Icepine Free DVD to AVI Converter

Icepine Free DVD to AVI Converter の概要や使い方を紹介しています。

k本的に無料ソフト・フリーソフト
Icepine Free DVD to AVI Converter を紹介しているページです。

DVD データを、Xvid / DivX / H.264 形式のAVI に変換!「Icepine Free DVD to AVI Converter」。

Icepine Free DVD to AVI Converter

Icepine Free DVD to AVI Converter スクリーンショット
スクリーンショット
制作者 Icepine Systems
対応 XP/Vista/7

ダウンロード

●Icepine Free DVD to AVI Converter

DVD データを、 Xvid / DivX / H.264 圧縮のAVI に変換してくれるソフト。
DVD 内の全タイトル、またはDVD 内の特定タイトル / 特定チャプター を、Xvid / DivX / H.264 といった
コーデック で圧縮されたAVI 動画に変換することができます。
変換したタイトル / チャプター を一つに連結して出力する機能や、動画に字幕トラックを合成する機能、
色調補正、ウォーターマーク合成、上下左右反転、音声ノーマライズ、音声抽出 等の機能も付いています.

「Icepine Free DVD to AVI Converter」 は、DVD をAVI 動画に変換してくれるソフトです。
DVD、あるいは リッピング 済みのDVD データを、Xvid / DivX / H.264 圧縮のAVI に変換してくれるという
DVD コンバーターです。
( DVD 内の特定タイトル / 特定チャプター のみを変換することもできる)
処理の際には、出力ファイルの解像度 / ビットレート / フレームレート / サンプリングレート を細かく設定
することができ、また字幕※1 やウォーターマーク※2 を合成することもできるようになっています。
※1 DVD に付いている字幕トラックはもちろん、任意の idx / sub / ssa / ssf / ass / srt ファイルを合成
することもできる。

※2 合成できる画像は、png / gif / jpg / bmp 形式のファイル。
特定場面にのみ合成させたり、フェードイン / アウト させたりすることも可能。

さらに、上下左右反転、インターレース解除、クロップ、色相 / 彩度 / 明るさ / コントラスト 補正.. などの
フィルタ機能や、出力場面の指定 といった機能も付いていて中々多機能。
ちなみに、DVD の音声ストリームを、MP3 形式で取り出すこともできたりします。

使い方は以下の通り。

    変換するDVD データの指定
  1. 「dvdavi.exe」 を実行します。
  2. 画面中段の左側にある Add DVD... ボタンをクリックし、変換対象とするDVD を選択します。
    リップ済みのDVD フォルダを指定する場合は、 Add DVD... → 「Import from DVD folder...」 を
    選択 → 「フォルダの参照」 ダイアログが開くので、目的の 「VIDEO_TS」 フォルダを選択します。
  3. 上部のリストに、選択したDVD 内のタイトルが一覧表示されます。
    この中から、変換対象とするタイトルにチェックを入れておきます。
    タイトルがチャプター分けされている場合は、変換対象とするチャプターを選択することも
    できたりします※3
    ※3 タイトル名の先頭にある + をクリックし、変換対象とするチャプターにチェックを入れておく。
    チャプターのチェックを一つでも外すと、各チャプターは別々のファイルとして出力されるので注意。
    (出力の際に、すべてのチャプターを連結して出力するように設定できることはできる)

  4. 変換設定
  5. 左下の 「Audio track」 欄で、変換対象の音声トラックを選択しておきます。
  6. 字幕を合成する場合は、隣の 「Subtitle track」 欄で合成する字幕トラックを選択します。
    (字幕を合成しない場合は、「No subtitle」 を選択)
  7. 下の 「Output format」 欄をクリックします。
  8. すると、 「Output format」 というウインドウ が表示されます。
    まず最初に、画面左の 「Video」 ツリー以下で、変換先のフォーマットを選択します。
    (おすすめは 「Avi-Xvid」 )
    DVD の音声をMP3 で取り出したい時は、「Audio」 ツリーの下にある 「MP3」 を選択します。
  9. フォーマットを選択すると、右側の欄にプロファイルがリスト表示されます。
    この中から、変換の際に適用するプロファイルを選択します。
    AVI に変換する場合、通常は
    • NTSC 4:3 Video
    • NTSC 16:9 Video
    • NTSC 4:3 Video High Quality
    • NTSC 16:9 Video High Quality
    のいずれかを選択すればよいでしょう。
    必要に応じて、下部の欄で
    • Width - フレーム幅
    • Height - フレームの高さ
    • Bitrate - ビットレート
    • Frame rate - フレームレート
    を変更しておいてもOK。
    音声をMP3 で取り出す場合は、
    • 128 Kbps CBR MP3 Audio
    • 320 Kbps CBR MP3 Audio
    • 128 Kbps VBR MP3 Audio
    • 320 Kbps VBR MP3 Audio
    といったプロファイルを選択できるようになっています※4
    ※4 「CBR」 = 全ての場面に、同じビットレートを割り当てるエンコード方式。
    「VBR」 = 場面ごとに最適なビットレートを割り振るエンコード方式。

    必要であれば、下の欄で
    • Sample rate - サンプルレート
    • Channel - チャンネル数
    • Bitrate - ビットレート
    • Volume - ボリューム
    を変更しておいてもOK です。
  10. AVI に変換する場合、続いて下の 「Audio Setting」 タブを開き、音声の
    • Sample rate - サンプルレート
    • Channel - チャンネル数
    • Bitrate - ビットレート
    • Volume - ボリューム
    を設定しておきます。
    AVI の音声をWAVE にしたい場合は、「MPEG1 Audio Level 3」 というプルダウンメニューを
    クリック → 「Lossless PCM16」 を選択しておきます。
  11. 設定が済んだら、右下の 「OK」 ボタンを押して 「Output format」 画面を閉じます。

  12. フィルタ設定 (必要な場合のみ)
  13. メイン画面のリスト右下部にある Add DVD... ボタンをクリック。
  14. 「Edit」 というウインドウが開きます。
    映像にフィルタをかけたい場合は、「Video filter」 タブを開きます。
  15. 右上の 「Add」 ボタンをクリックし、映像に適用したいフィルタを追加します。
    追加できるフィルタには、
    • Deinterlace - インターレース解除
    • Flip horizontal - 左右反転
    • Flip vertical - 上下反転
    • Greyscale - グレースケール化
    • Levels - レベル補正
    • Resize,crop and pad - クロップ※5
    • Subtitle - 外部字幕合成※6
    • Tweak - 色調補正※7
    • Watermark - ウォーターマーク合成※8
    といったものがあります。
    選択するとオプション画面が表示されるものもあるので、そのような画面が表示されたら
    適宜設定を行っておきます。
    ※5 画面の上下左右端から、フレームを指定したピクセルサイズだけ削り取る機能。
    ※6 日本語が含まれる字幕を合成する時は、「Subtitle font」 欄で日本語を使用できるフォントを
    設定し、尚且つ文字セットを 「日本語」 にしておく。

    ※7 Hue (色相) / Saturation (彩度) / Brightness (明るさ) / Contrast (コントラスト) を調整
    できる。

    ※8 画像の透明度 ( Alpha )、表示位置 ( Align )、表示開始時間 ( Start time )、
    表示終了時間 ( End time )、フェードイン ( Fade in ) / アウト( Fade out ) のON / OFF... 等の
    オプションを指定できる。
    フェードイン / アウト にかける時間は、ミリ秒 (1000 分の1 秒) 単位で指定する。
  16. 音声にもフィルタをかけたい場合は、「Audio filter」 タブを開きます。
  17. 右上の 「Add」 ボタンをクリックし、音声にかけるフィルタを追加します。
    追加できるフィルタには、
    • Delay - 音ズレ補正※9
    • Equalizer - イコライザー
    • Gain - ゲイン※10
    • Normalize - ノーマライズ※11
    • Sound touch - ピッチ / テンポ / レート の調整※12
    といったものがあります。
    やはりオプション設定が必要になるものもあるので、そのような画面が表示されたら適宜設定を
    行っておきます。
    ※9 音が遅れて聞こえてきている場合は正の値を、早く聞こえてきている場合は負の値を
    指定する (単位は秒)。

    ※10 音を大きくする場合は正の値を、小さくする場合は負の値を指定する。
    ※11 音量を、割れない程度まで上げ下げする機能。
    ※12 Pitch = 音程変更 | Tempo = 音程を変えずに速度変更 | Rate = 速度変更。
    数値は、いずれも 0.500000 〜 2.000000 の間で指定する。
  18. メイン画面の右にあるミニプレイヤーを使い、フィルタをかけた後の様子をプレビュー再生できる
    ようになっています。
    ある程度設定を行ったら、動画をプレビューして仕上がりをチェックしておくとよいでしょう。

  19. 切り出す場面の指定 - トリミング
  20. 変換の際には、タイトル / チャプター 内の特定場面のみを切り出して出力することもできます。
    ( MP3 で取り出す場合にも有効です)
    このトリミング作業を行う場合は、編集対象とするタイトル / チャプター をリスト上で選択し、
    右下にある Trim... ボタンをクリック。
  21. 「Clip start & end time setting」 という画面が表示されます。
    まず、下部にあるスライダーの左端をドラッグし、切り出す場面の先頭位置を探します。
    (スライダーをドラッグすると、上のプレビュー画像も随時切り替わる)
    もしくは、上の 「Start time」 欄で、切り出し開始地点の再生時間を直接指定してもOK です。
  22. 続いて、スライダーの右端をドラッグし、切り出す場面の末尾を探します。
    もしくは、上の 「End time」 欄で、切り出し終了地点の再生時間を指定してもOK。

  23. ファイルの変換&出力
  24. メインウインドウの一番下 「Output folder」 欄の右端にある 「Browse」 ボタンをクリックし、
    ファイルの出力先フォルダを指定します。
  25. 通常、各タイトルはそれぞれ一つのファイルとして出力されます。
    もし、全てを繋げて出力したい場合は、右下の 「Join titles and chapters」 にチェックを入れて
    おきます。
  26. 最後に、右下の 「Start」 ボタンを押せばOK。
    ファイルの変換が開始されます。

トップ音楽・動画関連ソフトDVD データを動画に変換 このページのTOPへ▲
スポンサード リンク

Icepine Free DVD to AVI Converter を紹介しているページです