|
|
||
2012年1月10日 | ||
|
東日本大震災で多数の帰宅困難者が発生したことを受け、東京メトロはほぼ全ての駅に水や保温シートを配備しました。 東日本大震災で多数の帰宅困難者が発生したことを受け、東京メトロはきょうまでに自社で管理する170駅のほぼ全てに合わせて10万人分の飲料水や保温シートを配備しました。今後は各駅に救急用品も準備する方針です。また、災害時には帰宅困難者を受け入れるため、改札前までの駅スペースを開放するなど、全ての駅で統一した対応がとれるようマニュアルを作るとしています。 さらに、東京メトロは直通運転を行っている鉄道会社とは専用通信回線を設けていますが、今後は乗り入れをしていない京急電鉄、京成電鉄、それに京王電鉄などとの間でも整備をする予定です。これは運転見合わせ後の再開を円滑に行うための対策の1つで、接続する駅で乗客があふれるなどの混乱を避けるためだということです。 |
|
|