Home > OS > クラウド型OS glideosを実際に使ってみました 登録から使用まで

クラウド型OS glideosを実際に使ってみました 登録から使用まで

  • 2011/02/17
  • カテゴリ: OS

クラウド型OS

通常のPCでは無くサーバー(他の場所に)自分のOSが入っている

という感じでしょうか。

どこからでも、どのPCからでも同じ環境でPCが使えると言うのは

非常に今後の主流となってくると思います

実際に数あるクラウドOSサービスから無料で30GBの容量がある

glideosを使ってみました

ブラウザはIE、FireFox、GoogleChromeに対応しています

glideos7

まず公式ページにアクセスして

右上のJoinGlideをクリック

glideos2

GlideのFreeを選択します

 

glideos3

上の写真の様に入力します

 

glideos4

ここで「Creat Account」をクリック

 

glideos5

完了です

早速Login to Glideをクリックしてログインしてみましょう

 

glideos6

デスクトップ画面です

日本語になっていますが一部翻訳がおかしい所もあります

 

glideos8

こちらはワードの様な機能で

実際のワードやエクセルの様な表も文章も作れます

 

glideos9

セッティングからマイアカウントのフリースペース容量も見れます

標準の無料で30GBというのは凄いですね

 

glideos10

メールの設定画面

 

glideos11

カレンダー機能

 

glideos12

自分のホームページも作れる!?

 

まだまだ使い方も分かったのですが

今後はクラウド型OS、クラウドコンピューティングという言葉が

スタンダードになると思います

クライアントには情報は何も無く

いつでもPCがあれば同じ環境が再現されるというのは

非常に便利だとは思いますが

企業、法人での使用には、まだまだセキュリティー面での不安があるかと思います




関連記事

クラウド型OS WebベースのOSでもはやマイPCは不要!? 実際に使ってみました

Freesoft クラウド型ウィルス対策ソフト gred AntiVirus 非常に軽い

Lunascape6 軽いと評判のブラウザを実際に使って比較してみました

8つのブラウザのベンチマーク比較をしてみました 一番早いブラウザ、メモリ使用量など調べてみました Windows7編 第三弾 ベンチマーク編

Comments:0

Comment Form
お名前
メールアドレス
URL
入力内容の保存

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://pc.mogeringo.com/archives/1198/trackback
Listed below are links to weblogs that reference
クラウド型OS glideosを実際に使ってみました 登録から使用まで from PCあれこれ探索

Home > OS > クラウド型OS glideosを実際に使ってみました 登録から使用まで

リンク
ランキング参加中です
クリックでご協力を (^▽^)ノ
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PCあれこれ探索モバイル
PCあれこれ探索
モバイル版

Return to page top