ちょうど小学校での目標を毛筆でPTの先生と書いたところでした。
中日新聞、毎日新聞、読売新聞、CBCテレビにも何度も取り上げていただきました。
メディアの方々に、これまで京ちゃんの現状や今までの障害児を取り巻く社会環境の問題を取り上げていただいた成果が、今回の就学通知の決定にもつながっていることと思います。いろいろな意味で反響がありましたが、さまざまな人に障害児の現状を身近に知っていただくきっかけになったこと、地域の方にも祝福の声をたくさんかけていただけたこと、とても感謝しています。
中日新聞 夕刊 2012.1.27
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120127170315121
毎日新聞 夕刊2012.1.28http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20120128ddh041100003000c.html
京ちゃんが、堀田小学校へ入学し京ちゃんの進む道がさらに開けたことは親として一番うれしいことです。
妹のちーちゃんが将来入学する小学校へお姉ちゃんの京ちゃんがいることは、ちーちゃんとっても本来自然なことですが、私たちにとってもうれしいことです。
また、京ちゃんの就学がきっかけで、障害児就学の選択肢が広がり、普通学級、支援学級などの学級籍は関係なく環境が改善されるとを強く望みます。
障害児の環境改善のため、「共に学び、共に育つ」ことについての問題提起、さまざまな話し合いが前向きに熱心にすすめられることを期待します。
私たち家族も、地域で「共に学び共に育つ」にはどのような形が良いか、周りの方たちにも理解を得ていく努力をしていく決意です。
家族でさらに気を引き締めて「ぶれない心」で障害児の社会環境が少しでも変わるよう頑張ります。
みなさま、応援よろしくお願いいたします。
iPhoneからの投稿