アクセス規制をするホテル!←追記の追記まであり!
ネット接続に問題があるホテルのことをしばしば述べてきました。(今、ネット接続が制限されているために、自分のブログのページを確認できませんので、リンクを貼れません。(;。;))今日は、ホテルの従業員にも、この点を確認して貰いました。
今いるところを「確認くん」で調べると、サーバー運営会社は、前にも指摘した
というところなんですわ。そこのサイトに行くと、「確認くん」も同じところであるかのように書いてあります。そうかも知れませんね。
ここの会社か社長かにとって気にくわないサイトへのアクセスを規制していると思われます。それが、何かイデオロギー的なものを指標としているのか、それとも、鼻から特定のサイト・ブログをアクセス禁止にしているのかは、ホテルのサーバーを調べないと分からないことではありますが。
私は、そもそも携帯などは使っておりませんが、携帯電話向けの公式コンテンツプロバイダーのサイバーエデンという会社がどうしてホテルのネット接続のサーバーを運営してるのでしょうね???
しかも、特定のサイトへのアクセスを勝手に規制しているのです。携帯からネットにアクセスしている方の場合も、見たいページが見られない、検索をかけて出てくるはずのページが出てこない、という被害に遭われているものと推定されます。携帯サイトのことをよくお調べになると良いですよ!!!
特定のサイト・ブログへのアクセスを規制することは、ホームページ・ブログ製作者の側から見れば、著作権侵害になっています。閲覧しようとする側から見ても、違法なアクセス規制をされていることになっています。これでは、情報化社会の看板が泣きまっせぇ~っ!!!
尚、Niftyにも電話してあれこれやり取りした結果、、Niftyのサーバーに問題はなく、私のパソコンの側にも問題はないことを確認しております。
これからは、ホテルに予約をする時に、サーバーはどこが運営しているのかをも確認しなければいけなくなりましたね!ugtop.comである場合には、ネット接続に問題があるので、ホテル代が無駄になってしまいますよ。(--#)
今は、被災して避難中である方ばかりでなく、避暑目的で家を離れている方も多いでしょう。ところが、ugtop.comにサーバー管理を任せているホテルに泊まると、ネットアクセスに支障が頻発するのです。事前によく調べるなど、十分な注意が必須ですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=追記=
18時12分にアクセスできるようになりました。何故かねぇ~っ????まあ、いつまで続くか分かりませんが…。
16時半頃にホテルのアンちゃんに文句を言って、「IEでは表示できません。」という画面を確認して貰いました。そして、「ugtop.comというところが相当に怪しいはずだから、厳しく申し入れを行うべきだ!」と申し向けました。(;^_^A アセアセ…
それから、Niftyにも電話して以下のことを確認しました。
(1)Niftyのサーバーに支障が出ていないか?→出てない!
(2)私のパソコンに問題はないか?→電話で言われたとおりに、あれこれ操作しました。→問題はない!
従って、可能性としてあり得るのは、ホテルのサーバーに問題がある、ということでした。
Niftyのお姉さんが言うには、「意図的に特定のブログを規制しているのではなく、規制の条件に引っかかる何かがあるのではないか?」ということでした。
しかし、私のこのブログは、公明正大に論陣を張っているのであって、規制すべき理由は皆無ですよ!!!従って、意図的に為しているものと推定できるのです。
そこから先の背景事情については、以下の記事をご覧下さいね。
やっとネットにアクセス出来るようになったぜぇ~っ!
更に激ヤバのネタがこちらです。
おこんばんは~。
★特に、下の方が激激・重要ネタだよぉ~!!!是非是非、ご覧下さいね!!!★
やっぱぁ~、何かあるぜぇ~っ!!厳しく弾劾していかなければならないものと思われます。(;^_^A アセアセ…
★ここまで書いて19時だぜぇ~っ!!相当に時間を無駄にさせられています。偽計業務妨害罪とはこういうのを言うんですわ。まあ、日本の刑事司法は刑法各論を無視して、類人猿的思考に耽っていますが。★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
=追記の追記=
ホテル従業員の話では、サーバー管理会社も、特定のサイト・ブログへのアクセスを規制することはしていないと言うんですがね。セッション数の制限はしていると認めていますが。
明らかなのは、リンク先へ移動するのではなく、リンク先を別窓で開こうとすると、開くことが出来なくなる、ということですわ。それがセッション数の制限に関わることだとすると、ネットというものを殆ど使えない、ということになりますよね。せいぜい2ページだけ開けるのでは、今の時代では、ネットを使うことが出来ないのに等しいでしょう。特に、ブログを書く人からすると、あっちこっちのニュースネタを開いておいて、それぞれを自分の記事の中に縦横に活用して、自分の記事を構成していくわけですから。これとは対照的に、あちこちの記事をパクって一太郎の上で繋ぎ合わせて、恰も全体が自分の思いつきであるかの如くに記事を書く方が―関東連合絡みであちこち見て回っている時に、こういうのが多いなぁ~、と思いましたが―、著作権の観点からは、違法性が推定されるでしょう。
ここの総支配人の話によると、泊まり客の大学の先生がメールを大量にやり取りする時には、他の客のネット活動を規制して、便宜を図った、ということでした。やはり、ホテル側が、意図的に、泊まり客のネット活動を規制することをやっていたのです。
総じて判断すると、ネットの線が非常に細いのではないか、と思われますね。そして、あるページと別のページを同時に出すことが出来ずに、1ページ→2ページという風に、順繰りに出して見るほかないということは、基本的に、MS-DOSの時代のままということでしょう。
それなのに、ブロードバンド回線と唱っているのはおかしいですよね。量的にはダイアルアップでもおつりが来る細さでしょう。
そうなれば、管理する方は楽チンですが、利用者は困ってしまいます。
もし、他にもこういうホテルがあることをご存じならば、是非、ホテル名も挙げてコメントするか、メールして下さいね。(・_・)(._.)
Comments