魔法のように、状況を打開するアイデアを出します。
リクルートでトップセールスを獲得し、「モノを売る」能力を評価され、年商数億円、数十億円等、優良企業の顧客獲得コンサルタントとして活躍。年間数百万円の顧問料を受けるほどの実力派。現在は、法人顧問契約は新規受付せず、インターネット市場へ。起業家・学生の支援や省エネ・エネルギー等環境ビジネスなどの新興市場への進出も行う。
たかはし・よしゆき(yoshi)
- 宮城県仙台市出身
- 成蹊大学経済学部卒業
- 元学生起業家
- 元リクルートトップセールスマン
- 25歳で起業経験
ビジネスを始めるきっかけ
大学2〜3年生の頃、僕はただの都内私立大学の大学生でした。小学校からやっていたサッカーも高校生で燃え尽き、大学生はサークル程度でいいやと始めたのでしたが、ご多分に漏れず「飲み会が大好きな大学生」にあっという間に仲間入り。本当に人並みで、ですが、遊びの時間に満ち溢れた学生生活を送っていました。毎日のように朝方まで飲み、昼過ぎに起きて、大学に通い、また飲み会。そんな日々を送っていました。
そんな日々も長くは続きません。そのきっかけは、飲み会の中心にいた先輩たちの就職活動です。いつも朝までぐだぐたになって飲みまくった彼らが、例えばドレットでひげもじゃの彼らが、短髪にして、ひげを剃り・・・強みを作るんだと言って、色彩検定なんかを勉強しだしたときには、涙が止まりませんでした。(ウソ)
えっ・・・どの企業が良いかなんて選べないよ・・・。
先輩方の影響を受け、自分もちょっと早めの就職活動を開始。リクナビやらマイナビやらに新規登録して、企業情報を眺める日々。自己分析・・・これは、まだ何とかなりました。自分のことを考えるのは得意だったので、何とかまとめきることが出来ました。が・・・、業界研究、企業選択・・・。どうやっても理解できない。僕には、あまりにも基礎知識がなさ過ぎたのです。
よしっ、仕送りがあるうちに10万円でも稼いでみよう。
時給制のアルバイトしかやったことのなかった僕だったので、当然のことですが、企業が当やって収益を上げているのかについては、全くの無知でした。それを解決するために選んだ方法が、「自分でビジネスを作ってみよう」ということでした。「サービスを提供して、対価をもらう」ということを、自分で実践することで、企業選びの足しにはなると思ったのです。でも、ぐだぐだやるのは嫌なので、期間は90日!と、そう定めました。
あまりにも、面白すぎたビジネスの立ち上げ
最初の10日間は、本当にあっという間に過ぎてしまったのですが、やはり考え続けるとアイデアが浮かぶものです。その時に思いついたアイデアを実際に行動に移してみました。(このとき、ビジネス経験は皆無)朝5時から、深夜1時まで、働き続けて90日・・・当初の10万円の目標を200倍も上回る収益に・・・。(ちなみに、この時に、「税金の勉強は今後絶対に深くやっておこうと心に決めました涙)
見事に失敗した新卒採用
最初のビジネスは、事情があって、たった1年間で止めてしまいました。そして、あっという間に、大学4年生の中盤に差し掛かろうと思っていて就職活動を再開しようと思いましたが、どうしても「インターネットビジネス」に興味を持つようになってしまいました。結果・・・、就職活動をそっちのけでインターネットマーケティング、WEBサイト作成、アフィリエイト、情報商材、ドロップシッピングなど、幅広くインターネットビジネスにのめり込むようになりました。まぁ・・・、おかげで新卒採用は大失敗。貴重な機会を逃してしまいました。
あるリクルートで電話営業を経験
もちろん、正社員ではないのですが、縁があってあのリクルートで働くことが出来るようになりました。ここで学びたいこと、得たいことは2つだけで、それさえGetできればいいと思って仕事を始めました。それは、「電話営業(対人営業)のスキル」と、「リクルートトップセールスマンという表彰状」でした。これを達成するためには、毎日何件の電話を掛け、何割の確率でアポイントを取り、クロージングをしないとならないか、しっかりと計算して営業をする必要がありました。あと、もっとも苦手だった「継続」。一夜漬け勉強が得意だった習慣を、叩き直すいい機会でした(笑)
トップセールスマンとなり、独立起業、法人設立。
学生時代にインターネットビジネスをどっぷり経験したにも関わらず、持ち前の根性でトップセールスとなることが出来、無事に目標を達成しました。その後、25歳でスモールビジネスに特化した営業コンサルティング会社を設立することに。今では、スモールビジネスと表現していますが、創業当時は「士業の支援」を特化してやっていました。HP制作はもちろん、営業資料、会社概要資料、セミナー企画、セミナー集客、セミナーレジュメ制作、名刺デザイン、DMデザイン、ブランディング、など、幅広い業務をサポートする高額コンサルティングを行っていました。
一人ビジネスの限界を痛感したコンサルティング。
自分の能力を存分に発揮して、クライアントのビジネスを伸ばす・・・というとかっこいいですが、実際のところは休みもなく、精神と肉体が悲鳴を上げているのに鞭打って頑張りまくるスタイルでした。創業して1年目、2年目と業績は倍々になり、一時は100〜200万円程度を安定させている時期もありましたが、修正困難なビジネスモデルの欠陥があったために、長続きはしませんでした・・・。ここで、「スモールビジネスは、自分自身が善いと考えていることをベースに作るほうが長く続く」ということを学びました。 実績はこちら
沢山の人のスモールビジネスの成長を支援したいという今。
親が教育者である血がそうさせているのかもしれませんが、僕は、人にものを伝えるのが得意のようです。それと自分がやってきた経験を活かして、「税理士・会計士・社労士・行政書士・中小企業診断士・経営コンサルタント・セラピスト・カウンセラー・コーチ・先生など」幅広い専門家や大学生のスモールビジネスを支援したいと考えています。それは、もちろん信念と熱い思いを持って「善いこと」をやろうとしている人を、です。
サイトマップ・関連リンク
初めての方へ | マニュアル紹介 | 非常識なメルマガ | プロフィール | 勉強会| 会員サービス | お問い合わせ | 実績 | Ameba Blog | Facebook | mixi | twitter | アメブロビジネスについて | アメブロ・コンサルティング | アメブロ・カスタマイズ | アメブロ・アクセスアップ | アメブロ・リストマーケティング支援 | 日本同人作家協会 | 節税セカンドオピニオン |
|