1: くーちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 15:57:54.50 ID:Y1pbPPzy0
ロンドン 取れたて 揚げたて
英国に数多くある「国民食」フィッシュ&チップスの専門店でも、1914年の創業以来、 高い人気を維持しているのがロンドン中心部の「ゴールデン・ハインド号」。
人気の秘密は「毎朝港から届く魚の新鮮さと作り置きをせず注文を受けてから揚げる点」と 店主トニー・クリストーさん(66)は胸を張る。
同店の素材の定番はタラかハドック。「淡泊なタラよりも味が深い」と店主一押しのハドックは 小が5・2ポンド(約680円)、大が7・7ポンド(約1000円)。小でも、黄金色の衣をまとった魚が 皿からはみ出しそうだ。
お酢と塩で味を調えつつ、自家製のタルタルソースをつけながら完食。
この一皿で一体、どれくらいのカロリーを摂取してしまったのかと悩んでしまいそうな人のため、 店主は「蒸し魚」も始めた。
魚の付け合わせは、揚げたジャガイモのほか、緑豆を水と塩で形が崩れるまで煮たマッシュドピーが基本。
かつてはテークアウトは新聞紙にくるんだが、今はプラスチック容器が主流だ。


http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/lunch/20110128-OYT8T00548.htm
英国に数多くある「国民食」フィッシュ&チップスの専門店でも、1914年の創業以来、 高い人気を維持しているのがロンドン中心部の「ゴールデン・ハインド号」。
人気の秘密は「毎朝港から届く魚の新鮮さと作り置きをせず注文を受けてから揚げる点」と 店主トニー・クリストーさん(66)は胸を張る。
同店の素材の定番はタラかハドック。「淡泊なタラよりも味が深い」と店主一押しのハドックは 小が5・2ポンド(約680円)、大が7・7ポンド(約1000円)。小でも、黄金色の衣をまとった魚が 皿からはみ出しそうだ。
お酢と塩で味を調えつつ、自家製のタルタルソースをつけながら完食。
この一皿で一体、どれくらいのカロリーを摂取してしまったのかと悩んでしまいそうな人のため、 店主は「蒸し魚」も始めた。
魚の付け合わせは、揚げたジャガイモのほか、緑豆を水と塩で形が崩れるまで煮たマッシュドピーが基本。
かつてはテークアウトは新聞紙にくるんだが、今はプラスチック容器が主流だ。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/lunch/20110128-OYT8T00548.htm
5: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:59:22.25 ID:av2ZtE0NP

うわぁ・・・

これは美味そう

これは・・・
・アメリカの給食がやばい
・イギリス子供 ジャンクフード食い過ぎワロタw
うわぁ・・・
173: ぼっさん(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:50:44.88 ID:7ejqt0ur0
>>5
エクソシストの緑ゲロだな
エクソシストの緑ゲロだな
6: 石ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/29(土) 15:59:26.53 ID:Ujl3w3rHO
イギリスパンうめえよ
7: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 15:59:36.94 ID:Knpy+5VGP
古米には圧力釜or圧力炊飯器
これで味がマシになる
これで味がマシになる
9: リスモ(北海道):2011/01/29(土) 15:59:51.66 ID:+QnACm8C0
別にイギリスの料理だって美味しいものは美味しい
行ったこともないくせにネットに書いてある情報を妄信しちゃって可愛そうな>1
行ったこともないくせにネットに書いてある情報を妄信しちゃって可愛そうな>1
10: マルコメ君(中部地方):2011/01/29(土) 16:00:02.40 ID:pfnvP6XI0
フィッシュ&チップス以外にはイギリス独自のメニューはないのか?
238: OPEN小將(神奈川県):2011/01/29(土) 17:11:29.54 ID:U0fkdTcO0
>>10
ウナギのブツ切り煮
ウナギのブツ切り煮
13: 天女(福島県):2011/01/29(土) 16:00:49.14 ID:t60VVyxV0
日本人が食いなれてるからだろ
うまいっつうより飽きないって方が合ってると思うわ
うまいっつうより飽きないって方が合ってると思うわ
14: ピモピモ(福岡県):2011/01/29(土) 16:01:20.78 ID:Xsh/6oVj0
だからなんでこんなクタクタになるまで煮るの
15: MILMOくん(宮城県):2011/01/29(土) 16:01:27.57 ID:PQbPvWBz0
2,3日ならいいんだけど、1週間くらいでガチで限界がくるのがイギリス料理
18: ホックン(宮崎県):2011/01/29(土) 16:02:31.32 ID:dY1tDK6N0
醤油と味噌というマジカルソースがなければ日本料理だってあやしいもんだ
21: ミルパパ(群馬県):2011/01/29(土) 16:03:04.33 ID:crfJc5Ge0
46: ブラット君(東京都):2011/01/29(土) 16:11:19.95 ID:PD2nXexQ0
>>21
サムネで美味そうとおもったけどよく見たらそんなことなかった
サムネで美味そうとおもったけどよく見たらそんなことなかった
170: とこちゃん(長屋):2011/01/29(土) 16:50:20.94 ID:IDWZMBf60
>>21
温野菜と揚げたジャガイモ、蒸し鶏?と焼き魚?
普通に美味しそうに見えるんだけど・・・
これも不味いんだろか?パっと見おれの日常食と大差ない
温野菜と揚げたジャガイモ、蒸し鶏?と焼き魚?
普通に美味しそうに見えるんだけど・・・
これも不味いんだろか?パっと見おれの日常食と大差ない
235: ココロンちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:11:04.64 ID:tkTghpQo0
>>21
だから同じ皿に盛り付けるなよ
犬の飯じゃねーんだし、見た目がまずアウト
だから同じ皿に盛り付けるなよ
犬の飯じゃねーんだし、見た目がまずアウト
255: BEAR DO(東京都):2011/01/29(土) 17:17:51.64 ID:lJfYAbXd0
>>21
これなら
醤油、みりん、砂糖
塩
マヨネーズがあれば余裕だろ
これなら
醤油、みりん、砂糖
塩
マヨネーズがあれば余裕だろ
497: ほっしー(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 18:10:27.88 ID:2X9B3ZMDP
>>21
全部同じ汁につけられてて味が酷いことに
全部同じ汁につけられてて味が酷いことに
24: ジャン・ピエール・コッコ(秋田県):2011/01/29(土) 16:04:14.24 ID:l5vat/zK0
これは美味そう
これは・・・
25: 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:05:28.81 ID:7XrIg+rwP
小皿に分けないのが理解できん
陶磁器が遅れてたとはいえ今はもう安い
ローマ人の食生活のままなのか?
陶磁器が遅れてたとはいえ今はもう安い
ローマ人の食生活のままなのか?
26: シャブおじさん(東京都):2011/01/29(土) 16:05:54.00 ID:ihV6zR9p0
ゲルマン系は料理が苦手、ラテン系は料理が得意。
27: かわさきノルフィン(大阪府):2011/01/29(土) 16:06:06.43 ID:RGHoKyDs0
32: ケズリス(福岡県):2011/01/29(土) 16:07:27.08 ID:OOd0OO2F0
>>27
フィッシュアンドチップスはどれもうまそうだよね
フィッシュアンドチップスはどれもうまそうだよね
40: パナ坊(神奈川県):2011/01/29(土) 16:09:19.27 ID:Knpy+5VG0
>>27
食ったことないけど 写真は美味しそうに見えるなぁ
食ったことないけど 写真は美味しそうに見えるなぁ
438: アリ子(神奈川県):2011/01/29(土) 17:55:35.28 ID:N68AdRh20
>>27
どれも下味が塩味くらいしか付いてないんだよ
マズイというより味がなく、またタルタルソースかっていう毎日
どれも下味が塩味くらいしか付いてないんだよ
マズイというより味がなく、またタルタルソースかっていう毎日
479: アマリン(catv?):2011/01/29(土) 18:05:00.26 ID:irAs2+Y40
>>27 フィッシュアンドチップスは不味いから有名なんじゃなくて
イギリスの食事で一番うまいから有名なんだよ
イギリスの食事で一番うまいから有名なんだよ
575: ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/29(土) 18:35:29.80 ID:KVcq/fS20
30: 女の子(長屋):2011/01/29(土) 16:07:02.53 ID:0PJ6YCYJP
イギリスはもっと魚料理があっていいはずなんだがな
33: 吉ギュー(千葉県):2011/01/29(土) 16:07:41.33 ID:U6kJGMjJ0
コーニッシュパイが食べたい
35: パピプペンギンズ(群馬県):2011/01/29(土) 16:07:58.17 ID:PZlMGOd60
ミニストップのフィッシュアンドチップス旨かった
36: 金ちゃん(静岡県):2011/01/29(土) 16:08:08.48 ID:C3+ra+6B0
イギリスで心を満たすには
お菓子、紅茶、ウイスキーでしょうね
お菓子、紅茶、ウイスキーでしょうね
37: ちかぴぃ(大阪府):2011/01/29(土) 16:08:23.58 ID:9Jj0oqxW0
フィッシュ&チップスはサイコーに不味かった
普通に魚とイモの味しかしない。素朴にも程があるわ!!
普通に魚とイモの味しかしない。素朴にも程があるわ!!
38: ラッピーちゃん(広島県):2011/01/29(土) 16:08:32.76 ID:w9zDH/760
白人はどうしてそんなにタラが好きなの?
39: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:08:57.68 ID:ivppv38rP
フィッシュアンドチップスの中身が穴子だったら
かなりウマイものになると思う。
かなりウマイものになると思う。
43: ヤキベータ(大阪府):2011/01/29(土) 16:10:13.07 ID:Jt9BMV0C0
朝食だけは旨いって言うよね
61: めばえちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:14:58.86 ID:lmxdXS/n0
>>43
朝食は美味いけど、法律で決まってるのかと思うほど、
どのホテルでも同じものが出てくる。
朝食は美味いけど、法律で決まってるのかと思うほど、
どのホテルでも同じものが出てくる。
47: マコちゃん(東京都):2011/01/29(土) 16:11:27.33 ID:TyZHhS2R0
世界一薄い本
イギリスグルメマップ
ドイツジョーク集
イタリア英雄伝
イギリスグルメマップ
ドイツジョーク集
イタリア英雄伝
49: テッピー(鳥取県):2011/01/29(土) 16:11:30.49 ID:o6L/xsnv0
そこまで言われてると逆に食ってみたくなる
55: シャブおじさん(東京都):2011/01/29(土) 16:12:59.93 ID:ihV6zR9p0
イギリス人は美味しいものを食べようという欲求より、
面倒くさいという意識の方が勝っているのかな?
面倒くさいという意識の方が勝っているのかな?
60: 金ちゃん(静岡県):2011/01/29(土) 16:14:49.89 ID:C3+ra+6B0
>>55
確か宗教的な意味合いで
食事に執着しなくなったのが原因とか
確か宗教的な意味合いで
食事に執着しなくなったのが原因とか
69: ピモピモ(福岡県):2011/01/29(土) 16:17:40.53 ID:Xsh/6oVj0
>>60
プロテスタントの国は大概飯が不味いね
プロテスタントの国は大概飯が不味いね
56: マコちゃん(東京都):2011/01/29(土) 16:13:45.42 ID:TyZHhS2R0
つかイギリスつーたら酒だろ
ビールは激うま。
ビールは激うま。
57: ヒーおばあちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 16:14:06.96 ID:obL95Je/0
いやいや、イギリスの飯が不味いのは世界の常識だろ
自分達でさえ認めてるんだし
自分達でさえ認めてるんだし
59: 星ベソパパ(神奈川県):2011/01/29(土) 16:14:41.01 ID:uDtZaSDa0
アフタヌーンティーは大英博物館2Fでいただくのが、予約も要らないしコスパいいよね。
つーかイギリスの食事の問題点は、量の多さと単調さに起因する気がする。小食の連中にはありゃ向かんわ。
つーかイギリスの食事の問題点は、量の多さと単調さに起因する気がする。小食の連中にはありゃ向かんわ。
64: かわさきノルフィン(大阪府):2011/01/29(土) 16:16:15.56 ID:RGHoKyDs0
617: ほっしー(長屋):2011/01/29(土) 19:07:20.42 ID:RQbfoaMsP
>>64
こんな魚の煮つけもう10年以上食べてない
こんな魚の煮つけもう10年以上食べてない
649: 女の子(不明なsoftbank):2011/01/29(土) 19:47:16.23 ID:/YmEHzumP
>>617
たぶんキンメだな
たぶんキンメだな
65: ベーコロン(東京都):2011/01/29(土) 16:16:34.02 ID:PkijQLiv0
伝統的なイギリス料理がマズいだけ。
いまのイギリス人はカレーとかイタリア料理を食べてるから
いまのイギリス人はカレーとかイタリア料理を食べてるから
66: ホッピー(関東・甲信越):2011/01/29(土) 16:16:37.52 ID:wAp5lGn8O
>>1
不味いとか言いながら実際に食ってみるとそれなりに食える物なんだろ?
不味いとか言いながら実際に食ってみるとそれなりに食える物なんだろ?
86: よむよむくん(catv?):2011/01/29(土) 16:23:43.39 ID:JjOyE7AQ0
>>1>>66
2年間父親のイギリス単身赴任へついて行った俺が言う、マジで不味い
なんというか美味さが、チキンナゲットが美味いとかあんな感じ。スクールで出される物全部がファーストフード
それもチキンなのか何なのか中身がマジでわからん。脂っこいってのはわかるけど
中華料理店、日本料理店もある事はあるんだけど食えたもんじゃない。
俺が中国人だったら「何、このエビチリ?ふざけてんの?」って言うぐらい甘くて不味い
日本料理は天ぷらが、エビフライになってるのが一番キツかった。
ただし、調味料とか具財はちゃんと日本のキッコーマンとか置いてあるから大丈夫
生卵食えるのが無いのがキツイけど。親父が生卵食って数日間ヒドイ下痢になった
2年間父親のイギリス単身赴任へついて行った俺が言う、マジで不味い
なんというか美味さが、チキンナゲットが美味いとかあんな感じ。スクールで出される物全部がファーストフード
それもチキンなのか何なのか中身がマジでわからん。脂っこいってのはわかるけど
中華料理店、日本料理店もある事はあるんだけど食えたもんじゃない。
俺が中国人だったら「何、このエビチリ?ふざけてんの?」って言うぐらい甘くて不味い
日本料理は天ぷらが、エビフライになってるのが一番キツかった。
ただし、調味料とか具財はちゃんと日本のキッコーマンとか置いてあるから大丈夫
生卵食えるのが無いのがキツイけど。親父が生卵食って数日間ヒドイ下痢になった
67: ヤキベータ(大阪府):2011/01/29(土) 16:16:50.12 ID:Jt9BMV0C0
昔のイギリスは香辛料が手に入ったからそれに依存して楽をしてた
一方で香辛料が手に入らなかったフランスはあれこれ試行錯誤を
重ねてフランス料理の礎を築いた
一方で香辛料が手に入らなかったフランスはあれこれ試行錯誤を
重ねてフランス料理の礎を築いた
74: 小梅ちゃん(関西):2011/01/29(土) 16:19:08.28 ID:9mx/dFzlO
幸福な人生…アメリカ人の給料を貰い、イギリス人の家に住み、中国人のコックを雇い、日本人の嫁と暮らす
不幸な人生…中国人の給料を貰い、日本人の家に住み、イギリス人のコックを雇い、アメリカ人の嫁と暮らす
不幸な人生…中国人の給料を貰い、日本人の家に住み、イギリス人のコックを雇い、アメリカ人の嫁と暮らす
75: ケロちゃん(京都府):2011/01/29(土) 16:19:13.40 ID:tqp0z/wt0
何がまずいってヨーグルトとか菓子類がまずかった
76: ムパくん(栃木県):2011/01/29(土) 16:19:30.82 ID:K7PChTs70
大学時代にイギリス旅行行ったが、牛の腎臓パイで完全にノックアウトされた。
イギリスは飯がまずいってよりも、値段相応の物が出る感じだな。
ホテルのディナーはおいしかったけど、街の食堂やサービスエリアの飯はうんkだった。
イギリスは飯がまずいってよりも、値段相応の物が出る感じだな。
ホテルのディナーはおいしかったけど、街の食堂やサービスエリアの飯はうんkだった。
78: かわさきノルフィン(大阪府):2011/01/29(土) 16:19:45.51 ID:RGHoKyDs0
英国旅行で買ってきてもらったチョコは美味しかった。
あと水道水は臭いらしい
あと水道水は臭いらしい
89: チカパパ(関東・甲信越):2011/01/29(土) 16:24:15.86 ID:VH0N69XfO
>>78
在英の友人いわく、硬水で、石灰分が多いみたい
ヤカンなんかすぐに内側が真っ白になるってさ
在英の友人いわく、硬水で、石灰分が多いみたい
ヤカンなんかすぐに内側が真っ白になるってさ
128: めばえちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:34:26.02 ID:lmxdXS/n0
>>78
その代わりミネラルウォーターはかなり安い。
スーパーならボルビックが日本の半額くらい。
その代わりミネラルウォーターはかなり安い。
スーパーならボルビックが日本の半額くらい。
88: ベーコロン(catv?):2011/01/29(土) 16:23:53.30 ID:pODeSZzjQ
これはひときわ特殊な例だとは思うけど想像以上に凄まじかった
ジェイミーのスクール・ディナー 2 「野菜を知らない子供たち」 1/2
ジェイミーのスクール・ディナー 2 「野菜を知らない子供たち」 1/2
90: 女の子(埼玉県):2011/01/29(土) 16:24:22.86 ID:GLpEe0nZP
イギリスに旅行に行って真偽のほどを確かめたい
ガイドブックに「美味しい料理もあります!」って書いてあっても写真が全然美味しくなさそうだったしな
なんと言っても茶色一色
ガイドブックに「美味しい料理もあります!」って書いてあっても写真が全然美味しくなさそうだったしな
なんと言っても茶色一色
92: おれんじーず(岩手県):2011/01/29(土) 16:25:36.83 ID:0FfC243Z0
パンとオーブン料理は美味いと思う
95: ムパくん(栃木県):2011/01/29(土) 16:25:52.47 ID:K7PChTs70
というよりやつらは下味をつける文化がないからな
104: パレオくん(高知県):2011/01/29(土) 16:28:33.42 ID:WcXESYgx0
>>95
そもそも下ごしらえしない
日本やイタリアだと、魚の臭みを消すために生姜汁やハーブを散らす、食べやすいように切り開いて骨を取っておくなどする
イギリスは取ってきたウナギをそのままぶつ切りにして塩水で茹で、寒天ぶちこんで冷やしたウナギゼリーをうめぇうめぇ言いながら食う
そもそも下ごしらえしない
日本やイタリアだと、魚の臭みを消すために生姜汁やハーブを散らす、食べやすいように切り開いて骨を取っておくなどする
イギリスは取ってきたウナギをそのままぶつ切りにして塩水で茹で、寒天ぶちこんで冷やしたウナギゼリーをうめぇうめぇ言いながら食う
122: 女の子(福岡県):2011/01/29(土) 16:32:56.02 ID:zLBQxmPYP
フィッシュアンドチップスって酢かけるんだっけ?
134: マコちゃん(東京都):2011/01/29(土) 16:35:49.43 ID:TyZHhS2R0
>>122
酢というといやだな
モルトビネガーな

酢というといやだな
モルトビネガーな
164: とこちゃん(長屋):2011/01/29(土) 16:48:08.97 ID:IDWZMBf60
>>134
モルトビネガーってどんな味なんだろ?そのへんのスーパーで手に入ればいいのになぁ
一度食べてみたい
モルトビネガーってどんな味なんだろ?そのへんのスーパーで手に入ればいいのになぁ
一度食べてみたい
193: アニメ店長(千葉県):2011/01/29(土) 16:59:04.82 ID:SJt1IxNI0
>>134
旨くて売れるならばその辺のスーパーに置いてある。
しかしその辺のスーパーには置いていない。
つまりはそういう事だ。
旨くて売れるならばその辺のスーパーに置いてある。
しかしその辺のスーパーには置いていない。
つまりはそういう事だ。
132: 801ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 16:35:04.18 ID:2xIcJqvV0
スコーンはうまい
パイは中身によるw
パイは中身によるw
135: 戸越銀次郎(東京都):2011/01/29(土) 16:36:22.90 ID:X2iIia7c0
世界三大料理
フランス 中華 トルコ
世界五大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド
世界七大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド メキシコ ベトナム
世界十二大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド メキシコ ベトナム ペルー チュニジア スペイン ロシア インドネシア
世界十八大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド メキシコ ベトナム ペルー チュニジア スペイン ロシア インドネシア
エジプト タイ 韓国 ブラジル イラン ドイツ
客観的に見てこんなところだろうな
フランス 中華 トルコ
世界五大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド
世界七大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド メキシコ ベトナム
世界十二大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド メキシコ ベトナム ペルー チュニジア スペイン ロシア インドネシア
世界十八大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド メキシコ ベトナム ペルー チュニジア スペイン ロシア インドネシア
エジプト タイ 韓国 ブラジル イラン ドイツ
客観的に見てこんなところだろうな
137: マコちゃん(東京都):2011/01/29(土) 16:37:19.49 ID:TyZHhS2R0
>>135
つっこむとメンドクサイけど
トルコ料理ってどんなんだろう、食べたこと無い
つっこむとメンドクサイけど
トルコ料理ってどんなんだろう、食べたこと無い
140: めばえちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:38:20.88 ID:lmxdXS/n0
>>137
日本人に分かりやすいところだと
ドネルケバプとか。
もっといろいろあるけどね。
日本人に分かりやすいところだと
ドネルケバプとか。
もっといろいろあるけどね。
143: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:39:49.46 ID:ivppv38rP
>>137
世界三大料理のトルコってのは単にヨーロッパとアジアの中間点だから。
別にウマイから入ってるわけじゃない。
だからトルコのところが日本になったりイタリアになったりと良く変わる。
世界三大料理のトルコってのは単にヨーロッパとアジアの中間点だから。
別にウマイから入ってるわけじゃない。
だからトルコのところが日本になったりイタリアになったりと良く変わる。
160: 女の子(千葉県):2011/01/29(土) 16:45:11.52 ID:pnvhniBUP
>>135
日本は世界何大料理なら登場するの?
日本は世界何大料理なら登場するの?
166: なえポックル(catv?):2011/01/29(土) 16:49:32.13 ID:APHAy0L20
>>135
ロシア、メキシコ、インドネシアはねーよ
ロシア、メキシコ、インドネシアはねーよ
661: エネゴリくん(長屋):2011/01/29(土) 19:57:52.89 ID:A8T77Dkz0
>>166
本場のメキシコ料理は美味しいですよ!
ちなみに、昨年11月(だったかな?)には、世界遺産に登録されたし。
本場のメキシコ料理は美味しいですよ!
ちなみに、昨年11月(だったかな?)には、世界遺産に登録されたし。
396: エコンくん(東京都):2011/01/29(土) 17:44:12.33 ID:4Ms6lhh20
>>135
日本は既に別格扱いだから
そのランキングはまずまず妥当だな
日本は既に別格扱いだから
そのランキングはまずまず妥当だな
142: 晴男くん(関西地方):2011/01/29(土) 16:39:29.04 ID:lLGYZWP00
飯が不味いから全世界に新天地を求めて出かけていったんだな。
飯が旨いと引き篭もって弱くなるのかも
飯が旨いと引き篭もって弱くなるのかも
144: 赤太郎(三重県):2011/01/29(土) 16:39:57.81 ID:Pct3fGb50
ティータイムや紅茶には気合入ってるのにこの情熱の違いはなんなんだろう
150: こんせん(関西地方):2011/01/29(土) 16:42:51.05 ID:5UVnJSmJ0
食材を加工するセンスが圧倒的に足りない
161: 晴男くん(関西地方):2011/01/29(土) 16:45:17.09 ID:lLGYZWP00
>>150
国土が痩せてて、酷い食材しかないから
加工しすぎて不味くなる
国土が痩せてて、酷い食材しかないから
加工しすぎて不味くなる
182: パレオくん(高知県):2011/01/29(土) 16:54:18.63 ID:WcXESYgx0
>>161
鉱物資源に恵まれてる反面、超硬水地帯だから野菜作っても苦くて不味いんだよね
このせいでイギリス人は野菜嫌い
まったく野菜食べないって人がすげー多い
鉱物資源に恵まれてる反面、超硬水地帯だから野菜作っても苦くて不味いんだよね
このせいでイギリス人は野菜嫌い
まったく野菜食べないって人がすげー多い
151: メトポン(千葉県):2011/01/29(土) 16:42:58.39 ID:cRpo8y0X0
学生時代、友人が研究発表でイスラエルに行った。初めての海外旅行だった。
何が印象に残ったかを聞いたら、イギリス料理のマズさだった。コンビニのサンドイッチ
すら不味くて食えなかったそうだ。
イスラエル自体より経由地のロンドンの方が衝撃だったみたい。
何が印象に残ったかを聞いたら、イギリス料理のマズさだった。コンビニのサンドイッチ
すら不味くて食えなかったそうだ。
イスラエル自体より経由地のロンドンの方が衝撃だったみたい。
162: あかでんジャー(熊本県):2011/01/29(土) 16:47:26.01 ID:LyufGuVg0
アメリカ人もバカにするくらいでMrビーンでも作中でネタにされる程だからな
なんかインチキなイギリス本ではうまいと書いてあるけど、実際マジでまずいらしいな
なんかインチキなイギリス本ではうまいと書いてあるけど、実際マジでまずいらしいな
163: ウルトラ出光人(長野県):2011/01/29(土) 16:47:33.52 ID:gvyef0m80
イギリス料理食ったことないけどフィッシュアンドチップスは普通に美味そう
172: 女の子(千葉県):2011/01/29(土) 16:50:22.49 ID:WXzxr2gdP
>>163
ところが 猛烈にまずいんだな それが
タラとポテトをフライにするだけでどうしてここまで不味く作れるか っていうくらい不味い
別にフランス人や中国人を連れてこなくても俺がつくってももっと旨いだろうっていうくらい不味い
ところが 猛烈にまずいんだな それが
タラとポテトをフライにするだけでどうしてここまで不味く作れるか っていうくらい不味い
別にフランス人や中国人を連れてこなくても俺がつくってももっと旨いだろうっていうくらい不味い
183: あどかちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 16:54:29.67 ID:2bSxTKfp0
>>163
マクドでフィレオフィッシュセット買ってパン外して食ってみ
あれと同じ味
マクドでフィレオフィッシュセット買ってパン外して食ってみ
あれと同じ味
169: はやはや君(アラビア):2011/01/29(土) 16:50:16.74 ID:Oeu0kyu80
イギリス人にとって、飯はカロリーさえ接収できれば気にしないモノ
娯楽つーか、楽しみはパブで友達と酒飲むことだからじゃね?
娯楽つーか、楽しみはパブで友達と酒飲むことだからじゃね?
171: にっくん(大阪府):2011/01/29(土) 16:50:21.50 ID:QOQTCPzz0
日本人が寿司ばっかり食わないようにイギリス人もカレーとか中華とか
うまいもん食ってるよ。特にカレーはうまいよ
うまいもん食ってるよ。特にカレーはうまいよ
174: スージー(栃木県):2011/01/29(土) 16:50:52.97 ID:RmmNU5zm0
不味い飯でも文句言わない奴ら多いから長い航海にも耐えられたんだろ
国内だとまともな作物は育たないし金目の物も無いだから外に出て
略奪するしかないような状態だったと
あれだ災い転じて福となすってやつ
国内だとまともな作物は育たないし金目の物も無いだから外に出て
略奪するしかないような状態だったと
あれだ災い転じて福となすってやつ
184: ぼっさん(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:55:02.85 ID:7ejqt0ur0
>>174
飯がまずいのはゲルマン民族だよな
北欧、イギリス、ドイツ、そいつらの移民先
ラテン系は飯がウマー
フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル
飯がまずいのはゲルマン民族だよな
北欧、イギリス、ドイツ、そいつらの移民先
ラテン系は飯がウマー
フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル
195: 女の子(高知県):2011/01/29(土) 17:01:08.85 ID:HRhzxQDiP
>>184
地図で調べてみれば分かるがメシマズ国は北ヨーロッパ
寒くてろくに作物が育たない地域
逆に飯のうまい地域は南欧の温暖気候
地中海通してアジア、アフリカからも食材や香辛料、料理方法が入ってくるからメシウマ
地図で調べてみれば分かるがメシマズ国は北ヨーロッパ
寒くてろくに作物が育たない地域
逆に飯のうまい地域は南欧の温暖気候
地中海通してアジア、アフリカからも食材や香辛料、料理方法が入ってくるからメシウマ
175: MILMOくん(東京都):2011/01/29(土) 16:51:07.41 ID:xD7XaPCw0
飯がまずいっていうより飯が高い
199: 小梅ちゃん(関西):2011/01/29(土) 17:01:49.24 ID:9mx/dFzlO
>>175
そうそう、人件費と税金がドッカと乗るから外食が高ぇんだよ
そうそう、人件費と税金がドッカと乗るから外食が高ぇんだよ
178: ティーラ(神奈川県):2011/01/29(土) 16:51:29.16 ID:ArlUgLbN0
つか、日本が異常なだけ。ワンコイン+αで、ファストフードだけじゃなくて、
中華だの焼き魚定食だの丼ものだの選択肢盛りだくさんなのは日本だけ。
しかもどれも一定の水準だし。食に関してはマジ日本は異常。
中華だの焼き魚定食だの丼ものだの選択肢盛りだくさんなのは日本だけ。
しかもどれも一定の水準だし。食に関してはマジ日本は異常。
180: フライング・ドッグ(内モンゴル自治区):2011/01/29(土) 16:52:02.42 ID:DCU9iOXLO
そろそろイギリスの飯はまずいってどや顔で語るミサワみたいな奴うざくなってきた
186: 女の子(catv?):2011/01/29(土) 16:55:21.37 ID:X0bJSMihP
>>180
しょうがねえだろ
事実不味いんだから
しょうがねえだろ
事実不味いんだから
188: 女の子(神奈川県):2011/01/29(土) 16:56:02.82 ID:M+kx36emP
大英博物館の売店で売ってるキュウリのサンドイッチが超絶マズいらしいけど、
食べた人いる?
食べた人いる?
285: 星ベソパパ(神奈川県):2011/01/29(土) 17:23:19.44 ID:uDtZaSDa0
……イギリスの食事にアレルギー反応を起こさなかった俺と嫁って……
>>188
1F中央のテラスのは左右ともに微妙感漂う。高いし常時並んでるしかなりボソボソした感じのサンド多数(キュウリのは食べなかったが)。
というわけで館内なら2F一択。
安価にあげるなら博物館前に出してる屋台のホットドッグ+コーラ等がオヌヌメ
>>188
1F中央のテラスのは左右ともに微妙感漂う。高いし常時並んでるしかなりボソボソした感じのサンド多数(キュウリのは食べなかったが)。
というわけで館内なら2F一択。
安価にあげるなら博物館前に出してる屋台のホットドッグ+コーラ等がオヌヌメ
189: 雪ちゃん(栃木県):2011/01/29(土) 16:57:17.39 ID:sw3kqENC0
ありがちなイギリスの食生活
朝:今日も代わり映えしないシリアルと薄いパンにジャムてんこもり。
昼:ジャケットポテトで済ませよう。
夜:TGIF!パイントグラスでぬるいビールを飲みながらフィッシュ&チップスが定番だぜ。
翌朝:ひどい二日酔いにgreasyなfull break fastはたまらん。
昼:出かけた先でパブランチにするか。チェダー挟んだオープンサンドだな。帰りはtescoに寄ろう。
以下略
朝:今日も代わり映えしないシリアルと薄いパンにジャムてんこもり。
昼:ジャケットポテトで済ませよう。
夜:TGIF!パイントグラスでぬるいビールを飲みながらフィッシュ&チップスが定番だぜ。
翌朝:ひどい二日酔いにgreasyなfull break fastはたまらん。
昼:出かけた先でパブランチにするか。チェダー挟んだオープンサンドだな。帰りはtescoに寄ろう。
以下略
206: こんせん(関西地方):2011/01/29(土) 17:04:18.10 ID:5UVnJSmJ0
212: バブルマン(青森県):2011/01/29(土) 17:05:27.83 ID:GuzFOvTb0
>>206
生臭いと評判なゼリーか…
生臭いと評判なゼリーか…
446: 金ちゃん(静岡県):2011/01/29(土) 17:57:37.11 ID:C3+ra+6B0
>>206
フランスかドイツか忘れたけど
オオウナギ系らしい物をぶつ切りにして
ワインを使ったような黒っぽい煮込みは食べられそうだった
イギリスは肉とか魚の味付けに他国の調味料を使う発想って無いのかな
甘辛い照り焼きソースはアメリカだとすぐに普及したよね
フランスかドイツか忘れたけど
オオウナギ系らしい物をぶつ切りにして
ワインを使ったような黒っぽい煮込みは食べられそうだった
イギリスは肉とか魚の味付けに他国の調味料を使う発想って無いのかな
甘辛い照り焼きソースはアメリカだとすぐに普及したよね
221: ゆりも(埼玉県):2011/01/29(土) 17:07:23.48 ID:+pbrq5df0
昔伊集院がイギリス人は油にくぐらせりゃいいと思ってるだろとか言ってたなw
225: 星ベソパパ(長屋):2011/01/29(土) 17:08:10.73 ID:qFHicwI/0
まあ日本人も醤油かけりゃいいと思ってるけどな
232: エビ男(東京都):2011/01/29(土) 17:09:35.58 ID:ZAjLBsyV0
ウイスキーだけは認める
234: 吉ギュー(佐賀県):2011/01/29(土) 17:10:07.26 ID:0n0+QQLB0
イタリアですらサイゼリアに負けるレベルだから日本の食い物が美味すぎる。
245: メトポン(千葉県):2011/01/29(土) 17:15:21.49 ID:cRpo8y0X0
>>234
そんなわけねーだろw
って現地に行ったこと無い人間は思うんだよな。
日本人だから日本風しか受け付けないんじゃねーのw
とか。
そんなわけねーだろw
って現地に行ったこと無い人間は思うんだよな。
日本人だから日本風しか受け付けないんじゃねーのw
とか。
244: 801ちゃん(東京都):2011/01/29(土) 17:14:49.66 ID:2xIcJqvV0
イギリスの食べ物はやたらと塩辛いのが不味さの一因らしい
268: なえポックル(catv?):2011/01/29(土) 17:20:05.93 ID:APHAy0L20
>>244
逆だろ
塩たりねーよ、どれもこれも
カレーですらそうだ
逆だろ
塩たりねーよ、どれもこれも
カレーですらそうだ
250: ひよこちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 17:16:25.45 ID:0O0nMFx70
ロンドンで一番食えたのがマクドナルド
262: あどかちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 17:19:16.85 ID:2bSxTKfp0
>>250
俺はインド人がやってたカレー屋
俺はインド人がやってたカレー屋
264: サニーくん(大阪府):2011/01/29(土) 17:19:24.89 ID:Qggbo0rx0
>>250
マックは最強の友だな。海外行くと行きたくなる。
あと中華街が意外に美味かった。焼きそばとか炒飯とか炭水化物を貪ったな
ベーグルとかサンドイッチとかパン類は絶望的にダメだと思った
マックは最強の友だな。海外行くと行きたくなる。
あと中華街が意外に美味かった。焼きそばとか炒飯とか炭水化物を貪ったな
ベーグルとかサンドイッチとかパン類は絶望的にダメだと思った
259: ひよこちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 17:18:19.89 ID:0O0nMFx70
台湾の料理は臭い
260: ことちゃん(兵庫県):2011/01/29(土) 17:18:38.09 ID:wySXqYWs0
ヨーロッパの朝食は基本コーヒーにお菓子ちょっとだからな
そりゃ日本人長生きするわ
そりゃ日本人長生きするわ
291: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 17:24:31.30 ID:ivppv38rP
>>260
俺朝飯バタークッキー2枚と珈琲ブラックで1杯なんだが
早死にするのかな。
俺朝飯バタークッキー2枚と珈琲ブラックで1杯なんだが
早死にするのかな。
300: トウシバ犬(東京都):2011/01/29(土) 17:25:54.12 ID:mC7KvXUE0
>>291
野菜ジュースとミルク飲んで補給すればおk
野菜ジュースとミルク飲んで補給すればおk
267: エネゴリくん(奈良県):2011/01/29(土) 17:19:47.71 ID:8MXF47BG0
そういやイギリス人ってハゲとデブが少ないイメージ
なぜだ
なぜだ
272: モバにゃぁ?(東京都):2011/01/29(土) 17:20:31.22 ID:avhmfUS/0
>>267
俺の好きなUKのミュージシャン大抵禿げてるけどな
俺の好きなUKのミュージシャン大抵禿げてるけどな
280: エネゴリくん(奈良県):2011/01/29(土) 17:22:13.09 ID:8MXF47BG0
>>272
ボーンヘッドくらいしか思いつかない
トムヨークだってかっこいいまま進行とまってるし
ボーンヘッドくらいしか思いつかない
トムヨークだってかっこいいまま進行とまってるし
293: おれんじーず(岩手県):2011/01/29(土) 17:24:42.87 ID:0FfC243Z0
277: おれんじーず(愛知県):2011/01/29(土) 17:21:37.21 ID:KeLI0L+P0
麺料理のない国の料理はまずい
ある国の料理はおいしい
世界各国を放浪してまわった俺の持論
ある国の料理はおいしい
世界各国を放浪してまわった俺の持論
287: サニーくん(大阪府):2011/01/29(土) 17:23:44.86 ID:Qggbo0rx0
>>277
その持論もらった。色んなやつに披露しよう
その持論もらった。色んなやつに披露しよう
299: ぼっさん(チベット自治区):2011/01/29(土) 17:25:49.95 ID:7ejqt0ur0
>>277
!!!!!!
!!!!!!
303: ひよこちゃん(神奈川県):2011/01/29(土) 17:26:23.21 ID:0O0nMFx70
>>277
台湾料理臭くて食えたもんじゃねーよ
ビールもうっすいし
台湾料理臭くて食えたもんじゃねーよ
ビールもうっすいし
307: 山の手くん(埼玉県):2011/01/29(土) 17:26:59.49 ID:NNKX5svi0
>>277
フランスとスペインはどうした?
フランスとスペインはどうした?
320: じゃがたくん(愛知県):2011/01/29(土) 17:29:58.92 ID:z/YndrV/0
>>277
日中伊くらいしか思い浮かばんのだがほかになんかあったっけ?
日中伊くらいしか思い浮かばんのだがほかになんかあったっけ?
322: 女の子(catv?):2011/01/29(土) 17:30:41.87 ID:X0bJSMihP
>>320
東南アジア
東南アジア
325: キビチー(大阪府):2011/01/29(土) 17:30:45.14 ID:owx+qw+z0
>>320
タイかな
タイかな
328: なーのちゃん(千葉県):2011/01/29(土) 17:31:01.89 ID:riS9CTqr0
>>320
冷麺があるニダ
あとフォーのベトナム
冷麺があるニダ
あとフォーのベトナム
348: おれんじーず(岩手県):2011/01/29(土) 17:34:39.72 ID:0FfC243Z0
>>320
モンゴルつか、大陸料理の店にもうどん系の料理が有ったな
あとは韓国、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア辺り
モンゴルつか、大陸料理の店にもうどん系の料理が有ったな
あとは韓国、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア辺り
279: 山の手くん(埼玉県):2011/01/29(土) 17:22:11.27 ID:NNKX5svi0
イギリスはなんでも不味い。
ヒースローでサンドイッチを買ったが、パンはボソボソ具はバサバサ
一体何が具なのかと思ったら、シーチキンサンドだった。
しかも味がない。塩かマヨが欲しかった。
BAに乗ったが国際線なんでビールが出た。
ビールはうまかったがつまみは砂糖をまぶしたピーナツ。
食えたもんじゃねえw
機内食が又最悪。冷めたローストビーフと胡瓜のスライス、トマト、レタス
これらがみんな味が無い。
付いてる調味料は塩と酢のドレッシング。
あと、さっき食ったパサパサのパン
イギリスで食ったものはこれだけだが、2度と行きたくない。
ヒースローでサンドイッチを買ったが、パンはボソボソ具はバサバサ
一体何が具なのかと思ったら、シーチキンサンドだった。
しかも味がない。塩かマヨが欲しかった。
BAに乗ったが国際線なんでビールが出た。
ビールはうまかったがつまみは砂糖をまぶしたピーナツ。
食えたもんじゃねえw
機内食が又最悪。冷めたローストビーフと胡瓜のスライス、トマト、レタス
これらがみんな味が無い。
付いてる調味料は塩と酢のドレッシング。
あと、さっき食ったパサパサのパン
イギリスで食ったものはこれだけだが、2度と行きたくない。
338: オノデンボーヤ(三重県):2011/01/29(土) 17:32:18.97 ID:kZp5vk+70
美味いもの食べようと思ったらイタリアかな
フランスも騒ぐほど美味くはないよね
フランスも騒ぐほど美味くはないよね
340: ハギー(神奈川県):2011/01/29(土) 17:32:48.73 ID:pUsSOH0Y0
>>338
海外行ったこともないくせに
海外行ったこともないくせに
346: オノデンボーヤ(三重県):2011/01/29(土) 17:34:13.67 ID:kZp5vk+70
>>340
何でわかった
何でわかった
341: だっちくん(群馬県):2011/01/29(土) 17:33:01.60 ID:9fsqQvUE0
揚げたてのフィッシュアンドチップスに塩コショウとレモン汁を掛けて食ったら美味そう
386: ちーぴっと(大阪府):2011/01/29(土) 17:42:13.49 ID:GO/EiH5z0
日本の料理のお手軽感もヒドいもんだけどな
寿司とか魚切って酢飯に乗せただけだぞ
そもそも外人に生魚の味なんて分かるのかと
寿司とか魚切って酢飯に乗せただけだぞ
そもそも外人に生魚の味なんて分かるのかと
393: 女の子(dion軍):2011/01/29(土) 17:43:37.88 ID:PbAg8TfuP
>>386
むしろ魚切って酢飯に乗せただけで他国に誇れる料理になるのは
凄いと思わないかね
むしろ魚切って酢飯に乗せただけで他国に誇れる料理になるのは
凄いと思わないかね
399: めばえちゃん(チベット自治区):2011/01/29(土) 17:45:04.05 ID:lmxdXS/n0
>>386
生魚食う国もけっこうある。
ドイツ北部だと、刺身サンドみたいなの売っててけっこう美味いよ。
生魚食う国もけっこうある。
ドイツ北部だと、刺身サンドみたいなの売っててけっこう美味いよ。
408: 女の子(大阪府):2011/01/29(土) 17:46:50.03 ID:JoGCMSpzP
>>386
本場・日本の寿司はマジうまい、という外人さんは多いぞ
本場・日本の寿司はマジうまい、という外人さんは多いぞ
410: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 17:47:24.92 ID:ivppv38rP
>>386
その酢飯を作るシャリ酢に手間がかかってるのしらない?
その酢飯を作るシャリ酢に手間がかかってるのしらない?
441: みったん(dion軍):2011/01/29(土) 17:56:11.50 ID:m509lcbb0
442: ぼっさん(大阪府):2011/01/29(土) 17:56:49.94 ID:cg0vIe3f0
>>441
フィッシュアンドチップスだけうまそう
フィッシュアンドチップスだけうまそう
465: マックス犬(広西チワン族自治区):2011/01/29(土) 18:01:58.85 ID:WOYI3wJeO
>>441
盛り付けから勉強しろと言いたい
こんなんでも黒塗りのお重とか小鉢に入っていればかなりごまかせると思うぞ☆
盛り付けから勉強しろと言いたい
こんなんでも黒塗りのお重とか小鉢に入っていればかなりごまかせると思うぞ☆
470: だっちくん(群馬県):2011/01/29(土) 18:02:37.06 ID:9fsqQvUE0
>>441
うまそうじゃん
一つの皿にいろいろ入ってて合理的だな
うまそうじゃん
一つの皿にいろいろ入ってて合理的だな
494: アリ子(神奈川県):2011/01/29(土) 18:09:21.85 ID:N68AdRh20
>>441
これもだけど、イギリスってパスタも野菜も火を通しすぎだよな
食感が全部ぐんにゃりしてる
これもだけど、イギリスってパスタも野菜も火を通しすぎだよな
食感が全部ぐんにゃりしてる
454: 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 17:59:46.02 ID:eiWjKknrP
458: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 18:00:38.44 ID:ivppv38rP
>>454
汁に麺が入ってるのみたら無条件で旨そうに見えるな
汁に麺が入ってるのみたら無条件で旨そうに見えるな
462: ぼっさん(大阪府):2011/01/29(土) 18:00:55.45 ID:cg0vIe3f0
>>454
これは全部うまそ
これは全部うまそ
484: 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 18:06:08.33 ID:kDu64NGOP
イングリッシュマフィンとかいう位だから、マフィンとかなんだっけ、

こういうへんなラックにお菓子乗せてお茶会とかやるんだろ? こういうのおいしいんじゃないの?
こういうへんなラックにお菓子乗せてお茶会とかやるんだろ? こういうのおいしいんじゃないの?
509: ダイオーちゃん(大阪府):2011/01/29(土) 18:12:37.77 ID:xVQ2Cj3j0
>>484
イングリッシュマフィンはマクドが朝マックで使ってるが家でも気軽に作れる
汎用性高いし旨い
イングリッシュマフィンはマクドが朝マックで使ってるが家でも気軽に作れる
汎用性高いし旨い
488: ガブ、アレキ(dion軍):2011/01/29(土) 18:07:46.60 ID:EkVMKAO50
イギリス料理は、味付けは悪くないんだよ。
何だかよく分からない外見のものでも、食べると意外にしっかりした味付けでおいしい。
問題は調理の仕方なんだよ。
何だかよく分からない外見のものでも、食べると意外にしっかりした味付けでおいしい。
問題は調理の仕方なんだよ。
496: アカバスチャン(神奈川県):2011/01/29(土) 18:10:26.85 ID:IyZl2P9C0
イギリスには行った事ないけどアフターヌーンティーの方が美味しい


508: 損保ジャパンダ(長屋):2011/01/29(土) 18:12:35.66 ID:tWNPe8Re0
>>496
こういう優雅な昼下がりを経験してみたいものだ・・・
こういう優雅な昼下がりを経験してみたいものだ・・・
513: 女の子(チベット自治区):2011/01/29(土) 18:13:20.31 ID:kDu64NGOP
>>496
そうそう こういうの。 なんかおいしそうだし、オサレじゃね?
日本の和菓子、緑茶文化にも十分対抗出来そうだけど。
スイーツは別なのかな?
そうそう こういうの。 なんかおいしそうだし、オサレじゃね?
日本の和菓子、緑茶文化にも十分対抗出来そうだけど。
スイーツは別なのかな?
548: 金ちゃん(静岡県):2011/01/29(土) 18:26:02.43 ID:C3+ra+6B0
>>496
見た目は質素だけど美味しそう
ブランデーかウイスキーと一緒に食べたい
ふと思ったけどイギリス人にドイツ人的気質が有れば
タラとジャガイモを練って味付けしてから揚げたかも知れないね
そうしたらもっと支持率が上がったかも
見た目は質素だけど美味しそう
ブランデーかウイスキーと一緒に食べたい
ふと思ったけどイギリス人にドイツ人的気質が有れば
タラとジャガイモを練って味付けしてから揚げたかも知れないね
そうしたらもっと支持率が上がったかも
654: モジャくん(群馬県):2011/01/29(土) 19:54:24.61 ID:wOPofrSc0
>>496
カップもお皿も綺麗だなぁ
イギリスは料理は駄目でも、茶に関することは凄いと思う
カップもお皿も綺麗だなぁ
イギリスは料理は駄目でも、茶に関することは凄いと思う
500: マコちゃん(東京都):2011/01/29(土) 18:11:13.43 ID:TyZHhS2R0
梨>>>すべてのりんご
504: 女の子(catv?):2011/01/29(土) 18:12:09.25 ID:X0bJSMihP
>>500
激しく同意
林檎は火を通した方が美味い
激しく同意
林檎は火を通した方が美味い
505: ほっしー(チベット自治区):2011/01/29(土) 18:12:17.67 ID:ivppv38rP
>>500
座りしょんべんするほど同意できるわ
座りしょんべんするほど同意できるわ
524: 健太くん(東京都):2011/01/29(土) 18:17:09.21 ID:PRGAEYMC0
>>500
奇跡のリンゴ>>>>>>>>>>全ての梨
奇跡のリンゴ>>>>>>>>>>全ての梨
538:名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:37.38 ID:6PXj+TSo0
イギリス人は食べ物に関心がないんだろうな。
むかし仕事の関係でヨーロッパに数ヶ月いたときに
イギリス人がいたんだけど、彼は毎日昼飯はサンドイッチと
オレンジジュースだったな.本当に毎日毎日同じ物を
ずーーーーと食べてた
むかし仕事の関係でヨーロッパに数ヶ月いたときに
イギリス人がいたんだけど、彼は毎日昼飯はサンドイッチと
オレンジジュースだったな.本当に毎日毎日同じ物を
ずーーーーと食べてた
544: ぴよだまり(長屋):2011/01/29(土) 18:24:27.57 ID:7nZWn+o70
飯がまずくても英語ができてがたいがいい時点でイギリス人の勝ち。
554: エチカちゃん(東京都):2011/01/29(土) 18:28:53.28 ID:3TBiIGdQ0
魔女の宅急便で、あのお嬢さんがニシンのパイを嫌った気持ちがよくわかる
606: 犬(大阪府):2011/01/29(土) 18:56:38.34 ID:zZUyyv1S0
林望先生曰くイギリス料理のまずい理由
1.塩味が全く効いていない
2.野菜はとにかく煮込む、歯ごたえが無くなるまで煮込む
1.塩味が全く効いていない
2.野菜はとにかく煮込む、歯ごたえが無くなるまで煮込む
608: ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/29(土) 18:58:05.23 ID:KVcq/fS20
>>606 あと、イギリス人て皿を洗うときに洗剤を流さないんだよな。あれがいやだった。
628: お父さん(三重県):2011/01/29(土) 19:26:07.67 ID:vTNyZyTN0
飯が美味くないと心が荒廃するだろ
精神に良くないと思うんだが
精神に良くないと思うんだが
655: スピーディー(愛知県):2011/01/29(土) 19:54:29.26 ID:e96WWzii0
連中は美味い飯に拘ることをはしたないと思ってるフシがある
他の国がとやかく言う事じゃないな
他の国がとやかく言う事じゃないな
665: ヒーヒーおばあちゃん(北海道):2011/01/29(土) 20:00:36.61 ID:S1ClCPx00
戦争強い国は飯がまずいってほんとだな
・【日米】米国人女性の間で「お弁当」がブーム 「かわいい容器も魅力」・アメリカの給食がやばい
・イギリス子供 ジャンクフード食い過ぎワロタw
・旦那が何を言っているかわからない件
・クラスメイトの女装を手伝ったら可愛すぎて震えが止まらない件
・一生お金に困らない個人投資家という生き方
・最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが
★バイオハザード6 予約開始!
★第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 特典 ストーリーダイジェスト付き 予約開始!
★【PS3】STEINS;GATE 特典 箱入りスティックポスター付き 予約開始!
・クラスメイトの女装を手伝ったら可愛すぎて震えが止まらない件
・一生お金に困らない個人投資家という生き方
・最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが
★バイオハザード6 予約開始!
★第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 特典 ストーリーダイジェスト付き 予約開始!
★【PS3】STEINS;GATE 特典 箱入りスティックポスター付き 予約開始!
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
| 人気記事ランキングを全て表示する |
最新記事一覧
机の上にある塩コショウ酢で勝手に味付けして食う感じ
名物の魚イモのフライは味まったくしない
魚も下味とかまったく付けずに揚げてるのでケチャップとかで
適当に味つけして食う感じ。揚げたては旨い
インド人のカレー屋とか中国人のチャイナ料理はかなりマシ