勉強のモチベーションをあげる方法教えるよー
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:39:14.71 ID:zXlhVGMm0
教えてあげるー
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:40:18.69 ID:6uye9nboO
おしえてー
5: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:40:37.55 ID:zXlhVGMm0
まずは、モチベーションが出ない時にすべき具体的な方法を先に言っちゃうよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:40:39.12 ID:pmaAkoji0
ずばりご褒美だな?
7: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:41:41.24 ID:zXlhVGMm0
パターン1-朝起きてやる気が出ない-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:41:44.20 ID:+ll0ITbq0
オナヌーでせう?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:42:17.18 ID:6+G/CfkO0
寒いから早く
12: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:42:59.68 ID:zXlhVGMm0
朝起きてからスイッチがなかなかはいらず、
結局だらだら。
そういうときは、
1.早起き
2.散歩
3.深呼吸
4.朝飯
5.おっきなこえ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:44:48.80 ID:ptH+AodQ0
勉強は一番期待値の高い投資
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887595441/search-best-item-22
54: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:43:53.46 ID:zXlhVGMm0
>>51
それで一生モチベーションが続くならいいんだけどね
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:45:00.56 ID:mjgXMGpa0
気が散るものを全て封印する
どれだけその物体に触れるのを面倒にできるかが鍵
これはどんな趣味や暇つぶしを我慢するのにも使える
PCは勉強に必要とか息抜きに必要とか言い訳を認めない
例外は無し
16: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:45:52.75 ID:zXlhVGMm0
1.早起き
朝は五時から六時に起きる。
ということは、十一時半には寝ないとダメ。
理由は完結で、昼の睡眠は人間の本能に反してるから
太陽が昼沈んで夜昇ったら大混乱が起こるでしょ?
それを個人単位でやってるんだから、自分の身体は混乱してるよ
それに、夜型の人の多くって寝る時間や起きる時間が統一されてないから、
体がスイッチを入れるタイミングを掴みづらいのです
18: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:49:34.04 ID:zXlhVGMm0
2.散歩
朝の散歩は脳を活性化させるっていう科学的根拠はあるにはあるんだけど、
詳しくないのでそれは省略
それに、なんとなくわかるでしょ、
閉塞感がなくなって心が晴れやかになる感じ。
で、散歩しながら思いつくいろんなことを考えればいいさ
ニーチェやらもやっていたらしいよ。
どうしても無理、って人はとりあえず外に出て、家の前で太陽を浴びるだけでもいい
太陽を浴びると、体内時計が調整されるらしいし、
何よりぽかぽかで気持ちいいよ
20: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:54:04.99 ID:zXlhVGMm0
3.深呼吸
シンプルすぎてネタみたいだけど、
意識的に深呼吸している人って本当に少ない。
脳に酸素を送り込むぞー、って意識で深呼吸しようよ
この時、目が覚める深呼吸の仕方ってのがあって、
1.大きく吐く
2.空気が勝手に入ってくる
3.「ハッハッハッハ」を二十秒
これを五、六回やろう。
「ハッハッハッハッ」は、背中を叩かれてるような感じで、吐いて吸ってを連続で。
21: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:55:10.63 ID:zXlhVGMm0
4.朝飯
脳に糖分をやろう
固形物じゃなくても良いよ
お腹が減った状態じゃなければ、お腹一杯より腹五、六分目がいいね
22: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:57:00.30 ID:zXlhVGMm0
5.おっきなこえ
おっきな声を出すと、
やる気が出る。
出せないなら仕方ないけど、
布団を被って遮音して出してみたらどうかなぁ、
深呼吸よりも、自然に息が吸えるし、
体が自然にほぐれるよ
23: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:58:26.21 ID:zXlhVGMm0
6.音楽を聴く
テンションアップの音楽を聴く。
これは好きな音楽でいいんだけど、
やっぱり体が勝手に踊り出すような、
テンポの良いのがいいね
アニソンとか、ロックとか。
女性歌手の方が比較的テンションは
あがりやすいような気がする。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:58:30.48 ID:MNok0fgZ0
氷砂糖食ってるわ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:00:20.69 ID:+YrkzYtW0
テンションあがるまで何もしないのがいいよ
26: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 22:01:13.22 ID:zXlhVGMm0
7.柔軟
散歩ができなかったら柔軟をやるといいよ。
身体中に血液が回ってぽかぽかしてくるし、
肩こりも解消しやすいしね。
柔軟のやり方は、小学校や中学校でやったのと同じで良い。
身体が強張ってる所をほぐせたらいいんだから、
そんなにやり方に拘る必要はないからね。
どうしても、って方はストレッチの本を買ってもいいけど、
俺は持ってないよ
28: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:05:33.64 ID:zXlhVGMm0
次は昼~夕方か。
ここでは、普通に勉強のモチベーションアップの方法をを教えるよ。
昼に眠くて出来ないって時は睡眠不足だから早くねれ。
31: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:10:29.27 ID:zXlhVGMm0
1.目標を具体化
これは必須。
目標を明確に、具体的に。
勉強は、スポーツとか芸術的な分野とは違って、
目標が立てやすいし、結果が見えやすいから楽だね
立てる目標は、もう簡潔に
「センター試験9割」
とか、そんなんでいい
注意点はただ一つだけで、
「現実的に」考えないとだめ。
それは、周りの人が無理だっていうから無理かな?じゃなくて、
自分が無理だと思うかどうか。
自分が無理だと思ってたら、叶うもんも叶わないからね。
とにかく、「本当は八割だけど、一応目標は高く九割」とか言ってたら、
八割も到達できないよ。
現実的に、叶うと思う範囲でね。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:07:39.08 ID:vO1arRQK0
眠れたら寝てるんだけどな
32: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:12:32.46 ID:zXlhVGMm0
>>30
少しずつ時間をずらすのでも、
くたくたになって寝てしまうのでもいいから、
早寝早起き。
一日無駄にしちゃったなぁ、って日は、
大体が早寝早起き出来てなかったことが原因になってるんだよね
不思議なことに、早寝早起きするとポジティブになるよ
小学校の頃は早寝早起き出来てただろ?
本来は簡単なことなんだよねぇ
34: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:16:13.24 ID:zXlhVGMm0
2.目標までのルートを顕在化
センターを九割とるためには何をすればいいかなぁ?
って考える。
考えたら、後はそれを毎日やれば到達できるんだから、簡単だよね。
考え方は至ってシンプルに、
「過去問から逆算」
これに尽きる。
過去問を解いて、出来なかった範囲を問題集でやる。
問題集なら、ページ数で一日やるべきことを区切ればいいんだから、
簡単に毎日のメニューが決まるでしょ?
来年受験なら、四月になる前にこれをしといた方がいい
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:18:19.88 ID:Bnm9hl1U0
Fラン大に行った将来を想像してみる
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:18:30.81 ID:3HnwlGEA0
勉強してると気分が暗くなる・・
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:18:43.02 ID:HtGoLcd60
こういうの待ってた
39: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:20:13.07 ID:zXlhVGMm0
3.日々の取り組みを見えるように
スタンプカードじゃないけれど、ハンコ専用のノートを作って、
一日の取り組みが終わったら、ハンコを押す。
ハンコが溜まって行くだけで、モチベーションになるし、
ハンコ三個でオナ禁一回解除とか、
ハンコ六個でカラオケに行くとか、
ご褒美つけるとよりやりやすくなるよ
43: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:24:10.21 ID:zXlhVGMm0
4.イメージング
自分の目標を達成した後のことを想像する。
モチベーション維持にはそれが一番だね
寝る前に三十分程想像(妄想)すると良いよ。
想像する内容は様々でいいんだけど、
「日々勉強する自分」を想像すると
なおいいね
胡散臭いけど、人間なんて単純なもんで、
想像できたら実行できちゃうもんなんだよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:22:17.14 ID:Qca/pAEq0
過去問からやるってある程度基礎のできてる人じゃないと無理でしょ
初学者は白チャート教科書併用とかから始めたほうが絶対効率いい
44: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:26:08.89 ID:zXlhVGMm0
>>41
絶対無理だと思ってもまずは過去問。
もし意味がなくても、せいぜい一日のロスでしょ?
それに、案外できるもんだから、やってみたほうがいい
白チャートは全部出来なかってからでも遅くないから。
46: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:30:43.85 ID:zXlhVGMm0
で、夜ね。
九時からは勉強しない。
やりたくてもしない。
とにかく早く布団に入ることを考えよう。
で、十一時までは布団のなかでiPhoneなりゲームなり読書なりをしたほうがいい
個人的には、ゲームはオススメしないね。
ゲームは一生やらないくらいでいいと思うから。
やりたいならやってもいい。
でも、寝る時間を圧迫してるならやめよう。
で、夜やるべきことが何個かあるんだ
47: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:33:51.74 ID:zXlhVGMm0
1.日記を付ける
日記に書くことは、
「今日やったこと」
「何時間やった」
「どのくらい集中できたか」
「明日は何をしたいか」
「明日は何時間したいか」
「どうすればより集中できるか」
その後に、普通の日記を付ければいい。
大した量じゃないでしょ?
五分で書ける。
これくらいはできると思うんだけど…
49: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:38:49.32 ID:zXlhVGMm0
2.深呼吸
寝れない時は深呼吸。
覚えた?
「寝れない時は深呼吸。」
深呼吸して、身体の力を完全に抜く。
そして未来の自分を想像してると、
何時の間にか寝れてるから。
俺は三年前から寝れなかったことが一度もない。
深呼吸の仕方は朝とは違って
1.口を大きく開けて体内の空気を全部出す
2.鼻から空気を五秒ゆっくり吸う
3.口をすぼめて空気を20秒間ゆっくり吐く
4.この2と3を五回繰り返す
これで寝れるから。
夜やることはこれだけ。
50: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:39:48.10 ID:zXlhVGMm0
じゃあ、後は勉強のモチベーションを苦労せずにあげる方法とか、
持ってるといいものを教えます
52: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:42:57.96 ID:zXlhVGMm0
1.憧れの人になりきる
憧れの人を真似して、その自分に酔う。
2.文房具に拘る
一万円以上の万年筆とか、
二千円のシャーペンなんかを買う。
ものすごくモチベーションが上がる
3.高い日記を買う
書きたくなるような日記や手帳を買おう。
おすすめはほぼ日手帳。
何故か書きたくなるんだよね。
サイズはオリジナルで良いけど、
カバーは買ったほうがいいと思う。
自分はカバーに、小学校時代の写真を挟んでる
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:43:52.90 ID:Ov07VaBY0
数日試してみるか
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:44:26.42 ID:zXlhVGMm0
>>53
その心構えがすごく良い
まず一日やってみる。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:47:21.97 ID:q5PbFGiP0
勉強7つ道具とか出来ないヤツは大変だな
神経質すぎっていうかなんていうか失敗したくないからだろうけど
おれが一番簡単で誰もが納得な成績うpする方法教えてやるわ
2chを今すぐやめる
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:50:12.25 ID:zXlhVGMm0
>>56
難解で時間がかかりそうな提案だよ、それは。
挫折して、芋づる式に他の習慣も崩れるのが怖いから、
まずは習慣を整えて、自然ににちゃんねるを離れよう
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:48:09.98 ID:zXlhVGMm0
4.自分の中の大人のおもちゃルを作る
前にスレ立てた時も言ったんだけど、
毎日読みたい本を見つけるといいよ
おすすめは、
「道は開ける」
「道を開く」
「わが息子よ、君はどう生きるか」
「思考は現実化する」
みたいな古典かな
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:55:17.50 ID:zXlhVGMm0
5.耳栓、雨の音、ヒーリングミュージック
周りが煩いなら耳栓を買ってこよう。
100均の安いやつでもいいから。
ただ、柔らかい物は全く音を防がないから、
なるべく高い物を買おう。
着ける時は、これ以上無理なくらい細くして、
少し回しながらかなり奥まで入れる。
耳栓が苦手なら、高いけどノイズキャンセリングヘッドホンが良いよ
クワイアットコンフォートってのが良い。
なんとなく集中できない人は、
にこさうんどで雨の音を落として、iPhoneなんかで聞くといい。
ヒーリングミュージックもにこさうんどで落とせると思う。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:57:08.71 ID:zXlhVGMm0
ヒーリングミュージックでは、
「極上の癒しをあなたに」
ってのがすごく良いよ。
雨の音は
「雨の音ひたすら三十分~縁側編~」
が良いね
一回聞いてみたら良いよ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:58:18.72 ID:zXlhVGMm0
最後にいいたいことは、
「別にできなくてもいいんだけど」
これ。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:00:20.00 ID:zXlhVGMm0
上に上げた「やるべき習慣」
は、すぐにできる物じゃないと思う
夜ねれない朝起きれない日記は続かない…
ただ、できなくてもやってみる
続かなくても、気が向いたらまたやってみる。
少しでも、意識を前向きにするだけでもいいんだから、
「やろうとする」
これが大事なんだよ。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:02:49.60 ID:LI/SNVU30
いいはなしだなー
65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 23:03:33.71 ID:RFBdpdIM0
規則正しい生活は基本だな
まあついつい夜更かししちゃうんだけどね
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:04:02.42 ID:zXlhVGMm0
あと、ネガティブになったらどうするか。
「勉強なんて、意味ねぇんだよ」
「もう何もしたくない」
「死にたい」
こういう時は、外に出ようか。
で、本屋に入って、本を見て回って、
何か良さそうなのを一冊買って帰る。
で、それを読んでると落ち着いてくる
その本は、その人の大人のおもちゃルになると思うし、
金がなければ、立ち読みでも良い。
ネガティブになったのが夜なら、ねちゃえばいいよ。
寝て起きたら少しはマシになってるだろうし。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:04:03.20 ID:t7ps3dlfO
全然相対化できてない。
一つの方針として参考にする程度ならありだが、絶対に盲信してはならないレベルの情報。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:04:56.38 ID:zXlhVGMm0
>>67
例えばどんなこと?
誰にでも当てはまると思うんだけど、
どこか納得行かない所、あるかな?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:06:19.35 ID:t7ps3dlfO
>>69
お、意見きいてくれるのか。
ちょっと携帯だから時間かかるかも、よければ待ってて。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:25:52.33 ID:t7ps3dlfO
>>69
まず早起きに関して。
至極当然の一般論ではあるが、実際、「早起き」しなきゃいけないか、というと全然そんな事はない。
夜更かしした方がやる気が出る人も、効率がいい人も当然いる。
あなたが言っているのは「やる気が出ない人の1つのパターンに対する対処法」でしかない。
当然あなたの言う「早起き」で改善される人は「存在する」。
しかし、それが根本的な解決にならない人の方が圧倒的多数であり、
ほとんどの人にとって「気休め程度」にしかならない情報である。
散歩に関しても同様で、光を浴びる効果については世間では常識として認されている訳だけど、
これもある事例にのみに効果的な処方であって、多くの人にとって無意義。
根本的な解決に至らない。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:06:35.24 ID:2LofG4jeO
俺は雨の音聞いたら確実に寝ちゃうね
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:07:28.64 ID:zXlhVGMm0
>>71
それは、睡眠時間が足りてないんだと思う。
寝ちゃう程リラックス出来てれば、
勉強に集中しやすくなるよ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:06:36.63 ID:zXlhVGMm0
とにかく、失敗してもまたやり直せばいいんだから、
とにかくやってみる。
「やれない」のには、何らかの理由があって、
その原因を見つけて、少しずつ解消していけばいい。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:08:03.90 ID:ku1JIzaM0
毎日6時起きしてるけど昼間眠すぎてやばいです
早起き毒じゃね?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:11:44.14 ID:zXlhVGMm0
>>74
早寝してるかい?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:13:24.80 ID:ku1JIzaM0
>>79
11時とかに寝る時もあるくらい。
83: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:14:27.87 ID:zXlhVGMm0
>>82
毎日、同じ時間に寝て同じ時間に起きてる?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:10:57.12 ID:Dg9V/uzH0
勉強集中できないとかもう死ぬしかないだろ
80: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:12:48.03 ID:zXlhVGMm0
>>76
習慣を整えたらいいよ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:13:01.99 ID:q5PbFGiP0
>>76
集中できないはずがないからね
もう甘えとしか言えない
そうじゃないなら死ぬしかない
死ぬ前に一回pcぶっこわして勉強やってみるのをおすすめするけどな
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:11:24.79 ID:zXlhVGMm0
目覚ましについて
目覚ましは絶対に必要。
習慣化するまでは、寝過ぎちゃうから。
寝過ぎちゃうと、より眠くなるし、
何より時間がもったいないでしょ?
寝る時間の六時間後に「スムース」で時間を設定する。
そしたら、睡眠が浅くなった時に起きれるから、寝過ぎることがなくなるよ。
iPhoneやらiPod touchを持ってるなら、
「sleep cycle」を買うといい。
一万円でも買うくらい良いアプリだから。
好きな曲で起きれるのと、スムース機能が優秀なのが良いね。
科学的にどうなのかは分からないけど、
体感的に起きやすいよ。
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:15:03.60 ID:ku1JIzaM0
うん大体は
起きるのは一定で6時
86: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:17:11.30 ID:zXlhVGMm0
>>84
寝る時間も一定してる?
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:21:15.01 ID:ku1JIzaM0
>>86
まあ12時までには寝てるよ大体
レポートで死にそうなときは3時くらいもあるけど
そんなんはまれ
91: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:25:43.11 ID:zXlhVGMm0
>>88
じゃあ、睡眠が浅いんだね
寝る前に糖分、カフェインを取らない
寝る前一時間前に物を食べない
適度な運動
パソコンやテレビ、iPhoneなど、
寝る前に眩しい画面を見ない
朝散歩するか、太陽を浴びる
このあたりじゃないかな?
どうしてもダメだったら昼寝してもいいよ
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:28:36.16 ID:ku1JIzaM0
>>91
アドバイスありがとう
俺は北国にいるので朝6時は外真っ暗
太陽なんてない
だから眠いのかな・・・?って思う
107: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:38:43.92 ID:zXlhVGMm0
>>95
太陽が昇る時間に起きるのがベストですね
北国に住んだことないから分からないけど、
仕事の都合とかじゃなかったら、少し起きる時間を遅めてもいいのかも
85: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:16:46.94 ID:zXlhVGMm0
部屋の掃除について
集中できない理由の一つは部屋が汚ないこと。
机の上くらいは綺麗にしないと、勉強ははかどらないよ。
机の上に置くものは、コップと文房具、
タイマーとノートと参考書だけ。
広すぎるくらいが丁度良い
87: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:18:59.54 ID:zXlhVGMm0
机の位置について
机の位置は、
1.玄関に背を向けない
2.後ろは壁にする
こんな風にしたら集中しやすくなるよ
89: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:23:20.36 ID:zXlhVGMm0
夢について
あとは、夢を持てるといいね。
夢ってのは、
「自分の好きなことを通じて、世の中に貢献する」
ことを設定することなんだよ。
だから、ゲームが好きならゲーム作ったりプロゲーマーをすればいいし、
音楽が好きなら本気でミュージシャンを目指せばいい。
仕事ってのは本来そういうものであるべきなんだよね。
週休一日ってのは、仕事が生きがいである前提で作られたもんだからね。
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:33:20.96 ID:ceRuLMFc0
この>>1勉強法の本読んで共有したいだけじゃね
全部聞いたことあるし、聞いたところで現実的にやってるやつはそのままやれる
やれないやつはストレス感じて余計崩れる
110: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:40:10.13 ID:zXlhVGMm0
>>97
一つもやれないかなぁ?
一つでいいからやってみて欲しい
それこそ、朝太陽の光を浴びるだけでいい
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:34:24.67 ID:RzakMcnh0
二週間後国家試験です
助けてください
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:36:35.70 ID:ceRuLMFc0
>>98
目の前にあるものぶっ壊せ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:36:20.01 ID:Ov07VaBY0
全くできないやつに一つの方法を示してるだけだから、
べつに否定するほどでもないと思うのだが。
やろうと思ったやつはやればいいんだし、今の方法でできてるやつはそのままでいいだろ。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:27:20.85 ID:t7ps3dlfO
深呼吸も一つの手法としては当然認められるけど、
合う合わないは当然あるし、「合う人はやってみて」くらいの
ひいスタンスでないと他のアドバイスの信憑性も薄れてマイナス効果。
朝飯を食わなきゃ頭が働かないなんてのは幻想。
我々がこの国で押し付けられた思想。
朝飯食った方が頭が働く人は食べればいいし
食わない方が頭が働く人は食べなければいい。
声を出すのも一つの手法に過ぎず、合う合わないがある。
何より実行しにくい事が問題。
このタイミングでアドバイスすべきレベルの事ではない。
音楽こそ人それぞれ。
音楽でテンションが上がる人はいるだろうけど、
確実にその行為によってエナジーを消費している。
勉強に対するエナジーを高める事が最も重要である事を考えると、ナンセンス。
使い方によっては逆効果。
102: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:37:02.12 ID:zXlhVGMm0
全員に合う方法なんてのは存在しないから、押し付ける気はないんだけれども、
一般論になってるだけあって、
早起きの方が合ってる人は多いと思うんだよね。
経験上も、遅起きしてる人は、あえて遅起きしてるっていうよりは、
「遅起きでも目先困らないから遅起き」
してる人のほうが多いと思う。
困ってないんだから、わざわざ意見を押し付けようとは思わないけど、
昼眠くなったり、ネガティブになったり、なかなか集中出来ない人は、
早寝早起きすれば治るかもしれないよ、
試してご覧?
そのくらいで受け取って貰って構わないです
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:40:09.63 ID:ku1JIzaM0
おすすめ文房具教えて
117: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:48:50.43 ID:zXlhVGMm0
>>109
万年筆とシャーペンとボールペンに分けておすすめする
万年筆
万年筆を選ぶメリットは、その書き心地と、格好良さ
手が疲れないし、格好良いからモチベーションあがる。
基本細字がおすすめ
値段別
一万
セーラー 万年筆

デシモ

ラミー Lamy2000

千円未満
プラチナ萬年筆

プラチナ萬年筆 プレジール

高いのは安いの買ってからでいい
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:56:54.38 ID:zXlhVGMm0
人それぞれ合うのは違うと思うけど、
わざわざ言わなくても分かって貰えるよね?
だから、好みのシャーペンをおしえるけど、
ステッドラー REG

パイロット シャープペンシル S3 0.7mm

グラフ1000

グラフギア1000

LAMY サファリペンシル

ミツビシ Uni鉛筆ダース・HB UHB

この辺りがおすすめ
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:59:04.84 ID:zXlhVGMm0
ボールペンは、高いのが欲しければ、
ラミー Lamy2000

安いのでよければ
HI-TEC

ビクーニャ

あたりかな?
好みなので絶対に合うとは言えないけどね
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:01:57.79 ID:zxuIJXtF0
一応言いたいことは終わったよ
もし何かあるなら、
一レス以内に言いたいことをまとめて欲しいです
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:02:07.07 ID:nGsPV5wd0
人によるけどやる気が全然起こらんやつは俺はご褒美は最初に自分に与えてしまってやる気を出す方が良いと思うわ
取っておくと勉強中に意識してしまう可能性あるしね
後の方がやる気出るなら全然いいけど
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:03:31.99 ID:hDSKMeOC0
まず前提として人それぞれってのがあるだろう、俺は参考にするよ
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:06:48.83 ID:zxuIJXtF0
まとめ
朝やること
1.早起き
2.散歩
3.深呼吸
4.朝飯
5.おっきなこえ
6.テンションのあがる音楽
7.柔軟
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:08:18.42 ID:zxuIJXtF0
1.目標を具体的に
2.どうしたら目標まで辿り着けるか考える
3.毎日の進歩をスタンプで管理
4.目標到達後の自分をイメージ
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:08:59.59 ID:zxuIJXtF0
夜
1.日記を書く
2.深呼吸
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:10:34.62 ID:zxuIJXtF0
1.憧れの人になりきる
2.文房具に拘る
3.日記に拘る
4.大人のおもちゃルを作る
5.雨の音や耳栓を活用
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:12:11.60 ID:zxuIJXtF0
習慣について
1.とにかくやってみて、自分に合うか試す
2.続かなくてもあきらめない
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:13:47.85 ID:zxuIJXtF0
あと、これは追記だけれど、
欲を抑圧して、ご褒美に昇華
これもおすすめだね
普段はオナ禁だけど、ハンコ三個で開放みたいな。
お試しあれ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:14:11.09 ID:zxuIJXtF0
じゃあ寝ます
【画像あり】菅野美穂の魅力
俺がいじめられた女と付き合った話する
【画像】DQNの壁の落書き>>>>>>>>>お前らの萌えイラスト
【閲覧注意】クシでオ●ニーをしたら大変なことになった・・・・・
教えてあげるー
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:40:18.69 ID:6uye9nboO
おしえてー
5: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:40:37.55 ID:zXlhVGMm0
まずは、モチベーションが出ない時にすべき具体的な方法を先に言っちゃうよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:40:39.12 ID:pmaAkoji0
ずばりご褒美だな?
7: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:41:41.24 ID:zXlhVGMm0
パターン1-朝起きてやる気が出ない-
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:41:44.20 ID:+ll0ITbq0
オナヌーでせう?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:42:17.18 ID:6+G/CfkO0
寒いから早く
12: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:42:59.68 ID:zXlhVGMm0
朝起きてからスイッチがなかなかはいらず、
結局だらだら。
そういうときは、
1.早起き
2.散歩
3.深呼吸
4.朝飯
5.おっきなこえ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:44:48.80 ID:ptH+AodQ0
勉強は一番期待値の高い投資
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4887595441/search-best-item-22
54: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:43:53.46 ID:zXlhVGMm0
>>51
それで一生モチベーションが続くならいいんだけどね
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:45:00.56 ID:mjgXMGpa0
気が散るものを全て封印する
どれだけその物体に触れるのを面倒にできるかが鍵
これはどんな趣味や暇つぶしを我慢するのにも使える
PCは勉強に必要とか息抜きに必要とか言い訳を認めない
例外は無し
16: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:45:52.75 ID:zXlhVGMm0
1.早起き
朝は五時から六時に起きる。
ということは、十一時半には寝ないとダメ。
理由は完結で、昼の睡眠は人間の本能に反してるから
太陽が昼沈んで夜昇ったら大混乱が起こるでしょ?
それを個人単位でやってるんだから、自分の身体は混乱してるよ
それに、夜型の人の多くって寝る時間や起きる時間が統一されてないから、
体がスイッチを入れるタイミングを掴みづらいのです
18: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:49:34.04 ID:zXlhVGMm0
2.散歩
朝の散歩は脳を活性化させるっていう科学的根拠はあるにはあるんだけど、
詳しくないのでそれは省略
それに、なんとなくわかるでしょ、
閉塞感がなくなって心が晴れやかになる感じ。
で、散歩しながら思いつくいろんなことを考えればいいさ
ニーチェやらもやっていたらしいよ。
どうしても無理、って人はとりあえず外に出て、家の前で太陽を浴びるだけでもいい
太陽を浴びると、体内時計が調整されるらしいし、
何よりぽかぽかで気持ちいいよ
20: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:54:04.99 ID:zXlhVGMm0
3.深呼吸
シンプルすぎてネタみたいだけど、
意識的に深呼吸している人って本当に少ない。
脳に酸素を送り込むぞー、って意識で深呼吸しようよ
この時、目が覚める深呼吸の仕方ってのがあって、
1.大きく吐く
2.空気が勝手に入ってくる
3.「ハッハッハッハ」を二十秒
これを五、六回やろう。
「ハッハッハッハッ」は、背中を叩かれてるような感じで、吐いて吸ってを連続で。
21: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:55:10.63 ID:zXlhVGMm0
4.朝飯
脳に糖分をやろう
固形物じゃなくても良いよ
お腹が減った状態じゃなければ、お腹一杯より腹五、六分目がいいね
22: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:57:00.30 ID:zXlhVGMm0
5.おっきなこえ
おっきな声を出すと、
やる気が出る。
出せないなら仕方ないけど、
布団を被って遮音して出してみたらどうかなぁ、
深呼吸よりも、自然に息が吸えるし、
体が自然にほぐれるよ
23: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 21:58:26.21 ID:zXlhVGMm0
6.音楽を聴く
テンションアップの音楽を聴く。
これは好きな音楽でいいんだけど、
やっぱり体が勝手に踊り出すような、
テンポの良いのがいいね
アニソンとか、ロックとか。
女性歌手の方が比較的テンションは
あがりやすいような気がする。
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 21:58:30.48 ID:MNok0fgZ0
氷砂糖食ってるわ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:00:20.69 ID:+YrkzYtW0
テンションあがるまで何もしないのがいいよ
26: ◆j/afYfJWZQ :2012/01/27(金) 22:01:13.22 ID:zXlhVGMm0
7.柔軟
散歩ができなかったら柔軟をやるといいよ。
身体中に血液が回ってぽかぽかしてくるし、
肩こりも解消しやすいしね。
柔軟のやり方は、小学校や中学校でやったのと同じで良い。
身体が強張ってる所をほぐせたらいいんだから、
そんなにやり方に拘る必要はないからね。
どうしても、って方はストレッチの本を買ってもいいけど、
俺は持ってないよ
28: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:05:33.64 ID:zXlhVGMm0
次は昼~夕方か。
ここでは、普通に勉強のモチベーションアップの方法をを教えるよ。
昼に眠くて出来ないって時は睡眠不足だから早くねれ。
31: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:10:29.27 ID:zXlhVGMm0
1.目標を具体化
これは必須。
目標を明確に、具体的に。
勉強は、スポーツとか芸術的な分野とは違って、
目標が立てやすいし、結果が見えやすいから楽だね
立てる目標は、もう簡潔に
「センター試験9割」
とか、そんなんでいい
注意点はただ一つだけで、
「現実的に」考えないとだめ。
それは、周りの人が無理だっていうから無理かな?じゃなくて、
自分が無理だと思うかどうか。
自分が無理だと思ってたら、叶うもんも叶わないからね。
とにかく、「本当は八割だけど、一応目標は高く九割」とか言ってたら、
八割も到達できないよ。
現実的に、叶うと思う範囲でね。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:07:39.08 ID:vO1arRQK0
眠れたら寝てるんだけどな
32: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:12:32.46 ID:zXlhVGMm0
>>30
少しずつ時間をずらすのでも、
くたくたになって寝てしまうのでもいいから、
早寝早起き。
一日無駄にしちゃったなぁ、って日は、
大体が早寝早起き出来てなかったことが原因になってるんだよね
不思議なことに、早寝早起きするとポジティブになるよ
小学校の頃は早寝早起き出来てただろ?
本来は簡単なことなんだよねぇ
34: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:16:13.24 ID:zXlhVGMm0
2.目標までのルートを顕在化
センターを九割とるためには何をすればいいかなぁ?
って考える。
考えたら、後はそれを毎日やれば到達できるんだから、簡単だよね。
考え方は至ってシンプルに、
「過去問から逆算」
これに尽きる。
過去問を解いて、出来なかった範囲を問題集でやる。
問題集なら、ページ数で一日やるべきことを区切ればいいんだから、
簡単に毎日のメニューが決まるでしょ?
来年受験なら、四月になる前にこれをしといた方がいい
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:18:19.88 ID:Bnm9hl1U0
Fラン大に行った将来を想像してみる
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:18:30.81 ID:3HnwlGEA0
勉強してると気分が暗くなる・・
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:18:43.02 ID:HtGoLcd60
こういうの待ってた
39: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:20:13.07 ID:zXlhVGMm0
3.日々の取り組みを見えるように
スタンプカードじゃないけれど、ハンコ専用のノートを作って、
一日の取り組みが終わったら、ハンコを押す。
ハンコが溜まって行くだけで、モチベーションになるし、
ハンコ三個でオナ禁一回解除とか、
ハンコ六個でカラオケに行くとか、
ご褒美つけるとよりやりやすくなるよ
43: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:24:10.21 ID:zXlhVGMm0
4.イメージング
自分の目標を達成した後のことを想像する。
モチベーション維持にはそれが一番だね
寝る前に三十分程想像(妄想)すると良いよ。
想像する内容は様々でいいんだけど、
「日々勉強する自分」を想像すると
なおいいね
胡散臭いけど、人間なんて単純なもんで、
想像できたら実行できちゃうもんなんだよ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:22:17.14 ID:Qca/pAEq0
過去問からやるってある程度基礎のできてる人じゃないと無理でしょ
初学者は白チャート教科書併用とかから始めたほうが絶対効率いい
44: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:26:08.89 ID:zXlhVGMm0
>>41
絶対無理だと思ってもまずは過去問。
もし意味がなくても、せいぜい一日のロスでしょ?
それに、案外できるもんだから、やってみたほうがいい
白チャートは全部出来なかってからでも遅くないから。
46: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:30:43.85 ID:zXlhVGMm0
で、夜ね。
九時からは勉強しない。
やりたくてもしない。
とにかく早く布団に入ることを考えよう。
で、十一時までは布団のなかでiPhoneなりゲームなり読書なりをしたほうがいい
個人的には、ゲームはオススメしないね。
ゲームは一生やらないくらいでいいと思うから。
やりたいならやってもいい。
でも、寝る時間を圧迫してるならやめよう。
で、夜やるべきことが何個かあるんだ
47: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:33:51.74 ID:zXlhVGMm0
1.日記を付ける
日記に書くことは、
「今日やったこと」
「何時間やった」
「どのくらい集中できたか」
「明日は何をしたいか」
「明日は何時間したいか」
「どうすればより集中できるか」
その後に、普通の日記を付ければいい。
大した量じゃないでしょ?
五分で書ける。
これくらいはできると思うんだけど…
49: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:38:49.32 ID:zXlhVGMm0
2.深呼吸
寝れない時は深呼吸。
覚えた?
「寝れない時は深呼吸。」
深呼吸して、身体の力を完全に抜く。
そして未来の自分を想像してると、
何時の間にか寝れてるから。
俺は三年前から寝れなかったことが一度もない。
深呼吸の仕方は朝とは違って
1.口を大きく開けて体内の空気を全部出す
2.鼻から空気を五秒ゆっくり吸う
3.口をすぼめて空気を20秒間ゆっくり吐く
4.この2と3を五回繰り返す
これで寝れるから。
夜やることはこれだけ。
50: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:39:48.10 ID:zXlhVGMm0
じゃあ、後は勉強のモチベーションを苦労せずにあげる方法とか、
持ってるといいものを教えます
52: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 22:42:57.96 ID:zXlhVGMm0
1.憧れの人になりきる
憧れの人を真似して、その自分に酔う。
2.文房具に拘る
一万円以上の万年筆とか、
二千円のシャーペンなんかを買う。
ものすごくモチベーションが上がる
3.高い日記を買う
書きたくなるような日記や手帳を買おう。
おすすめはほぼ日手帳。
何故か書きたくなるんだよね。
サイズはオリジナルで良いけど、
カバーは買ったほうがいいと思う。
自分はカバーに、小学校時代の写真を挟んでる
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:43:52.90 ID:Ov07VaBY0
数日試してみるか
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:44:26.42 ID:zXlhVGMm0
>>53
その心構えがすごく良い
まず一日やってみる。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:47:21.97 ID:q5PbFGiP0
勉強7つ道具とか出来ないヤツは大変だな
神経質すぎっていうかなんていうか失敗したくないからだろうけど
おれが一番簡単で誰もが納得な成績うpする方法教えてやるわ
2chを今すぐやめる
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:50:12.25 ID:zXlhVGMm0
>>56
難解で時間がかかりそうな提案だよ、それは。
挫折して、芋づる式に他の習慣も崩れるのが怖いから、
まずは習慣を整えて、自然ににちゃんねるを離れよう
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:48:09.98 ID:zXlhVGMm0
4.自分の中の大人のおもちゃルを作る
前にスレ立てた時も言ったんだけど、
毎日読みたい本を見つけるといいよ
おすすめは、
「道は開ける」
「道を開く」
「わが息子よ、君はどう生きるか」
「思考は現実化する」
みたいな古典かな
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:55:17.50 ID:zXlhVGMm0
5.耳栓、雨の音、ヒーリングミュージック
周りが煩いなら耳栓を買ってこよう。
100均の安いやつでもいいから。
ただ、柔らかい物は全く音を防がないから、
なるべく高い物を買おう。
着ける時は、これ以上無理なくらい細くして、
少し回しながらかなり奥まで入れる。
耳栓が苦手なら、高いけどノイズキャンセリングヘッドホンが良いよ
クワイアットコンフォートってのが良い。
なんとなく集中できない人は、
にこさうんどで雨の音を落として、iPhoneなんかで聞くといい。
ヒーリングミュージックもにこさうんどで落とせると思う。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:57:08.71 ID:zXlhVGMm0
ヒーリングミュージックでは、
「極上の癒しをあなたに」
ってのがすごく良いよ。
雨の音は
「雨の音ひたすら三十分~縁側編~」
が良いね
一回聞いてみたら良いよ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 22:58:18.72 ID:zXlhVGMm0
最後にいいたいことは、
「別にできなくてもいいんだけど」
これ。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:00:20.00 ID:zXlhVGMm0
上に上げた「やるべき習慣」
は、すぐにできる物じゃないと思う
夜ねれない朝起きれない日記は続かない…
ただ、できなくてもやってみる
続かなくても、気が向いたらまたやってみる。
少しでも、意識を前向きにするだけでもいいんだから、
「やろうとする」
これが大事なんだよ。
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:02:49.60 ID:LI/SNVU30
いいはなしだなー
65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 23:03:33.71 ID:RFBdpdIM0
規則正しい生活は基本だな
まあついつい夜更かししちゃうんだけどね
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:04:02.42 ID:zXlhVGMm0
あと、ネガティブになったらどうするか。
「勉強なんて、意味ねぇんだよ」
「もう何もしたくない」
「死にたい」
こういう時は、外に出ようか。
で、本屋に入って、本を見て回って、
何か良さそうなのを一冊買って帰る。
で、それを読んでると落ち着いてくる
その本は、その人の大人のおもちゃルになると思うし、
金がなければ、立ち読みでも良い。
ネガティブになったのが夜なら、ねちゃえばいいよ。
寝て起きたら少しはマシになってるだろうし。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:04:03.20 ID:t7ps3dlfO
全然相対化できてない。
一つの方針として参考にする程度ならありだが、絶対に盲信してはならないレベルの情報。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:04:56.38 ID:zXlhVGMm0
>>67
例えばどんなこと?
誰にでも当てはまると思うんだけど、
どこか納得行かない所、あるかな?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:06:19.35 ID:t7ps3dlfO
>>69
お、意見きいてくれるのか。
ちょっと携帯だから時間かかるかも、よければ待ってて。
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:25:52.33 ID:t7ps3dlfO
>>69
まず早起きに関して。
至極当然の一般論ではあるが、実際、「早起き」しなきゃいけないか、というと全然そんな事はない。
夜更かしした方がやる気が出る人も、効率がいい人も当然いる。
あなたが言っているのは「やる気が出ない人の1つのパターンに対する対処法」でしかない。
当然あなたの言う「早起き」で改善される人は「存在する」。
しかし、それが根本的な解決にならない人の方が圧倒的多数であり、
ほとんどの人にとって「気休め程度」にしかならない情報である。
散歩に関しても同様で、光を浴びる効果については世間では常識として認されている訳だけど、
これもある事例にのみに効果的な処方であって、多くの人にとって無意義。
根本的な解決に至らない。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:06:35.24 ID:2LofG4jeO
俺は雨の音聞いたら確実に寝ちゃうね
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:07:28.64 ID:zXlhVGMm0
>>71
それは、睡眠時間が足りてないんだと思う。
寝ちゃう程リラックス出来てれば、
勉強に集中しやすくなるよ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:06:36.63 ID:zXlhVGMm0
とにかく、失敗してもまたやり直せばいいんだから、
とにかくやってみる。
「やれない」のには、何らかの理由があって、
その原因を見つけて、少しずつ解消していけばいい。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:08:03.90 ID:ku1JIzaM0
毎日6時起きしてるけど昼間眠すぎてやばいです
早起き毒じゃね?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:11:44.14 ID:zXlhVGMm0
>>74
早寝してるかい?
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:13:24.80 ID:ku1JIzaM0
>>79
11時とかに寝る時もあるくらい。
83: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:14:27.87 ID:zXlhVGMm0
>>82
毎日、同じ時間に寝て同じ時間に起きてる?
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:10:57.12 ID:Dg9V/uzH0
勉強集中できないとかもう死ぬしかないだろ
80: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:12:48.03 ID:zXlhVGMm0
>>76
習慣を整えたらいいよ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:13:01.99 ID:q5PbFGiP0
>>76
集中できないはずがないからね
もう甘えとしか言えない
そうじゃないなら死ぬしかない
死ぬ前に一回pcぶっこわして勉強やってみるのをおすすめするけどな
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:11:24.79 ID:zXlhVGMm0
目覚ましについて
目覚ましは絶対に必要。
習慣化するまでは、寝過ぎちゃうから。
寝過ぎちゃうと、より眠くなるし、
何より時間がもったいないでしょ?
寝る時間の六時間後に「スムース」で時間を設定する。
そしたら、睡眠が浅くなった時に起きれるから、寝過ぎることがなくなるよ。
iPhoneやらiPod touchを持ってるなら、
「sleep cycle」を買うといい。
一万円でも買うくらい良いアプリだから。
好きな曲で起きれるのと、スムース機能が優秀なのが良いね。
科学的にどうなのかは分からないけど、
体感的に起きやすいよ。
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:15:03.60 ID:ku1JIzaM0
うん大体は
起きるのは一定で6時
86: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:17:11.30 ID:zXlhVGMm0
>>84
寝る時間も一定してる?
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:21:15.01 ID:ku1JIzaM0
>>86
まあ12時までには寝てるよ大体
レポートで死にそうなときは3時くらいもあるけど
そんなんはまれ
91: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:25:43.11 ID:zXlhVGMm0
>>88
じゃあ、睡眠が浅いんだね
寝る前に糖分、カフェインを取らない
寝る前一時間前に物を食べない
適度な運動
パソコンやテレビ、iPhoneなど、
寝る前に眩しい画面を見ない
朝散歩するか、太陽を浴びる
このあたりじゃないかな?
どうしてもダメだったら昼寝してもいいよ
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:28:36.16 ID:ku1JIzaM0
>>91
アドバイスありがとう
俺は北国にいるので朝6時は外真っ暗
太陽なんてない
だから眠いのかな・・・?って思う
107: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:38:43.92 ID:zXlhVGMm0
>>95
太陽が昇る時間に起きるのがベストですね
北国に住んだことないから分からないけど、
仕事の都合とかじゃなかったら、少し起きる時間を遅めてもいいのかも
85: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:16:46.94 ID:zXlhVGMm0
部屋の掃除について
集中できない理由の一つは部屋が汚ないこと。
机の上くらいは綺麗にしないと、勉強ははかどらないよ。
机の上に置くものは、コップと文房具、
タイマーとノートと参考書だけ。
広すぎるくらいが丁度良い
87: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:18:59.54 ID:zXlhVGMm0
机の位置について
机の位置は、
1.玄関に背を向けない
2.後ろは壁にする
こんな風にしたら集中しやすくなるよ
89: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:23:20.36 ID:zXlhVGMm0
夢について
あとは、夢を持てるといいね。
夢ってのは、
「自分の好きなことを通じて、世の中に貢献する」
ことを設定することなんだよ。
だから、ゲームが好きならゲーム作ったりプロゲーマーをすればいいし、
音楽が好きなら本気でミュージシャンを目指せばいい。
仕事ってのは本来そういうものであるべきなんだよね。
週休一日ってのは、仕事が生きがいである前提で作られたもんだからね。
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:33:20.96 ID:ceRuLMFc0
この>>1勉強法の本読んで共有したいだけじゃね
全部聞いたことあるし、聞いたところで現実的にやってるやつはそのままやれる
やれないやつはストレス感じて余計崩れる
110: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:40:10.13 ID:zXlhVGMm0
>>97
一つもやれないかなぁ?
一つでいいからやってみて欲しい
それこそ、朝太陽の光を浴びるだけでいい
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:34:24.67 ID:RzakMcnh0
二週間後国家試験です
助けてください
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:36:35.70 ID:ceRuLMFc0
>>98
目の前にあるものぶっ壊せ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:36:20.01 ID:Ov07VaBY0
全くできないやつに一つの方法を示してるだけだから、
べつに否定するほどでもないと思うのだが。
やろうと思ったやつはやればいいんだし、今の方法でできてるやつはそのままでいいだろ。
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:27:20.85 ID:t7ps3dlfO
深呼吸も一つの手法としては当然認められるけど、
合う合わないは当然あるし、「合う人はやってみて」くらいの
ひいスタンスでないと他のアドバイスの信憑性も薄れてマイナス効果。
朝飯を食わなきゃ頭が働かないなんてのは幻想。
我々がこの国で押し付けられた思想。
朝飯食った方が頭が働く人は食べればいいし
食わない方が頭が働く人は食べなければいい。
声を出すのも一つの手法に過ぎず、合う合わないがある。
何より実行しにくい事が問題。
このタイミングでアドバイスすべきレベルの事ではない。
音楽こそ人それぞれ。
音楽でテンションが上がる人はいるだろうけど、
確実にその行為によってエナジーを消費している。
勉強に対するエナジーを高める事が最も重要である事を考えると、ナンセンス。
使い方によっては逆効果。
102: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:37:02.12 ID:zXlhVGMm0
全員に合う方法なんてのは存在しないから、押し付ける気はないんだけれども、
一般論になってるだけあって、
早起きの方が合ってる人は多いと思うんだよね。
経験上も、遅起きしてる人は、あえて遅起きしてるっていうよりは、
「遅起きでも目先困らないから遅起き」
してる人のほうが多いと思う。
困ってないんだから、わざわざ意見を押し付けようとは思わないけど、
昼眠くなったり、ネガティブになったり、なかなか集中出来ない人は、
早寝早起きすれば治るかもしれないよ、
試してご覧?
そのくらいで受け取って貰って構わないです
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:40:09.63 ID:ku1JIzaM0
おすすめ文房具教えて
117: ◆92aEso3zZE :2012/01/27(金) 23:48:50.43 ID:zXlhVGMm0
>>109
万年筆とシャーペンとボールペンに分けておすすめする
万年筆
万年筆を選ぶメリットは、その書き心地と、格好良さ
手が疲れないし、格好良いからモチベーションあがる。
基本細字がおすすめ
値段別
一万
セーラー 万年筆
デシモ
ラミー Lamy2000
千円未満
プラチナ萬年筆
プラチナ萬年筆 プレジール
高いのは安いの買ってからでいい
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:56:54.38 ID:zXlhVGMm0
人それぞれ合うのは違うと思うけど、
わざわざ言わなくても分かって貰えるよね?
だから、好みのシャーペンをおしえるけど、
ステッドラー REG
パイロット シャープペンシル S3 0.7mm
グラフ1000
グラフギア1000
LAMY サファリペンシル
ミツビシ Uni鉛筆ダース・HB UHB
この辺りがおすすめ
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/27(金) 23:59:04.84 ID:zXlhVGMm0
ボールペンは、高いのが欲しければ、
ラミー Lamy2000
安いのでよければ
HI-TEC
ビクーニャ
あたりかな?
好みなので絶対に合うとは言えないけどね
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:01:57.79 ID:zxuIJXtF0
一応言いたいことは終わったよ
もし何かあるなら、
一レス以内に言いたいことをまとめて欲しいです
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:02:07.07 ID:nGsPV5wd0
人によるけどやる気が全然起こらんやつは俺はご褒美は最初に自分に与えてしまってやる気を出す方が良いと思うわ
取っておくと勉強中に意識してしまう可能性あるしね
後の方がやる気出るなら全然いいけど
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:03:31.99 ID:hDSKMeOC0
まず前提として人それぞれってのがあるだろう、俺は参考にするよ
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:06:48.83 ID:zxuIJXtF0
まとめ
朝やること
1.早起き
2.散歩
3.深呼吸
4.朝飯
5.おっきなこえ
6.テンションのあがる音楽
7.柔軟
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:08:18.42 ID:zxuIJXtF0
1.目標を具体的に
2.どうしたら目標まで辿り着けるか考える
3.毎日の進歩をスタンプで管理
4.目標到達後の自分をイメージ
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:08:59.59 ID:zxuIJXtF0
夜
1.日記を書く
2.深呼吸
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:10:34.62 ID:zxuIJXtF0
1.憧れの人になりきる
2.文房具に拘る
3.日記に拘る
4.大人のおもちゃルを作る
5.雨の音や耳栓を活用
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:12:11.60 ID:zxuIJXtF0
習慣について
1.とにかくやってみて、自分に合うか試す
2.続かなくてもあきらめない
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:13:47.85 ID:zxuIJXtF0
あと、これは追記だけれど、
欲を抑圧して、ご褒美に昇華
これもおすすめだね
普段はオナ禁だけど、ハンコ三個で開放みたいな。
お試しあれ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/28(土) 00:14:11.09 ID:zxuIJXtF0
じゃあ寝ます
【画像あり】菅野美穂の魅力
俺がいじめられた女と付き合った話する
【画像】DQNの壁の落書き>>>>>>>>>お前らの萌えイラスト
【閲覧注意】クシでオ●ニーをしたら大変なことになった・・・・・
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
リツイート・コメント数ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2012年01月28日 01:39 ▽このコメントに返信
おおおおいいね
3.()2012年01月28日 01:45 ▽このコメントに返信
センター終わった今言われても、もう遅い。
もう、死ぬしかない。
4.あ2012年01月28日 01:52 ▽このコメントに返信
死ぬしかない奴が、こんなとこ見てんだから笑えるわ。
しけた人生だことで。
5.気になる名無しさん2012年01月28日 01:54 ▽このコメントに返信
※3
来年来年。
6.気になる名無しさん2012年01月28日 01:55 ▽このコメントに返信
※3
つまり、それは自分が如何に甘ったれていたか分かったってことだろ?
むしろおめでとう。親に額づいてもう一回のチャンスをくれとお願いして、今年こそ頑張れ。
7.気になる名無しさん2012年01月28日 01:57 ▽このコメントに返信
結構ためになるなあと思ったけど寝ますの書き込みが12時過ぎでワロタ
8.気になる名無しさん2012年01月28日 01:58 ▽このコメントに返信
そういえば受験シーズンだな
9.気になる名無しさん2012年01月28日 02:00 ▽このコメントに返信
モチベーションがどうこう言う前に2chやってる暇あるなら勉強したら?
10.気になる名無しさん2012年01月28日 02:03 ▽このコメントに返信
英語要るけど国語はやらなくていいよって私大多杉
ここがどこだか分かってんのか?
1.気になる名無しさん2012年01月28日 01:30 ▽このコメントに返信
1