事件【東日本大震災】震災後、歩いて帰った「34%」 首都圏帰宅困難者2012.1.28 21:17

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

【東日本大震災】
震災後、歩いて帰った「34%」 首都圏帰宅困難者

2012.1.28 21:17

 東日本大震災の首都圏の帰宅困難者のうち、鉄道などの復旧を待たず歩いて帰った人が34%いたことが28日、鉄道総合技術研究所の調査で分かった。

 震災時、東京23区の勤務・通学先にいた16歳以上の男女計960人が回答。運転再開を待ち鉄道で帰宅したのは47%で、バスやタクシーなどを利用した人は14%だった。残り5%は宿泊施設や知人宅に向かった。

 徒歩の歩行時間は休憩を除き平均3時間9分、平均距離は13・4キロ。30キロ以上歩いた人も11人いた。

 昨年3月11日は午後6時20分にJR東日本が首都圏在来線の終日運休を発表。午後8時40分には一部の地下鉄が運転を再開したが、徒歩帰宅者の93%は同9時までに勤務先や学校を出ており、うち4割近くは「鉄道の運行状況を知らなかった」と回答した。対照的に鉄道利用者の84%は同9時以降に出発し、うち8割近くがインターネットやテレビの運行情報を得ていた。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital