|
2010年06月20日 | Tweet |
ラノベ作家は兼業がほとんどだと聞くけど
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 22:40:48.33 ID:Ks+X2ZytP
-
作家以外にどんな仕事してるの?
普通のサラリーマンと同じくらいの仕事量こなしながら本書いてるの?
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 22:43:05.01 ID:fTbPxGGoP
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 22:45:23.08 ID:NDp7hdUw0
-
「はかせがひゃくにんいるむら」のラノベ作家版ってどんな感じなんだろ
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:08:10.09 ID:G0dQ9A490
-
>>3
らのべさっかがひゃくにんいるむら
ひゃくにんのうち、90にんくらいは賞をもらっています。
すごいね。
でも、かんぜんにじぶんだけで賞を取るのは30にんくらいです。
あとはへんしゅうしゃのひとからのアドバイスをもらってれべるをあげます
100にんのうち、30にんは、しょじょさくがさいしゅうさくです
ちょっとざんねんだね、でもつづかないんだ
(さいきんはちがうみたいだね。でびゅーできるのは、これをこえられるひとになってるみたい)
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:11:02.30 ID:G0dQ9A490
-
>>3
のこり70にんのうち、
30にんは、でびゅーさくのあとなかずとばず
でもへんしゅうしゃとあいであだしをして、シリーズをはじめます
40にんは、でびゅーさくがそのままシリーズになります
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:16:21.04 ID:G0dQ9A490
-
>>3
70にんはシリーズをはじめられるんだ すごいね
でも、20にんは、ぜんこうへんになっちゃったり、続ってついたりして、2さつでシリーズが終わっちゃう人もいるんだ
かんけつできたらしあわせだけど・・・・・・
のこりの50にんのうち、30にんは、(さいきんのはやりだけど)すごくさくひんがはやいね。さんかげつにいっさくひんとかあたりまえなかんじ。
だいたいでびゅーしりーずが5〜10さつで、うまくかんけつするかしないかは運しだい おおあたりするとしゅっぱんしゃもうれしいから、ここらへんをすごくちからをいれるね
でも、たいていはしっそくしてひっそりときえていくんだ・・・・・・
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:26:23.88 ID:G0dQ9A490
-
>>3
のこり20にんのうち、10にんはそこそこにんきになるね
しょはんが1万部を越えるとちゅうけんってかんじだね!
しょかいから3万部とかいっちゃうともうせんせいってかんじだね!
ちなみに、(かいとりもあるけど)10%いんぜいがおおいね
だから、ちゅうけんのひとはいっさつかくたびに、
500えんx1万部〜3万部x10%=50まんえん〜150まんえん
だいたい3ヶ月から6ヶ月くらいでさくひんをかくひとがおおいのが中堅さんのとくちょうだね!
だから、おそくて1万部だと月収8万円くらい、はやくて3万部だと月収50万円くらい・・・・・・てんとちだけど、これぐらいのひとはだいたいへいきんして「しょうせつでくっていける」からたのしいんだね
すごいね
でもでも、三ヶ月に一作品で3万部ってもう5にんぐらいしかいないんだ・・・・・・だから、たいていは短編をかくんだね!
よくたんぺんを6ほんまとめてがいでんしりーずにしたりするところがあるでしょ?(どことはいわないけど)あれは、さっかさんへの救済策なんだね!
こうしてたのしいさっかせいかつをおくる10にんのひとは・・・・・・1,2回当たって、10年くらいはかなりにんきをはくするけど・・・・・・やっぱりひっそりときえていってしまうんだ・・・・・・
さみしいね・・・・・・
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:31:16.24 ID:G0dQ9A490
-
>>3
さいごにのこった10にん!
じつはすごいんだ、あにめになるんだね!あにめだよ!うごいちゃうよ!
でも、5にんはここであにめになるけど・・・・・・やっぱり・・・・・・きえていっちゃうんだ・・・・・・ざんねんだよね・・・・・・
のこり5にんのうち、3にんは、あにめのあともそこそこさくひんをかきつつそれなりににんきになるね。あんていしてたりしてなかったりするけど、もうさっかいがいにはなれないひとだね。なつめそうせきはいいこといったね。
そんなに当たったり当たらなかったり、でもたまーにかいたりかかなかったりだね
でも、らのべずきならだれでもしってるレベルがこの人たちだね!
せいこうしゃっていってもいいんじゃないかな
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:34:46.90 ID:G0dQ9A490
-
>>3
ついにのこりは2人だ。
1人は、シリーズをつづけて、そこそこうれて、またシリーズをつづけて、たまに大当たりしてすごい人気になって、またしりーずをかいて・・・・・・をつづけていくね
もうかんぜんに大先生だね!すごいよ!
このへんはいろいろあるけど、SFさっかに転身したり、普通の作家に転身したり、構成作家になったり、脚本家になったり・・・・・・でも、モノカキとして生きていけるだいせいこうなじんせい!!
さいごの1人は、ちょうすごいおおあたりをしてアニメもぐっずも映画もでまくってちょうかせぐね!1〜2億かせいでふぇーどあうとしたりなんかもうすごいひと。ぶーむにのれたりうんがよかったり!
すごいねすごいね!
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:46:31.62 ID:G0dQ9A490
-
>>3
暗くならないように100人の村とは逆にした。
1人……1〜2億稼いでフェードアウト。谷川系。(正確には微妙に残る)
1人……出せば3〜5万部。他色々。超作家。年収500万〜1000万。
3人……出せば1万部。他色々。大作家。年収100万〜500万。
10人……たまにあたるがそこそこ。作家。年収30万〜300万。
=10年以内にフェードアウトの壁=
30人……シリーズは当たる。作家〜大作家。年収30万〜1000万。
20人……シリーズ打ち切り。もしくはシリーズ出せず。年収30万〜200万。
5人……アニメ化したのが良い思い出。作家〜大作家。あたって500万。
=一発屋の壁=
30人……処女作のみ。本は書いた。50万程度。
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 22:49:40.49 ID:Ks+X2ZytP
-
五年で累計100万部売ることが出来たら年収500万という計算になった
アニメ化やグッズが売れればもっと儲けると思う
息は長くないかもしれないけど、これくらい売れれば専業でもやっていけるレベル?
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 22:56:07.26 ID:G0dQ9A490
-
>>4
100万部レベルの作家が何人いるか考えたら
宝くじ買った方がまだマシ
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:51:41.63 ID:JB5Mht7s0
-
>>5だな。兼業だろうと売れる奴は売れるし、専業だろうと売れない奴は売れない
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 22:59:29.96 ID:BgfYdsE20
-
芥川賞まで取ったのに大学で教鞭を揮ってる教授もいるわけで
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:03:22.62 ID:4RToOCcrO
-
>>10
それでかなり恵まれてる方だな
伊藤たかみは今は知らんが有名になっても契約社員で働いてた気がする
文筆家は基本クソ貧乏
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:00:49.04 ID:5PuIW9bJO
-
そういや綿矢りさとかどうしてんだろ
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:02:21.18 ID:5PuIW9bJ0
-
>>11
綿谷は億稼いでるから
食っていけるだろ
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:03:26.42 ID:Jpf8tIag0
-
まあ当たればでかいのは確かだな
最近のアニメ化はラノべばっかだし、売れた時にしっかり固定ファンつけれるか否か
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:04:05.74 ID:H9iXBZnE0
-
一般小説はともかく、ラノベの専業って将来考えたら怖くてたまらなそう
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:07:50.63 ID:LrxcoP3h0
-
教師とか公務員とかリーマンとか
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:14:11.17 ID:Ks+X2ZytP
-
>>19
普通の仕事しながらプラス作家としても活動するってかなり大変だと思うんだよな
俺が最初思ってたのは、兼業するにしてもメインは作家で、
それだけだと食っていけないから安くても簡単で楽な副業をやるんだと思ってた
でもよく考えると本が売れなきゃ実質副業の方で食っていくしかないから、そうなると生活できないよな
なら保険としてしっかりとした仕事に就いておいてサブとして本を出す
でもしっかりした会社だと仕事も厳しいだろうし本を書いてる余裕なくね?って思うのよ
無理にでも時間を作るんだろうけど、そういうのが気になって
作家を兼業にしてる人はどういう仕事してるんだろうと思った
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:16:16.64 ID:H9iXBZnE0
-
土日と仕事から帰ってから書くに決まってんじゃん
小説家目指してるようなやつは、
そういうこと考えて残業だらけとか休みない職業にはつかないんじゃねーの?
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:23:24.81 ID:Ks+X2ZytP
-
>>26
だよな。残業とか休みとかはしっかり考えるべきだよな
本が売れない可能性を想定してハードワークなところに就職するのってやっぱり本末転倒だよな
少しくらい安月給でも、作家の収入を足せば高収入になるから大丈夫、くらいの意気込みが必要だと思う
そうか、だから有名作家には高学歴が多いのか。
収入がそこそこ安定してなおかつ執筆時間が確保できるような仕事につけるように
俺はスタートラインから既に出遅れてるわけだな・・・
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:19:27.25 ID:hIvwD3Zt0
-
今はレーベルも新人賞も多いからね
必然的にパイの奪い合いは激しくなりそう
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:21:14.76 ID:Jpf8tIag0
-
まあ自分は成功するって信じないとやっていけない世界だろう
それ以上に現実は厳しいが
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:22:31.55 ID:p8WWqyM2P
-
自営業とかなんじゃね?まあ作家も自営業だけどなw
バカテスの作者は設計士だったっけ
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:27:34.86 ID:rSMpStgO0
-
>>30
しかも偉い人に研究のPRしたり海外の仕事もやったりしてるんだよな
そういえば野村美月はバイトしてたな
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:24:38.63 ID:5PuIW9bJ0
-
森見登美彦でさえ図書館で働いてるからな
まあこの人はやめても食っていけると思うが
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:26:06.31 ID:LrxcoP3h0
-
仕事が小説の糧になるっつー人もいるだろうしなあ。
ラノベは分からんが、最近若くして専業で寡作でない小説家はあんま見ない気がする
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:32:58.58 ID:Ks+X2ZytP
-
東野圭吾とかは楽勝で専業だよな?
というか大金持ちだよな?あんだけ売れてるしドラマ化なってるし映画化なってるし
10億円くらいもってそう
奈須きのこはどれくらい稼いでるんだろ。あの人は型月の勤務とラノベ作家の兼業ということでいいのか?
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:43:31.44 ID:xFONG2Y90
-
奈須や竜騎士みたいなのが一番いいなと思う
最初は同人で売れたらプロ転向
大半が同人のままだが好きな作品書ければってとこで落ち着いてんだろ
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/18(金) 23:52:35.98 ID:p8WWqyM2P
-
>>39
竜騎士は元公務員で今は家族ぐるみでやってるんだっけ
どう転んでも勝ち組以外の何者でもないな
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:18:24.29 ID:NZOcGM9G0
-
川上稔は特殊な例なのかね
イラスト担当とは会社の同僚で隣席っていう
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:20:53.32 ID:4CHrCTc10
-
>>53
特殊だろ。あの人ゲーム会社勤務の兼業作家だし。
どっちかというとゲームを作りたい人なんじゃないのかなあ。
パンツァーポリスとそれ以後の作品との差がでかいし。
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:18:25.46 ID:gC1Qo6uR0
-
ゼロの使い魔とかみる限りすぐにアニメ化って不幸だとは思う。
個人的には結果論だけどハガレンみたいに人気の出始めにオリジナルのアニメ化→終了と合わせて原作重視のアニメがベストだと思う。
1回アニメ化したのにリセットしてはじめる例は少ないから、もし仮に自分の作品がアニメ化するならハガレンFAのようにしたいな。
そんな決定権ないんだろうけど
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:21:33.83 ID:9pXahJ8w0
-
まあメディア展開しやすい作品の方が審査受けはするだろうな
俺は萌え豚に媚びない(キリッ
とかだとよほど実力ないと・・・
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:23:26.15 ID:eSrtHeSGO
-
大不況とか言われてるこのご時世でも
漫画なり作家なり書き物する人になりたい〜ってやからはゴロゴロいんの?
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:27:12.15 ID:VI19sgV60
-
>>58
14歳のハローワークだったかなんだったか、そんな感じの本に
物書きは最終手段とかそんな感じのが書いてあった。
どうしても職に就けない人だとしても、人生経験がある人の方が小説とかは書ける。
だから最初から目指すのではなく、あくまで最後の最後にやってみようかなって感じじゃね。
最初っから物書き目指す人は兼業が普通だろうな。
物書きのみで食っていけるようにならないと行けんから。
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:25:37.23 ID:JeuuQnzNP
-
>>58
不況だからこそ一発当てれば大きそうなの狙いに行くんじゃね?
ましてやラノベなんかは俺でも書けるwwwとか思われてんのがパカパカアニメ化してるし
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:25:15.94 ID:PnuXg8RD0
-
>>58
むしろ不況ほどそういう人が多いって聞いた
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:45:27.85 ID:M3zDAxz70
-
まあ本業の景気が悪くて小説書いたけど、
本業の景気が良くなったから小説家くの辞めたって人もいるしな。
兼業作家でもかなり売れている作家以外は、サラリーマンの方が主業だと思う。
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:28:34.17 ID:NZOcGM9G0
-
兼業っていえば至道流星は会社経営しながらラノベ書いてるな
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 00:30:11.64 ID:eSrtHeSGO
-
ある意味ギャンブル的な要素で一発狙ってる奴らがわんさか居るんだな。
でもその一発当てるのって相当難易度高いんじゃないの?ヘタすりゃ公務員試験通る可能性の方が高かったりして。さすがにそれはないか?
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:16:18.98 ID:eSrtHeSGO
-
ラノベや小説で同人からメジャー行った人って多かったりするの?
竜騎士も一応ラノベの部類?
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:18:08.51 ID:M3zDAxz70
-
>>103
別格というか極端な例を挙げれば、
内田康夫は自費出版から累計一億部作家に。
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:29:18.88 ID:JeuuQnzNP
-
>>104
自費出版と言えば山田悠介だな
去年のオリコンランキングで年間トップ10に入ってた気が
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:45:53.73 ID:M3zDAxz70
-
>>107
これか
http://contents.oricon.co.jp/entertainment/ranking/091204_01_10.html
さりげなくかまちーが狭義のラノベで唯一ランクインしてる所に禁書ブームの凄さを感じる
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:58:29.87 ID:t0kVTOHz0
-
>>111
山崎豊子って90歳近くの婆さんなのに元気だな
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:49:01.80 ID:Pv+Ojl2M0
-
>>111
このメンツで鎌池が入ってるのは驚きだな
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 03:11:26.49 ID:J33WlSkE0
-
ラノベをヒットさせるには『時代性』を読むことが重要
ここを解ってなくていまだに古臭いセンス引きずってる作家が多すぎる
角川とか「俺らが新しいラノベを作る!」みたいな意気込みだが空回りもいいとこ
まだ完全に開き治ってるMFのがマシ
電撃がここまで大きくなったのも時代性と流行を読む力がずば抜けてたから
あそこは恐ろしいほどそういうのに敏感
編集のレベルからして違うわ
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 03:17:07.85 ID:XFZdWGqu0
-
ファミ通文庫の新人即死率は異常だが逆に生き残ったやつは成果を上げてるな
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:56:29.60 ID:eSrtHeSGO
-
自費出版でもちゃんと成功してる納得のいく実力派のメンツだわwww
同人でメジャーに飛び出して成功した人はおらんの?
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:57:33.18 ID:2o5hKzcs0
-
あの山田悠介が・・・・今はそこそこまともになったのかな
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 02:52:43.42 ID:9pXahJ8w0
-
一時期にどどんと稼ぐと税金も辛い
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 01:48:16.61 ID:t0kVTOHz0
-
森博嗣ってどんくらい稼いでるんだろ
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/06/19(土) 02:55:04.23 ID:t0kVTOHz0
-
作家の理想とするライフワークは司馬遼太郎なんかね
化け物みたいに速筆じゃなきゃ無理だけど
ライトノベルを書きたい人の本
posted with amazlet at 10.06.19
榎本 秋
成美堂出版
売り上げランキング: 8427
成美堂出版
売り上げランキング: 8427
おすすめ度の平均: 
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 以下、太郎 がお送りします。 2010年06月20日 15:37
秋山瑞人は?!秋山瑞人先生は何をしているんですか!?
2. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 15:41
知り合いのマイナーラノベ作家はアルバイトしてます
3. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 15:52
禁書やら鬼ごっこやら
ガキ向け小説すらレベルが下がってるって
どういうことなんだろうな
ガキ向け小説すらレベルが下がってるって
どういうことなんだろうな
4. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 15:54
つまりニートはなれんとゆうことか
5. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:04
かまちーってかなり若いのにもう金持ちなんだな
6. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:06
米3
リアル鬼ごっこって小説だったの?
てっきり小学生の作文かと思ってた
リアル鬼ごっこって小説だったの?
てっきり小学生の作文かと思ってた
7. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:13
※3 禁書はともかく鬼ごっこをガキ向けとか言うなよ
ガキに失礼だろ
ガキに失礼だろ
8. Posted by 以下、おーけん がお送りします。 2010年06月20日 16:17
文学読めよカス(´・ω・`)
9. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:18
高校時代、副業で小説書いている国語教師がいた。ただしフランス書院。
10. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:21
今年の上半期は成田が入ってたよな
かまちーも入ってるけど
かまちーも入ってるけど
11. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:25
アニメ化してグッツとか売れまくっても作者には一銭も入らないんじゃないの?
海堂尊が映画化しても放映料とか一切ないって言ってたし
ただ作品が爆発的に売れるらしいが
海堂尊が映画化しても放映料とか一切ないって言ってたし
ただ作品が爆発的に売れるらしいが
12. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:27
あれ、公務員って兼業禁止だろ?
小説書いて収入もらっていいのか?
小説書いて収入もらっていいのか?
13. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:31
川上稔の何でも出来る感は異常
14. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:38
※12
物書き、宗教家、トレイダーはokだた気がす
物書き、宗教家、トレイダーはokだた気がす
15. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:38
>12
小説に関しては許されている。
著作活動、論文や小説や写真等の文化的な活動においての収入は特に問われない。
小説に関しては許されている。
著作活動、論文や小説や写真等の文化的な活動においての収入は特に問われない。
16. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:47
※7
禁書も大概だろ
禁書も大概だろ
17. Posted by 以下、あ がお送りします。 2010年06月20日 16:51
文学のレベル下がってるって…
ラノベって小中学生、あるいは高校生が好きなジャンルだろ
文章が幼稚もなにもない
ラノベって小中学生、あるいは高校生が好きなジャンルだろ
文章が幼稚もなにもない
18. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:51
神坂一とか、秋田禎信とか、あそこらへんは今新作書いてるの見たことないけど、消えた人になんのかな。
19. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 16:56
ラノベ作家って言うより、小説家はほとんど兼業だろ。むしろラノベのほうがまだ専業が多い。
20. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:03
禁書の作者年収6000万だっけ…
作家としての評価とか一切気にしないで、商売として割り切って書いた結果だろうな。
作家としての評価とか一切気にしないで、商売として割り切って書いた結果だろうな。
21. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:04
今や直木賞取るよりラノベでアニメ化のほうが、一撃の回収率高いもんな。
純文なんてもう、一部の例外を除いて完全に趣味でしかやってけないレベルだし。
純文なんてもう、一部の例外を除いて完全に趣味でしかやってけないレベルだし。
22. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:09
※20
かまちーさんなめんじゃねぇ!
かまちーさんなめんじゃねぇ!
23. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:11
表紙イラストにもよるよな
24. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:16
※18
神坂一なんて一時期長者板付けにランクインしてたほどだぞ
もう書かなくてもくっていけるからなー
でも今はアビスゲートとスレイヤーズ書いてなかったっけ
神坂一なんて一時期長者板付けにランクインしてたほどだぞ
もう書かなくてもくっていけるからなー
でも今はアビスゲートとスレイヤーズ書いてなかったっけ
25. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:17
西尾維新はどの程度なんだろうな
儲かっているとは思うが人気ラノベよりはどうなのかってくらいなイメージがあるけど
儲かっているとは思うが人気ラノベよりはどうなのかってくらいなイメージがあるけど
26. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:20
今一番の勝ち組って西尾維新じゃねぇかな
18の頃にプロデビュー
趣味で書いた化物語のアニメ化
ジャンプでも原作で漫画連載
印税とかそこら辺も結構なもんじゃないんかな
18の頃にプロデビュー
趣味で書いた化物語のアニメ化
ジャンプでも原作で漫画連載
印税とかそこら辺も結構なもんじゃないんかな
27. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:26
西尾の化物語は大して売れてない
化物語シリーズは5,6冊だっけか出てるけど、累計は
2冊しか出てない奈須のDDDに余裕で負けてる
化物語シリーズは5,6冊だっけか出てるけど、累計は
2冊しか出てない奈須のDDDに余裕で負けてる
28. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:27
時雨沢恵一とかあんま話題に出ないけど固定ファンめちゃくちゃいるよな
29. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:30
米18
普通に新作は出しているよ。二人とも。
スレイヤーズはまだ短編集は出てる。昔ほど売れてはいないようだけど。
秋田先生の場合はジャンルをラノベではなくて一般文芸の方にいったりとかしてる。サイトの方でオーフェンの後日談を書いたりしているとも聞いたが読んでないなあ。
鬼ごっこの人は最近は編集つけてまともに書いてるので、知り合いは「あのおかしな感じがなくなって残念」と言ってた…。
それはそれでどうなんだというか、どういう層があれを好んで買ってたのかいまだに解らない。最近のは読んでないのでまともになったというのもよくわからない。
普通に新作は出しているよ。二人とも。
スレイヤーズはまだ短編集は出てる。昔ほど売れてはいないようだけど。
秋田先生の場合はジャンルをラノベではなくて一般文芸の方にいったりとかしてる。サイトの方でオーフェンの後日談を書いたりしているとも聞いたが読んでないなあ。
鬼ごっこの人は最近は編集つけてまともに書いてるので、知り合いは「あのおかしな感じがなくなって残念」と言ってた…。
それはそれでどうなんだというか、どういう層があれを好んで買ってたのかいまだに解らない。最近のは読んでないのでまともになったというのもよくわからない。
30. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:30
冴木忍何処行っちゃったの
31. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:36
※27
2009年時点で50万部じゃなかったっけ?
でもアニメ化してるしDVDとBDがかなり売れてるからな
収入だと奈須より上じゃね?奈須書かねぇし
2009年時点で50万部じゃなかったっけ?
でもアニメ化してるしDVDとBDがかなり売れてるからな
収入だと奈須より上じゃね?奈須書かねぇし
32. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:45
※29
山田悠介の文章は未だに素人くささが残ってるけど鬼ごっこのころと比べればまともになってる
購買層は読書に親しみのない中高生だと思うんだけど、以前行った書店でスイーツ学生どもに酷評されててワロタ
山田悠介の文章は未だに素人くささが残ってるけど鬼ごっこのころと比べればまともになってる
購買層は読書に親しみのない中高生だと思うんだけど、以前行った書店でスイーツ学生どもに酷評されててワロタ
33. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:47
米31
奈須きのこは書かないんじゃなくて仕事が多すぎ&ゲームはシナリオが最初にできてから完成するまでに時間がかかるので、あんまり書いてないみたいに錯覚されているだけ。
実際に書く速度は異常に早いらしい。
奈須きのこは書かないんじゃなくて仕事が多すぎ&ゲームはシナリオが最初にできてから完成するまでに時間がかかるので、あんまり書いてないみたいに錯覚されているだけ。
実際に書く速度は異常に早いらしい。
34. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:55
※33
前電撃姫だかに乗ってたインタビュー記事に
他の月型スタッフは今頑張ってることに新作作成と答えてたけど奈須きのこはシナリオ書かないでゲームばっかやってるとか書いてあったぞ
おそらくネタだと思いたいけどいくぶん出るスピードが遅いからなぁ
西尾維新は早すぎと言うか出しすぎ
読むスピードも金も追いつかねぇ
前電撃姫だかに乗ってたインタビュー記事に
他の月型スタッフは今頑張ってることに新作作成と答えてたけど奈須きのこはシナリオ書かないでゲームばっかやってるとか書いてあったぞ
おそらくネタだと思いたいけどいくぶん出るスピードが遅いからなぁ
西尾維新は早すぎと言うか出しすぎ
読むスピードも金も追いつかねぇ
35. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:55
米30
一昨年辺りはまだ何か書いてたけど、最近は知らないなあ。
もっともあの人については、星の大地でもう終っていると俺は思う。
一昨年辺りはまだ何か書いてたけど、最近は知らないなあ。
もっともあの人については、星の大地でもう終っていると俺は思う。
36. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 17:56
蹴りたい背中
当時、これ読んでびっくりした。
時代性重視、アンテナの広さが今は大切。
当時、これ読んでびっくりした。
時代性重視、アンテナの広さが今は大切。
37. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:04
米34
ネタだよ、多分。
エクストラも監修のはずがシナリオほぼやっちゃってるみたいで、ものごっつい勢いで書き直してたといわれている。おかげで発売日ずれだけどなw
DDDとかも去年のうちに書いてるとか何処でだかで書いてたな。
魔法使いの夜も発売日決定したみたいだし。
仕事はちゃんとやってんだよ。
だけど、Fate関係の仕事が異常にあったというだけで。
あとゲームとか。
ネタだよ、多分。
エクストラも監修のはずがシナリオほぼやっちゃってるみたいで、ものごっつい勢いで書き直してたといわれている。おかげで発売日ずれだけどなw
DDDとかも去年のうちに書いてるとか何処でだかで書いてたな。
魔法使いの夜も発売日決定したみたいだし。
仕事はちゃんとやってんだよ。
だけど、Fate関係の仕事が異常にあったというだけで。
あとゲームとか。
38. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:09
※1が言いたいことを全て言ってくれた
39. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:10
作家インタビュー見てると、今中堅位の人って結構コネで入ってきた人とかいるよね
40. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:10
※34
収入だけだったら奈須の方が上だよ
批判も多い作家だけどさり気に自分で執筆した作品は全部ヒットさせてるんだぜこの人
月姫、フェイト、空の境界、DDD全部ヒット
存外化け物の部類だよ
収入だけだったら奈須の方が上だよ
批判も多い作家だけどさり気に自分で執筆した作品は全部ヒットさせてるんだぜこの人
月姫、フェイト、空の境界、DDD全部ヒット
存外化け物の部類だよ
41. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:14
※38
今年の電撃のエイプリルフールで、ミナミノミナミノ2の発売予告があったそうだが…。
つまりまあ、それが嘘だということは、ということで、後し察しろよw
今年の電撃のエイプリルフールで、ミナミノミナミノ2の発売予告があったそうだが…。
つまりまあ、それが嘘だということは、ということで、後し察しろよw
42. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:17
DDD早く新刊でないかなー
43. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:18
森見や東野圭吾ってラノベ作家か・・・?
44. Posted by 以下、ま がお送りします。 2010年06月20日 18:21
全部学生が書いてるのかと思ってた
あれが社会人の文章力か
あれが社会人の文章力か
45. Posted by 以下、あ がお送りします。 2010年06月20日 18:22
まあ専業なら西尾、谷川、鎌池、高橋476あたりはもう書かなくても余裕なくらい稼いでるだろうな
46. Posted by 以下、あ がお送りします。 2010年06月20日 18:22
西尾は戯言、人間、刀語、物語、世界、りすかシリーズだけで41冊出していて、他にも難民やJDCや短編やめだかがあるし。
刀語と化物語のアニメもあるし。
講談社ノベルスとBOXから出しているから印税も他のラノベ作家よりも多く貰ってるんじゃない?
刀語と化物語のアニメもあるし。
講談社ノベルスとBOXから出しているから印税も他のラノベ作家よりも多く貰ってるんじゃない?
47. Posted by 以下、あ がお送りします。 2010年06月20日 18:24
476じゃなくて876か、ミス
しかし羨ましい限りだ
しかし羨ましい限りだ
48. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:30
ラノベ読んでラノベ書くアホは成功しないって事ですね^^
49. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:32
※40
きのこの強みは同一世界を掘り下げまくって関連増やしてるところだよな
視点、場面は違うけど世界は一緒で大元は繋がってるみたいな
だから一つがハマると他のも気になって手を出す
DDDは世界別なのかね、あの世界観だったら他の作品キャラ出てきてもおかしくないけど
きのこの強みは同一世界を掘り下げまくって関連増やしてるところだよな
視点、場面は違うけど世界は一緒で大元は繋がってるみたいな
だから一つがハマると他のも気になって手を出す
DDDは世界別なのかね、あの世界観だったら他の作品キャラ出てきてもおかしくないけど
50. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:41
※27
いや、シリーズ累計なら化物語のほうが売上げ多いはず
アニメ化ブーストのおかげで、化物語だけでほぼ互角の売上げ
それに偽とか傷とか足したら余裕で西尾勝利
いや、シリーズ累計なら化物語のほうが売上げ多いはず
アニメ化ブーストのおかげで、化物語だけでほぼ互角の売上げ
それに偽とか傷とか足したら余裕で西尾勝利
51. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:47
>>50
アニメ化ブーストと巻数2倍以上で負けてるほうが恥ずかしいわな・・・
アニメ化ブーストと巻数2倍以上で負けてるほうが恥ずかしいわな・・・
52. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:47
米11
>>アニメ化してグッツとか売れまくっても作者には一銭も入らないんじゃないの?
グッツとか作った時の契約で幾らか金は入ってくるはず。
絵描きの場合は買取だから、グッツになったとき二次使用料がわずかばかり入るだけで、
殆どお金もらえないらしい。
>>アニメ化してグッツとか売れまくっても作者には一銭も入らないんじゃないの?
グッツとか作った時の契約で幾らか金は入ってくるはず。
絵描きの場合は買取だから、グッツになったとき二次使用料がわずかばかり入るだけで、
殆どお金もらえないらしい。
53. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:53
※40
漫画界ではCLAMP商法とも言われている手法だな。
ライトノベルの世界では上遠野作品もそう。
ただしカドノ作品の場合は他のも読んでないと今のが理解しづらいってのがあって、新規読者のハードルを上げている観があるけど。
漫画界ではCLAMP商法とも言われている手法だな。
ライトノベルの世界では上遠野作品もそう。
ただしカドノ作品の場合は他のも読んでないと今のが理解しづらいってのがあって、新規読者のハードルを上げている観があるけど。
54. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 18:53
ラノベって確かに生き残り率が低そうだな。
なるのが普通の小説家に比べて容易なだけに
その分切捨ては早そう。書くペースも鬼のような
レベルを求められそうだし。
何より恐ろしいのは感性の低下だよ。歳とりゃ
若いままの考えでいられないし、そうなりゃ読者と
考えの隔離がひどくなりそうだし、忙しくて暇が
なくなれば感性を吐き出す一方で得るのが減ってくだろうし、そうなりゃ売れなくて切り捨てられる。
化け物レベルじゃなきゃうり続けるってできないんだろうな……。
なるのが普通の小説家に比べて容易なだけに
その分切捨ては早そう。書くペースも鬼のような
レベルを求められそうだし。
何より恐ろしいのは感性の低下だよ。歳とりゃ
若いままの考えでいられないし、そうなりゃ読者と
考えの隔離がひどくなりそうだし、忙しくて暇が
なくなれば感性を吐き出す一方で得るのが減ってくだろうし、そうなりゃ売れなくて切り捨てられる。
化け物レベルじゃなきゃうり続けるってできないんだろうな……。
55. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:00
本の利点でもあり、弱点でもあるのは
作者が死のうが、消えようが残り続けるってこと
なんだよな。もちろん詰まらんのはすぐ絶版だけれど、名作は残り続けるわけで名作があるならほとんどがそっちを読むわけで新参者が入りづらい状況なんだよな。過去の名作とも勝負しなきゃいけない
わけだから後のものはつらくなる。
つくづく難しい業界だよ、書籍を読む絶対数も
多いわけじゃないし。
作者が死のうが、消えようが残り続けるってこと
なんだよな。もちろん詰まらんのはすぐ絶版だけれど、名作は残り続けるわけで名作があるならほとんどがそっちを読むわけで新参者が入りづらい状況なんだよな。過去の名作とも勝負しなきゃいけない
わけだから後のものはつらくなる。
つくづく難しい業界だよ、書籍を読む絶対数も
多いわけじゃないし。
56. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:01
ラノベラノベと馬鹿にするが
ターゲット年齢に合わせた読みやすい文章も必要だろ。
物足りないと感じたら
普通の文学小説を手に取ればいいじゃないか
ターゲット年齢に合わせた読みやすい文章も必要だろ。
物足りないと感じたら
普通の文学小説を手に取ればいいじゃないか
57. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:04
まあ別に、ラノベでなくとも漫画でも一般文芸でも同じなんだけどね。
自分の責任で自分の力で書いてるわけで。
保障もないので生活の不安はつきまとうし、ある程度の売れ線などは解るんだけど、そうすればいつも当たるとも限らない。
そんな仕事、よほどでないと続かないよ?
つーてもまあ、誰しもが夢を見る権利はある。
これから目指す人はがんばれ、と応援するよ。
自分の責任で自分の力で書いてるわけで。
保障もないので生活の不安はつきまとうし、ある程度の売れ線などは解るんだけど、そうすればいつも当たるとも限らない。
そんな仕事、よほどでないと続かないよ?
つーてもまあ、誰しもが夢を見る権利はある。
これから目指す人はがんばれ、と応援するよ。
58. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:07
ラノベ関係ないけど、小林泰三が一日3ページ書けば年間で3冊出せるから兼業余裕って言ってた
59. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:12
森博嗣はすげぇよな。
最初から金を稼ぐ手段として小説を書いて、残り7年間でフェードアウトの計画もばっちり。
これで俺もあと7年生きなきゃいけなくなったわ。
最初から金を稼ぐ手段として小説を書いて、残り7年間でフェードアウトの計画もばっちり。
これで俺もあと7年生きなきゃいけなくなったわ。
60. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:14
※43
森見はラノベ作家だろ
東野は1/3くらいかな
森見はラノベ作家だろ
東野は1/3くらいかな
61. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:28
ロミオ早く新刊でしてください
62. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:35
暇を見つけて創作活動というのは、凄いよな。
やる気とバイタリティーに溢れていないと出来ない事だ。
※32
確かに、私の生徒の中学生男子には人気だな。
「ゲームみたいな話で面白い」という事だそうだ。
山田はキャラ小説は書かないから、変な気恥ずかしさを感じないで済むんだろう。
どんな本であれ、読書の習慣がつけば国語の能力が上がるから助かる。
今は、数学の文章題ですら「長い」と感じて読めない子が多いからな。
ただし、山田の小説では作文能力は上がらないようだwww
やる気とバイタリティーに溢れていないと出来ない事だ。
※32
確かに、私の生徒の中学生男子には人気だな。
「ゲームみたいな話で面白い」という事だそうだ。
山田はキャラ小説は書かないから、変な気恥ずかしさを感じないで済むんだろう。
どんな本であれ、読書の習慣がつけば国語の能力が上がるから助かる。
今は、数学の文章題ですら「長い」と感じて読めない子が多いからな。
ただし、山田の小説では作文能力は上がらないようだwww
63. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:39
西尾維新は化物語と刀語しか書いてないみたいに思われてるけど、
戯言シリーズだけで既に数百万部売れてるから。
戯言シリーズだけで既に数百万部売れてるから。
64. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:40
※60
ラノべのレーベルで一度も出した事のない作家を、ラノべ作家と呼ぶのはおかしいだろ。
だから、ラノべ愛読者は嫌われるんだよ。
ラノべのレーベルで一度も出した事のない作家を、ラノべ作家と呼ぶのはおかしいだろ。
だから、ラノべ愛読者は嫌われるんだよ。
65. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:45
※64
東野はともかく森見がラノベじゃないとか
東野はともかく森見がラノベじゃないとか
66. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:49
>>64
ラノベなんてもともと定義が曖昧だからな。
表紙がアニメ絵のイラストなら全部ラノベという考え方もあるし、内容が平易で若年層向けならラノベという考え方もある。
だからラノベレーベルって定義も曖昧。
表紙はアニメ絵じゃないにしても、京極夏彦とか森見登美彦はラノベって捉えられることが多いし、その時代にはラノベって言葉がなかっただけで、赤川次郎や夢枕獏なんかもラノベと言える。
でも定義しはじめるとモメるので、あなたがラノベと思うものがラノベです、ってところに落ち着けるのがいい。
ラノベなんてもともと定義が曖昧だからな。
表紙がアニメ絵のイラストなら全部ラノベという考え方もあるし、内容が平易で若年層向けならラノベという考え方もある。
だからラノベレーベルって定義も曖昧。
表紙はアニメ絵じゃないにしても、京極夏彦とか森見登美彦はラノベって捉えられることが多いし、その時代にはラノベって言葉がなかっただけで、赤川次郎や夢枕獏なんかもラノベと言える。
でも定義しはじめるとモメるので、あなたがラノベと思うものがラノベです、ってところに落ち着けるのがいい。
67. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 19:59
有名な賞とっても、その後が難しい。
賞で食えるのは3年っていってたっけ。
賞で食えるのは3年っていってたっけ。
68. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 20:03
あとがきとか読んでるとBL作家も兼業多いな。
69. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 20:32
米59
他の小説家と違って金稼ぎたいから小説家になったとあからさまに言ってるのがすごいと思った。
森博嗣は確か1日1時間くらいしか書かないはず。
まあその代わり休みなしだし、あと国立N大学からも一応給料貰ってるってブログに書いてあったな。もう名前売れないようにしてるとか言ってたしwwそれだけ売れてるってことか。
他の小説家と違って金稼ぎたいから小説家になったとあからさまに言ってるのがすごいと思った。
森博嗣は確か1日1時間くらいしか書かないはず。
まあその代わり休みなしだし、あと国立N大学からも一応給料貰ってるってブログに書いてあったな。もう名前売れないようにしてるとか言ってたしwwそれだけ売れてるってことか。
70. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 20:47
ミナミノミナミノとドラゴンバスターの続きはいつ出んだよ
秋山と電撃はいい加減にしろよ
秋山と電撃はいい加減にしろよ
71. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 20:48
ぼくはまぶらほととけんぷふぁーのつきじせんせいがすきだな
72. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 21:05
秋田は途中まで兼業だったらしいな。オーフェンが有名過ぎるが、エンハウも相当売れてる。
こないだまで一般文芸誌で連載してたし、今もラノベ連載やってたから消えたとは言いにくくね
こないだまで一般文芸誌で連載してたし、今もラノベ連載やってたから消えたとは言いにくくね
73. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 21:37
かまちは本当尊敬するわ。
性格の変わったエロゲにありがちなテンプレキャラを投入しまくって成功してる。
典型的なハーレムモノとして成功してるのはこれぐらいじゃないかなぁ。
性格の変わったエロゲにありがちなテンプレキャラを投入しまくって成功してる。
典型的なハーレムモノとして成功してるのはこれぐらいじゃないかなぁ。
74. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 21:38
思ってたより全然生き残り率高いんだな。
75. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 21:52
ブレイクした後売れ残ってるラノベ作家を思い出そうとすると
ファンタジア系しか思いつかない
ファンタジア系しか思いつかない
76. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 21:55
川上稔になら抱かれてもいい
私男だけど
私男だけど
77. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:01
つくづく思うが、作家に一番求められるのって作品供給力、つまり速筆であることだよな。
短編一本書くために一ヶ月かける俺には無理な世界だわ。
短編一本書くために一ヶ月かける俺には無理な世界だわ。
78. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:11
「印税で食えるのは著書が100冊超えてから」なんて格言あるし、作家も大変だ。
79. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:23
不況だと作家志望者増える説があるけど、どうなんでしょ。
80. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:28
鎌池和馬は超電磁砲の法も大成功してるからウハウハだな
81. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:39
勝ち組の中でもズバ抜けてるのが森博嗣
MLA見た限りだと車やら何やら買いまくってるし
鉄道やらなんやら趣味にも金かけまくってる
しまいには今後仕事を減らしていって引退宣言
まじでいくら稼いでんだろうな
MLA見た限りだと車やら何やら買いまくってるし
鉄道やらなんやら趣味にも金かけまくってる
しまいには今後仕事を減らしていって引退宣言
まじでいくら稼いでんだろうな
82. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:42
ラノベからメジャーといえば桜庭一樹か
てか左上のゆりっぺこえええぇ
てか左上のゆりっぺこえええぇ
83. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:55
村上龍さん「カンブリア宮殿」はもういいので、いい加減新作書いてください。
84. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 22:56
森博嗣は確かに勝ち組だが、自分で稼いだ額を具体的に言ってるから飛び抜けた印象があるだけで、京極とか西尾も同じくらい稼いでるんじゃないの?まあ西尾は活動期間が違う上にアニメやらの副収入もあるから、下手すりゃもっと行きそうだが。
85. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 23:08
成田はもっと健康に気を使うべき
86. Posted by 以下、
がお送りします。 2010年06月20日 23:41
禁書も最初ド素人のような文章だったらしいから、やっぱり設定が大事なんじゃん?
ハーレム物で主人公が他の作品より熱いから良いんだと思う、最近は主人公がショボすぎるもん
ハーレム物で主人公が他の作品より熱いから良いんだと思う、最近は主人公がショボすぎるもん
87. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 23:47
禁書の作者は今や初動10万強とかマジキチレベルだからな
しかし伊坂って東野と違ってどのメディアミックスもコケてる気がするんだがそれでもこんな売れてるのが驚きだ
しかし伊坂って東野と違ってどのメディアミックスもコケてる気がするんだがそれでもこんな売れてるのが驚きだ
88. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 23:51
赤川次郎は昔、コバルト文庫にシリーズ持ってたね。
ラノベの文章は今も昔も変わらない。
少女向けつながりでティーンズハートも、驚きのページの白さ
しかしフェードアウトでもなんでも良いけど完結はして欲しいもんだ…
女性の作家の場合は結婚出産で消えてく人も多い。
ラノベの文章は今も昔も変わらない。
少女向けつながりでティーンズハートも、驚きのページの白さ
しかしフェードアウトでもなんでも良いけど完結はして欲しいもんだ…
女性の作家の場合は結婚出産で消えてく人も多い。
89. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月20日 23:57
伊坂コータロのメディアミックスは東野のガリレオ級のスマッシュヒットが無いだけで、映画も漫画も佳作が多い気がするけど。
90. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:13
物書きなんかじゃなくて安定した職に就きなさい!…って言われても終身雇用が幻想になったこんな世の中じゃあ、カスみたいな実力しかなくても、イチかバチか書いてみたくなる気持ちはわかる
91. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:24
禁書は設定とか絵は良いと思うんだけど
もう少し文章何とかならないのか
対象年齢考えると逆にあれくらいが丁度良かったりするのかなぁ?
そこまで考えて書いてたら凄いと思うわ
もう少し文章何とかならないのか
対象年齢考えると逆にあれくらいが丁度良かったりするのかなぁ?
そこまで考えて書いてたら凄いと思うわ
92. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:26
ラノベで重要なのって文章力じゃなくて
最低限の文章力があったら
・世界観
・設定
・キャラクター
この3つが良ければ人気作になると思うのよね
電撃なんかのアニメ化されている人気作品は全部そう
最低限の文章力があったら
・世界観
・設定
・キャラクター
この3つが良ければ人気作になると思うのよね
電撃なんかのアニメ化されている人気作品は全部そう
93. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:26
山田悠介って非常に読み憎かった覚えがある…
94. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:32
*92
それにしても成田の文章力はいくらなんでもな。
アニメに救われ補完されてる気がする。
あれで専業か・・
それにしても成田の文章力はいくらなんでもな。
アニメに救われ補完されてる気がする。
あれで専業か・・
95. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:33
鎌池はラノベというより少年漫画っぽい展開がうけてるんだと思うよ
普通ラノベを漫画化したら爆死するのが大半だけど禁書や超電磁砲に関してはジャンプの中堅どころ(トリコやぬらり、バクマン等)並に売れてるし
普通ラノベを漫画化したら爆死するのが大半だけど禁書や超電磁砲に関してはジャンプの中堅どころ(トリコやぬらり、バクマン等)並に売れてるし
96. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:34
※91
超能力・魔術の厨ニバトルなんて中高生が大好きなものじゃない
作者自身も執筆し始めた時は高校卒業ぐらいの歳って言われてるし
禁書は中高生前後が読むものだと思うよ
いい歳いった大人が読むものではない……
と思ったけど、大人でもジャンプみたいな厨ニバトル漫画読むか
超能力・魔術の厨ニバトルなんて中高生が大好きなものじゃない
作者自身も執筆し始めた時は高校卒業ぐらいの歳って言われてるし
禁書は中高生前後が読むものだと思うよ
いい歳いった大人が読むものではない……
と思ったけど、大人でもジャンプみたいな厨ニバトル漫画読むか
97. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 00:53
※96
まあ作品の品格とか語り出すとキリがなくなるわな
それこそ中高生が大好きな高校生恋愛青春モノの「蹴りたい背中」だって19歳の若者が書いたものだし
まあ作品の品格とか語り出すとキリがなくなるわな
それこそ中高生が大好きな高校生恋愛青春モノの「蹴りたい背中」だって19歳の若者が書いたものだし
98. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 01:31
大人が堂々と少年漫画を読む国で今更何を
99. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 01:39
ジャンプとかマガジンとか子供の時より読んでるわ
100. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 02:42
流行なんか読んでないだろ
読者がバカだからそれが流行になるんだろw
読者がバカだからそれが流行になるんだろw
101. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 03:18
ぶっちゃけ売れれば勝ち
売れなければ文学だろうとカスだよな
売れなければ文学だろうとカスだよな
102. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 03:41
寧ろ一般小説の専業の方が怖い気がするんだが…
103. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 05:28
森見登美彦って言うまでもなくラノベ作家って認識なのか…
wikipediaのラノベ作家の一覧にはいなかったし
本人の項目にもラノベのラの字も出てこなかったけど
ま、ある定義ではラノベ作家なのかな
wikipediaのラノベ作家の一覧にはいなかったし
本人の項目にもラノベのラの字も出てこなかったけど
ま、ある定義ではラノベ作家なのかな
104. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 05:44
※102
その辺は微妙
潰しの利く高学歴作家の多さでも、一般文芸のほうが上手だから、
作家収入が急に途絶えたときのリスクは、ラノベ作家のそれと比べて低いと思うよ
その辺は微妙
潰しの利く高学歴作家の多さでも、一般文芸のほうが上手だから、
作家収入が急に途絶えたときのリスクは、ラノベ作家のそれと比べて低いと思うよ
105. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 06:00
>>104
高学歴作家も全体の中でごく一部だろ
全体の中で食えるほど売れてる作家の割合って
ライトノベル作家よりきついと思う
高学歴作家も全体の中でごく一部だろ
全体の中で食えるほど売れてる作家の割合って
ライトノベル作家よりきついと思う
106. Posted by 以下、1 11 がお送りします。 2010年06月21日 07:15
禁書は徹底的に主人公を持ち上げて、敵を下げまくってんのが受けてんじゃないか?
主人公が自分勝手なこと言っても、それが一番正しい!って作中で扱われるあの感じ
主人公が自分勝手なこと言っても、それが一番正しい!って作中で扱われるあの感じ
107. Posted by 以下、あ がお送りします。 2010年06月21日 07:53
んな観念的なこと誰も気にしてないだろ
上条さんカッケー
一方通行カッケー
浜面カッケーで成り立ってるし
13巻以降必ずしも上条さんが正しく、説教で打ち破っているわけでもない
そんなもんより、分かりやすいストーリーとジャンプ的な展開で売れてるんだと思う
上条さんカッケー
一方通行カッケー
浜面カッケーで成り立ってるし
13巻以降必ずしも上条さんが正しく、説教で打ち破っているわけでもない
そんなもんより、分かりやすいストーリーとジャンプ的な展開で売れてるんだと思う
108. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 09:16
103
漫画と劇画の違いみたいなもんで、最終的には読む人間の主観だからな。
森見登美彦、万城目学、伊坂幸太郎、石田衣良あたりは広義のラノベとして扱われることも多いみたいよ。
ジュブナイルとかヤングアダルトとか呼ばれてたものが、それらの言葉が半ば死滅してラノベという言葉に吸収されていってるっぽい。
でも米澤穂信みたいに作者自身がラノベって言ってるのに、信者が「これはラノベじゃない!」って言い張ってる作家もいるし、難しい。
ラノベをある種の差別用語として捉えてる人もいるから、そう言われることに抵抗がある人もいるんだろう。
「こんなもん小説じゃなくガキの読むてラノベ」って言うだけで、その小説をお手軽に否定した気分になれるし。
漫画と劇画の違いみたいなもんで、最終的には読む人間の主観だからな。
森見登美彦、万城目学、伊坂幸太郎、石田衣良あたりは広義のラノベとして扱われることも多いみたいよ。
ジュブナイルとかヤングアダルトとか呼ばれてたものが、それらの言葉が半ば死滅してラノベという言葉に吸収されていってるっぽい。
でも米澤穂信みたいに作者自身がラノベって言ってるのに、信者が「これはラノベじゃない!」って言い張ってる作家もいるし、難しい。
ラノベをある種の差別用語として捉えてる人もいるから、そう言われることに抵抗がある人もいるんだろう。
「こんなもん小説じゃなくガキの読むてラノベ」って言うだけで、その小説をお手軽に否定した気分になれるし。
109. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 09:25
エロゲライターだろ
って書こうとしたら自分の考えが安かったと知る。
って書こうとしたら自分の考えが安かったと知る。
110. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 09:33
禁書出始めのころはラ板のスレで
矛盾だの設定崩壊だの文章ヤベエだのの突っ込みでスレがフル稼働だったぜ…
今じゃ電撃で一番売れたシリーズか…
誰が予測しただろうか…
矛盾だの設定崩壊だの文章ヤベエだのの突っ込みでスレがフル稼働だったぜ…
今じゃ電撃で一番売れたシリーズか…
誰が予測しただろうか…
111. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 09:34
レーベルの作品の全てにアニメ調のイラストが付いてるレーベルから出たものをライトノベルとするか
漫画調のキャラクタ・ストーリーで若年層向けのエンターテイメント小説をライトノベルとするか
ってとこじゃない
前者をラノベとするなら、ラノベと一般小説の兼業をやってる作家もいるわけだ
一昔前なんてSF、ミステリ、ファンタジーの作家と普通の小説家を一緒にするな、なんて風潮もあったし、もっと前はそもそも小説なんて文化が低級で、まともな大人の文化じゃないと思われてたわけだし。漫画なんて今でもまだ小説や映画より下に見られてるところがある
でも生き残ってきたのはその時代時代で「まともな大人」と自称する人たちが差別してきた文化なんだから「所詮ラノベ」って言われるようなモンでいいんじゃね
筒井康隆、山田風太郎、司馬遼太郎、村上春樹らを「まともな文学じゃない」とこき下ろした「ブンガクのセンセイ」らの名前と作品を、いまどれほどの日本人が覚えているか
漫画調のキャラクタ・ストーリーで若年層向けのエンターテイメント小説をライトノベルとするか
ってとこじゃない
前者をラノベとするなら、ラノベと一般小説の兼業をやってる作家もいるわけだ
一昔前なんてSF、ミステリ、ファンタジーの作家と普通の小説家を一緒にするな、なんて風潮もあったし、もっと前はそもそも小説なんて文化が低級で、まともな大人の文化じゃないと思われてたわけだし。漫画なんて今でもまだ小説や映画より下に見られてるところがある
でも生き残ってきたのはその時代時代で「まともな大人」と自称する人たちが差別してきた文化なんだから「所詮ラノベ」って言われるようなモンでいいんじゃね
筒井康隆、山田風太郎、司馬遼太郎、村上春樹らを「まともな文学じゃない」とこき下ろした「ブンガクのセンセイ」らの名前と作品を、いまどれほどの日本人が覚えているか
112. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 09:51
禁書読んだことないから想像なんだけど、ネーム同然の絵でも話の運びや設定で売れてるハンターハンターみたいなこと?
まあ冨樫は本気出せば上手いんだけど……
まあ冨樫は本気出せば上手いんだけど……
113. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 10:12
※112
世界観と設定で人気という点では同じかな
ただ、キャラクター出過ぎて一部空気化が激しい…あ、これハンターもか
まぁ、一言で言っちゃうと勢いとかノリが良い
文章のレベルは決して高くないけど勢いがいいから気にならない人も居る
上の方でも散々いわれているけどジャンプ的ノリというか少年漫画的なノリが強みなのかね
世界観と設定で人気という点では同じかな
ただ、キャラクター出過ぎて一部空気化が激しい…あ、これハンターもか
まぁ、一言で言っちゃうと勢いとかノリが良い
文章のレベルは決して高くないけど勢いがいいから気にならない人も居る
上の方でも散々いわれているけどジャンプ的ノリというか少年漫画的なノリが強みなのかね
114. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 10:23
まあ文章で言ったら大江健三郎とか誰が読んでも完璧に悪文だしな
レベルが高すぎて教養のない奴にはわからないとかじゃなく、日本語の文章としてグチャグチャ
でも大江だから許される〜みたいにスタイルとして確立されればいいのか
でも冨樫は仕事しろ
レベルが高すぎて教養のない奴にはわからないとかじゃなく、日本語の文章としてグチャグチャ
でも大江だから許される〜みたいにスタイルとして確立されればいいのか
でも冨樫は仕事しろ
115. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 11:28
大江の文章はほぼ外国語だからな、昔も今も
わざと変な風に書いてるというのが半分、すんなり読める文章は書けないというのが半分
禁書の文章はあれでいい
わざと変な風に書いてるというのが半分、すんなり読める文章は書けないというのが半分
禁書の文章はあれでいい
116. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 11:30
ラノベ作家は漫画家並に作品を発表しないと読者の興味が離れてしまうからな。しかし当の作家の方がネタのストックを用意していないとすぐに枯れてしまうが、仕込みたくても書くのに忙しくてネタ集めが出来ない。最近の若手のお笑いの末路みたいに忙しさにかまけているうちに飽きられて消えてゆくケースと同じだな。結局編集部が作家を使い捨て感覚で育てようと思っていないから、消耗率が高いというのが正解。その割には収入が少ないし。
117. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 12:04
結局かまちーを語るスレかw
少年漫画とヲタ向け作品を上手くオーバーラップさせてるし
内容に穴が多いからネットとかで騒がれて知名度うなぎのぼり爆売れ(アニメでいうとギアスとか種とか今期だとABとか)
盛り上げる信者が集まるまでメディアミックスしなかったこと
そして最も幸運なのはあの作風が作者の地であること
文章はあれだけどまぁ西尾みたいな堂々巡りの文章書かれるよりマシだとは思う
少年漫画とヲタ向け作品を上手くオーバーラップさせてるし
内容に穴が多いからネットとかで騒がれて知名度うなぎのぼり爆売れ(アニメでいうとギアスとか種とか今期だとABとか)
盛り上げる信者が集まるまでメディアミックスしなかったこと
そして最も幸運なのはあの作風が作者の地であること
文章はあれだけどまぁ西尾みたいな堂々巡りの文章書かれるよりマシだとは思う
118. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 12:54
大ヒットしても年収1000万程度か・・
俺にすら負けてるってどうなのよ・・・
夢のない業界だ
俺にすら負けてるってどうなのよ・・・
夢のない業界だ
119. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 16:37
森博嗣は結構金額赤裸々に出してたけど、
10億のオーダーで稼いでる気がする。
家、鉄道への散財、車、とかを考えて。
あの人は別格でしょう。
10億のオーダーで稼いでる気がする。
家、鉄道への散財、車、とかを考えて。
あの人は別格でしょう。
120. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 17:34
小説の語源自体が「ちょっとした面白小話(超意訳)」なのでラノベとかを低く見るのもどうかなーって思う。
小説なんてそんなもんだよ
小説なんてそんなもんだよ
121. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 19:06
>>118
井上、成田、鎌池あたりが今年の上半期だけで
5000万ぐらい稼いでる件は無視?
オリコンの数字よりここの与太話の方を信じるとか
そんな情報弱者でも年収1000万とか貰えるんだw
井上、成田、鎌池あたりが今年の上半期だけで
5000万ぐらい稼いでる件は無視?
オリコンの数字よりここの与太話の方を信じるとか
そんな情報弱者でも年収1000万とか貰えるんだw
122. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 19:29
※1
家業継いだんじゃないの
電器屋でしょ
家業継いだんじゃないの
電器屋でしょ
123. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 19:53
今更だけど、本スレのID:G0dQ9A490が書いてることは、概要はだいたい合ってるけど部数はかなり適当だぞ。
レーベルにもよるが、二万部出さないと次が出せない。
これは一般文芸の世界の話じゃないかな。
レーベルにもよるが、二万部出さないと次が出せない。
これは一般文芸の世界の話じゃないかな。
124. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 19:55
※122
何処かのあとがきで秋山父が小売の電器屋の役目は終ったとかで剣道の段位をとるのに熱中しているとか書いてたような覚えがある。
実際電器の小売はかなり難しい。
仕事しているだろうけど、家業はないと思われ。
何処かのあとがきで秋山父が小売の電器屋の役目は終ったとかで剣道の段位をとるのに熱中しているとか書いてたような覚えがある。
実際電器の小売はかなり難しい。
仕事しているだろうけど、家業はないと思われ。
125. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月21日 20:36
川上、鎌池、成田、美少女、西尾
このへんは専業で食っていけそう
このへんは専業で食っていけそう
126. Posted by 以下、名無し がお送りします。 2010年06月21日 20:43
ラノベじゃないけど角川ホラー文庫の作家の高学歴率は異常。
127. Posted by 以下、
がお送りします。 2010年06月21日 23:29
EGFマダー?
128. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月22日 01:57
時雨沢恵一の名前がねぇと思ったは米28にあって安心した。
でも専業作家の中では上の下ぐらいのランクなんだろうな…
でも専業作家の中では上の下ぐらいのランクなんだろうな…
129. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月22日 02:42
杉井光ってどうなんだろうな。名前挙がってた?
130. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月22日 02:57
中堅レベルのラノベ作家でどれぐらい稼いでるんだろ、やっぱ中堅でも500万もいかんのかねぇ
131. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月22日 04:46
少しでも給料もらえるなら書きたいな
ニートだから
いや給料なくてもいいや、書かせて下さい
ニートだから
いや給料なくてもいいや、書かせて下さい
132. Posted by 以下、名無し がお送りします。 2010年06月22日 21:18
負け組の私、今はコンビニ店長(´・ω・`)
133. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月23日 08:27
>44
>全部学生が書いてるのかと思ってた
>あれが社会人の文章力か
何百倍の倍率突破してると思ってんだ。
書けるに決まってるだろ。
でも編集が許してくれないんだよ。
作品に文体を矯正される。
>全部学生が書いてるのかと思ってた
>あれが社会人の文章力か
何百倍の倍率突破してると思ってんだ。
書けるに決まってるだろ。
でも編集が許してくれないんだよ。
作品に文体を矯正される。
134. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月23日 11:25
※133は妄想だけどな…。
別にラノベが文章が下手とかではなくて、基本的にキャラとアイディアが勝負なので、文体がどうこうは重視されないだけ。
あと>44はどれをさしているのかは不明だが、文章力とかいってるくらいだから、多分、どれも読んでない。
別にラノベが文章が下手とかではなくて、基本的にキャラとアイディアが勝負なので、文体がどうこうは重視されないだけ。
あと>44はどれをさしているのかは不明だが、文章力とかいってるくらいだから、多分、どれも読んでない。
135. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月25日 20:41
ハリーポッターもラノベだよね
136. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年06月27日 21:58
ラノベ作家デビューした人に対する編集者の最初のアドバイス「今の仕事は辞めないでくださいね。」
(参考文献:ライトノベル作家の作り方2/朝尾典彦&ライトノベル研究会・著)
ラノベ作家の裏事情は、前作を含めた、この書籍が詳しい。
(参考文献:ライトノベル作家の作り方2/朝尾典彦&ライトノベル研究会・著)
ラノベ作家の裏事情は、前作を含めた、この書籍が詳しい。
137. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年08月28日 17:56
鎌池 6000万って……税金無視してるだろ
138. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2011年06月17日 04:16
ぶっちゃけ今のラノベは担当絵師次第だろう
仮に絵なんていらねぇよ、中身で勝負
って意気込んで宣伝力がないと誰も見ない
竜騎士でそれが証明されている
この商売、万人に見てもらってナンボ
売上を求めるのならね
仮に絵なんていらねぇよ、中身で勝負
って意気込んで宣伝力がないと誰も見ない
竜騎士でそれが証明されている
この商売、万人に見てもらってナンボ
売上を求めるのならね
この記事にコメントする
※ ゲッター、サイト等の宣伝目的、連投、かぶり報告、記事とは関係ないコメントなどは削除対象になります。
同様に他所でかぶり報告はお控えください。
同様に他所でかぶり報告はお控えください。