに良いのかなぁ…。)続いては村井さん。まさか、横見さんの次に振られるとは思っていなかった様子の村井さんと上大岡との接点は?友達が上大岡に住んでいた。との事。まぁ、いきなりだったので仕方無いでしょう。続いてはほあしさん。ある意味、彼女にとっては思い出したくない悪夢の場所と言えるかもしれません。というのもほあしさんは福岡在住。以前、取材の帰りに羽田空港へ行こうとして乗ってしまった列車が三崎口行きだったため、京急蒲田で乗り換えをしなければならない所を間違って上大岡まで来てしまい、最終便に間に合わなくなってしまって帰る事が出来なくなってしまった。と言う思い出があります。(詳しくは「新・鉄子の旅 2巻」をご参照ください。
続いてはテツ編集長 江上さん。彼が一番上大岡については縁が深かった。と言うのも昔、最寄駅が上大岡だったと言う、驚愕の真実を発表してくれました。なので、現在の京急百貨店の以前の上大岡駅の周辺の様子などを教えてくれました。
その後にメンバー5人は各自着席してトークをしていきますが、ここで、横見さんは村井さんの隣へ。(明らかに狙ってましたね。)昨年9月の銚子のイベントの時にも村井さんの横に立とうとした横見さん。しかし、この時はカミムラさんに「村井さんの横はダメです!」と即、却下されていましたが、ひたちなかや銚子・富山でのイベントでMCを務め横見さんイジリにとっては右に出るものは居ないと村井さんに断言されたカミムラさん。「横見さんの好きな所に座って構いません。あっ、村井さんの隣が良いんですね?」といきなりの横見さんイジリ。これには会場は大爆笑でした。
主にスライドを操作するのはカミムラさんですが、パソコンが言う事を聞いてくれず、悪戦苦闘
今回は、ひたちなかや銚子でお会いした常連の「鉄子ファン」の方も多く見受けられましたが、結構、初めてこのメンバーを見た人が多い様でしたので、まずは、この「新・鉄子の旅」についての説明からスタート。
この際には、本舗初公開となる、JR(当時は国鉄)全駅を達成した時の横見さんの写真が公開され、場内大爆笑!ここから、「鉄子の旅」が生まれるまでの経緯が説明されました。
その後は、村井さんが横見さんと初めて仕事をした時のエピソードがスライド付きで紹介され、スライドが出される度に場内は村井さんの悲鳴が響き渡りました。(さらには、そのポスターの写真が出された時も場内は大爆笑でした。)
さらには、カミムラさんから横見さんに「当時の村井さんの印象は?」などと口撃開始(笑)さらに場内は爆笑の渦に・・・。
さらにはサイン会の様子なども紹介されましたが、未公開のポスター写真も披露されました。この時の村井さんは赤面状態でめちゃ恥ずかしがってました。
その後は、「鉄子カラー車両」の出陣式の際の写真なども紹介されました。
ここまでで、「鉄子の旅」の誕生の経緯が紹介されました。続いては、編集長から「鉄子の旅」に関しては有名な「5話で終わると思っていた。」とのエピソードが披露されました。(その際、カミムラさんはスライドのパソコンと格闘中)
この後は、ほあしさんをドッキリで「新・鉄子の旅」の作者に決定させた「久留里線全駅乗下車の旅」を初公開となる写真付きで当時を振り返って行きますが、このままだとめちゃくちゃ長くなってしまうので、この「久留里線全駅乗下車の旅」に関しては第2旅でお伝えします。
これにて
京急鉄道フェア 「新・鉄子の旅」メンバートークショー 第1旅 済