IE9ピン留め


ラジコン、ドライブ、鉄道がちょっと好きな変わり者の基地


by clarinic

カテゴリ

全体
ラジコン(練習・整備)
ラジコン(レース)
ラジコン(タミグラ)
鉄道(写真)
鉄道(模型)

その他
未分類

以前の記事

2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月

お気に入りブログ

最新のコメント

> みかんさん 先日は..
by clarinic at 23:35
先日はお疲れ様でしたm(..
by みかん at 23:11
> ラピ華お姉たま そ..
by clarinic at 21:48
> みかんさん 亀レス..
by clarinic at 21:46
上様(*´ェ`*)御機嫌..
by ラピ華☆ at 00:55
レポートおつかれさまでし..
by みかん at 20:15
>グッチーさん どうも..
by clarinic at 09:47
どうも~(o^-^)去年..
by グッチー at 15:10
> イマイットさん 書..
by clarinic at 11:20
お殿様 m(_ _)m ..
by イマイット at 01:01

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ネームカード

おすすめキーワード(PR)

ブログパーツ

最新の記事

速くて何が悪い
at 2012-01-30 00:45
汁セット
at 2012-01-26 19:02
フィルム写真あがってきました
at 2012-01-24 00:33
撤退ばかりの情報です
at 2012-01-20 00:06
メンテチマチマ
at 2012-01-17 23:39

外部リンク

ファン

【PR】これから販売予定の
新築マンション特集
XML | ATOM

skin by excite

速くて何が悪い

 こんばんは。殿です。
今回は長文です。

 今年初のタミヤグランプリに参加してきました。場所は横浜にある、日産グローバル本社のギャラリー内に特設コースを設営しての開催でした。
参加クラスはCカーのR91CPとTA05 M-fourのシルビアワンメイクです。
シルビアワンメイクは、このクラスへの参加はドッキリを画策していたのでボディはいつものクラリオンではありません。
先に結果を申しますと、R91は予選2位から多少ごたつきましたが優勝しました。
シルビアワンメイクはトップチェッカーを受けましたが、リザルトは抹消。Aメインビリに改竄されました。
動画を貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=yvBYyM2Q1Y4&list=UUJ9Ahk55FBiX_u7BdXt64Hw&index=1&feature=plcp

 全車ラップの上、あと1分あればさらにもう1回出来たでしょう。
確かにおかしな速さだと思います。ですがドライブしている自分が一番驚いたのは言うまでもありません。
このマシンは全くの"白"です。レギュ違反していません。
それでも失格になりました。 レース後に再車検とモーターチェックをお願いされました。
今回のレースではモーターの回転数規制も設けられていませんでした。ですが、いくら明文化されていなくても長年の経験からあまりやりすぎてはいけないことも分かっていますので、RMをやられている方やネットから現在出回っている情報からこのくらいの回転数ならば良いのかも、というモーターを使いました(19000rpmくらい)
冊子には書いていないけれど、ちゃんと自分なりに考えて用意しました。もしかしたら緊急で測定されるかもしれない。そう思ってレースに参加しました。
ただ、レース後にタイムも速さも異常だったという事で急遽計測されました。
レース中に育ってしまったのでしょうね。計測したらなんと20000rpm超えていましたよ。
スタッフも驚きですが、僕が一番驚いています。レース前はこんな回転しなかったモーターです。
笠井さんも来られて数値を見て驚いていたというか呆れていたというかの表情。
計測スタッフもあり得ないの一点張りでインチキ疑惑の目。
こっちにしたって訳わからんです。だって本当にたまたまそうなってしまったモーターです。
そして下された裁定は先述の通りに失格。
理由は
・タミヤグランプリはこういうぶっち切りの展開を望んでいない
このM-fourクラスはもっとチキチキをしてレースをして欲しかった。つまりカテゴリーの風紀を乱した。長年出ているなら分かるだろう、と
・マシンのコンセプト、レースのコンセプトを主催者側が考えたよりもあまりにも逸脱しているから失格と。
・たくさんのギャラリーがいる中で呆れてしまうようなレースをするなと。
そして以下に続きます。
「オレはこういう展開を望んでいないし、認めるわけにはいかない」
「殿堂入りも剥奪です」
「今後もこういうレース展開をされてしまうと、正直殿君にはちょっとお休みして欲しい」
はっきり言ってコレ、単なる感情での判定ですよね。タミグラはJMと違い、多少私情が絡むことがあります。僕も長年このことを知っていましたし、なるべくそうしたことにならないように注意してやってきたつもりです。
ですが、出てしまったリザルトに対して、レギュ違反をしていないマシンに対して、それをドライブした人間に対して"気に入らないから抹消"と言っても過言ではないことはしてはならないです。
私情を挟むにも程があります。
 僕はタミヤグランプリに参加しているのであって、笠井グランプリに出ているのではないのです。
確かに「殿君、これはやりすぎだよ」と言われても仕方がないレース展開でしょうね。
僕だってこのような展開はなるべくならない方が良いのは分かりますが、僕は今走り出したマシンを、そのマシンの性能を100%出し、自分の性能を100%出し、このマシンにとって最高の成績でチェッカーを受けることを考えて走っているのです。もちろん、共に決勝を走っている皆さんにとっても一緒に走れて楽しかったと言われるようなレースをしたいと思いながらプロポを握っています。
ですが時にはこういうこともあるでしょう。むしろ全国各地でレースを開催していればこういう展開はあって当然のハズです。
 今日、某氏にこのレースの映像を見ていただきました。タミグラでも有名な方です。
頂いたコメントは「こんな展開はオレもやっていたし、普通だ」です。
空気を読んで混戦を演出して欲しいなんて、
そんなレギュどこにあんだよ!!!!!!!!
確かにそういう面も考えてレースをする必要はあるでしょう。
しかし、そんなことをすれば出来レース、八百長ではありませんか。
Cカーにしたって、「このレースは混戦から抜け出したし、問題ないけど」と言ってましたが、まさかCカーも仮に序盤にトップ取って独走したら回転数に関わらず抹消する気だったんですか?
ちなみに22000rpm。スタッフにとっちゃ多少回っているらしいです。

 お互い、手にある力を全て出し切って戦う。それがレースです。お手手つないでみんなで仲良くゴールのゆとり運動会じゃないんですよ。
これがレースとして認められないのであれば何がレースなのかを教えて欲しいです。第三者でも理解できる内容で。
だいたい、お手手つないでみたいな事を望むならグランプリと謳って欲しくないですね。順位決める意味ないじゃん。
 「速いにしてもせめて半周差くらいで済ませておけば、やっぱり殿君て速いねで済んだんだよ」と言われましたが全然意味が解りません。
それともなんですか?ゴール直前でスローダウンして2位を待ってギリギリで再加速してチェッカーを受けていても成立出来るんですか?F1でセナがベルガーに勝ちを譲ったときのように、シューマッハがバリチェロにさせたように。記録上は僅差になりますよ。
1周10秒位のコースで2分の予選で5秒以上差が開いたんです。
「予選の結果だけを見てもちょっと凄すぎるから決勝は少しセーブをして欲しい。」そう思っているなら何度でも相談するチャンスはあったはずです。 再車検場にマシンを取りに来た時でも、場合によっては呼び出しをしてもでもです。
 こちら側とすれば回転数規制も電圧チェックもなにもしなかった主催者側の不備以外の何物でもありません。
スタッフでも一応この380モーターがどれくらい回るのかを確かめるため、70個くらい測ったと言いましたが、製造に関わる人間の意見としては製品のバラつきを判定するのにたかが70個だなんて笑わせてもらえます。突然変異なんて数百での抜き取り検査しても出るんですから、この程度の数を測ったところであまり意味はありませんよ。
エンドベルの位置がおかしいというイチャモンもつけられましたが、そんなカシメ缶をズルするやつなんてどこにいるんですか?そもそもそのクレームつけるなら製造メーカーに言ってください。製品誤差の範囲と判断されると思いますがね。
それにそのイチャモンつけるなら、なぜ朝の車検で言わなかったんですか?なぜマーキングしたんですか?自分達で合格サインした物に対して意見するなら車検の意味ありませんよね?
その上、決勝も終わった最後の最後に後出しジャンケンだけど折れてくれ。理解をしてくれ。
ユーザーなめてんのか。僕はあなた達に認められたドライバーではあります(大変栄誉なことです。少なからず誇りにも思ってました)が、何か金銭的な契約も何もしていません。こういうレース展開をして欲しいだなんてレース前に求められたこともありません。ですが、立場をわきまえてレースをしてきたつもりです。接近戦するにも、オーバーテイクするにも魅せる走りを意識しながらね。
僕はパーツの供給も何も無い一人のユーザーに過ぎません。
自腹を切って商品を買い、それをより良くするためにさらに製品を買った人間に対しての裏切り行為ではないのでしょうかね。
笠井さんと話している間に、時折来られたTRFの方が言いました。「コレって殿君のマシン?」
これにはカチーンときました。
元・殿「シャーシも、ボディも、タイヤも、メカも、サーボも、受信器も全て自分のです!!」
TRF「ならいいです」
"なら"ってどういうことですか。
仮にビス1本でも借りていたら、それを口実に失格にでもするハラだったのでしょうか。
言葉遣いにしてもちょっと問題あります。細かいことですが。
親しき仲にも礼儀あると言いますか、あくまでユーザー(お客さん)とメーカーの人間という立場の一線は保って欲しいところです。もちろん、今回の問題にしては特にです。

 今回のリザルトを、経緯を知らない人が見れば僕がインチキをしたと解釈する人も少なからず出るでしょう。 トップチェッカーで抹消、タイム無しだなんてそうそうありませんからね。
そう仕立てたのは誰ですか?まさか自業自得と言わせる気ですか。 殿を殺したのはオフィシャルなんですよ。
速過ぎるから失格だなんて馬鹿げていますし、レースのリザルトにオフィシャルの私情を挟むだなんてナンセンスです。
催事で一番エライ人間だとしても、一般ユーザーからすれば一スタッフでしかない人間にここまでできる権限がどこにあるのでしょうか。
スタッフには殿から信用を裏切られたと思うかもしれませんが、それは全くの逆です。大変残念です。
タミヤグランプリは販促活動ですし、そもそも製品を買ってくれたユーザーに楽しく一日を過ごして欲しいという思いがあるはずです。
ですがそのユーザーの一日を台無しにしたんですよ?これは物を作り、販売している企業としてはあるまじき行為ですよね?
ですが僕はこれからもタミヤグランプリを辞めるわけにはいきません。
だって、僕はタミヤグランプリを愛してますもの!!
そうでなければ15年近く戦っていませんし、ワーチャンもマスターも殿堂入りだって出来ていません。剥奪されましたがね。
このまま僕がフェードアウトしてしまえば、自分がインチキを認めたことになります。していない事をしたことになります。そういうわけにはいきません。

これからも"白い"マシンで走り、勝ち続けることが自分が正しいと証明する手段だからです。
道のりは厳しいと思いますが頑張りたいと思います。
by clarinic | 2012-01-30 00:45 | ラジコン(タミグラ) | Trackback | Comments(3)
トラックバックURL : http://clarinic.exblog.jp/tb/14552128
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented at 2012-01-30 06:58 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2012-01-30 22:50 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2012-01-31 12:06 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前 :
URL :
削除用パスワード